たかだかオンライン署名程度、それで世の中が変わったことなんてほとんどないですし、ほかのパターンでも炎上気味に広がるオンライン署名は多々あるのに、そこまで慎重さを求めることからは、「思慮の足りない女」を教化してやらねばならぬ、といういつものパターナリズムを強く感じるところです。
教化されるべき、思慮の足りない女たちが、社会的な権威や地位のある男性に歯向かい、ましてやその地位や評判に傷をつけるなど断じてゆるさるべきではない、というアンコンシャス・バイアスは極めて強いので、それに基づく反発であろうと思います。
それによって男性個人がダメージを被ることは許されてはならないことなのですよね。
オープンレターの一件も、いつまでもしつこく言われるのは、この根深いアンコンシャス・バイアスが原因であろうとも思います。
闇バイト、悪質ホスト性風俗あっせん問題に関しては何度か書いているとおり前職場の有象無象どものことを思うとほんと心配で、経済格差の問題だ、という中長期な問題と今すぐやめさせるための規制の両方で考えてほしいということをアンケートに書いてきた。#吉田はるみ #立憲民主党 #タウンミーティング241222
“サイエンス誌、トランプ再選を受け「科学への攻撃から自らを守る方法を見つける必要がある」と深刻な声明。「攻撃は今後も続き、おそらく次の4年間は加速するだろう」と。同時に科学や研究機関への信頼低下も自省し、「不透明で官僚的な行動」よりオープンさを選ぶよう促す。”
https://www.science.org/doi/10.1126/science.adu4331
https://bsky.app/profile/numagasa.bsky.social/post/3lainigqud22k
https://bsky.app/profile/numagasa.bsky.social/post/3lainigqud22k
>衆参両院で政治倫理審査会が開かれ、還流資金の不記載があった議員が連日出席している。それでも真相は解明されず、関係者の証言には食い違いがある。与野党は国政調査権に基づく当時の派閥幹部や会計責任者らの国会招致も検討すべき段階にきている
[社説]不正の根絶へ政治資金をもっと透明に - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK211M40R21C24A2000000/
トランプの話も出ました。安倍昭恵と先にトランプが会ってたりすることに関してはスルーでいいんじゃない?いろいろ仕掛けてくるけど外交に関しては日本の国益を優先で。関税、防衛費、農産物の輸入などで圧力がかかった時に強くでるためにも外交であんま石破を責めない方がよいのではと。
103%の壁撤廃で杉並区の負担は130億円。減収分を国が負担するかは国会で聞いたけど明確な答弁は無し。
「ここにある一切は、小説の一登場人物によって語られているものと見なされるべきである。」―「彼自身によるロラン・バルト」扉表紙