https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/06afe0f260f25a17af41a2336fa545849c5e0ed2 必読中の必読。ハマスに「抵抗の戦士たち」的なロマンティシズムを感じている人たちには現実を認識してほしい。2023年10月7日以前からガザ情勢を追ってる人たちの間では常識といえることが、10月7日以降にはじめて関心を持った人には通じない。言うと「クソバイス」扱いされる。マジでやばいよ、反知性主義といっていい(その当事者が知識人だったりするからとても厄介)。
ハマースについて「抵抗権」でしか語らない知識人は、無責任だと思う。武装闘争、武力紛争、武装組織というものは「力」による支配が前提なのに。
とにかく中東はロマン主義的な見方に支配されすぎている。北アイルランド紛争ウォッチャーより。
イラストレーターの香川元太郎さん死去 65歳 「時の迷路」
https://mainichi.jp/articles/20241213/k00/00m/040/329000c
Mastodonほどはいないけどスポンサー様はおりまする
こんなプロジェクトを支援してくれるのはとても貴重なのでぜひ認識をお願いします
https://misskey-hub.net/ja/
RE: https://misskey.io/notes/a1uaoxv5h0dc03pb
より正確に被曝量を推計できるということなのですが、技術的な意味合いは別として、人が暮らす上では、あまり意味がない機能だと思います。
低線量における被曝管理のもっとも重要な意味合いは、そこで暮らす人たちが、「自分自身で測定することによって、生活のコントロール感を取り戻す」ことにあるからです。
計算機上で、どれだけ正確に見積もれたとしても、それはコントロール感の回復には役立たず、かえって、コントロールされている感覚を強めてしまうので、逆効果になると思います。
測定の意義は、ずっと伝えてきたのですが、まだまだ伝わっていないのだなと思います。
「国は原発事故後、避難区域を決めるときに住民の被曝線量を屋外で8時間、屋内で16時間過ごすと仮定する簡易的な評価手法で推計した。この手法は早く推計できる一方、被曝線量を実際より多めに見積もっていた。」
福島の避難地域、個人レベルで被曝量推計が可能に 原子力機構が開発
https://www.asahi.com/articles/ASSDF24M5SDFULBH003M.html
構造的な問題はなにか。こちらはいわば「中の人」の見解。人員削減と「働き方改革」の問題に注目している。新聞社の人員削減は月刊「地平」でも現場からの報告がいくつかあった。NHKにも同じ問題がありそうである。
今回のクーデター失敗に関して韓国の民主主義の成熟が言われているけれども、何かちょっと違う気もするのよね。
軍のプレゼンスが大きくて、その軍の民主主義の浸透具合に対する国民の疑問がまだ深く、その疑念も正当と思われる様な軍の振る舞いも多々あって「いつまた民主主義的な政府が滅ぼされてしまうかもしれない」って危機感、恐怖が大きいからこそ、現実を楽観せずにすぐ行動する高い政治参加意欲が維持されているんだと思う。
圧制者の台頭に油断しない民主主義、常在戦場の意識がある民主主義は、強い民主主義、健康な民主主義だと思うけれども、成熟を言われるのはそういう危機感を始終は国民に抱かせない軍隊や政府を韓国国民が得られた時じゃないかなとも思う。
「国会議決が出ると、軍が大統領に従わず国会の決定を尊重したことが、大統領の戒厳の翻意に影響を及ぼした」
制度は絶対に必要だがそれだけではまったく不十分で、徳がないと想定通りに機能しない、って例なんだろうなあ。
理性を失った非常戒厳、国民に対する反逆だ【社説】=韓国(ハンギョレ新聞)
https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/51799.html
> グーグルはアップルやモジラといった企業に対して、ブラウザーやデバイスのデフォルトの検索エンジンに設定する費用を支払っている。司法省はこの支払いを停止するよう求めている。
これ止めるとMozillaが死んじゃうんですけど
/ MIT Tech Review: グーグルに帝国解体の危機、米司法省がクローム売却も要求 https://www.technologyreview.jp/s/350500/googles-antitrust-gut-punch-and-the-trump-wild-card/
見出しがミスリード気味かな。問題視されてるのは、AI学習しない前提のプラットフォームの投稿をAI学習に提供したことと、それをやったのがソロエンジニアではなくて、AI重要企業のHuggingfaceだったってことだよ。
BlueskyのAPI経由で取得のユーザーデータが公開される 「システム外で強制はできない」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2411/28/news103.html
ちなみにこの行為、おそらく「フェアユースの範囲内」だし日本国内法でも、30-4の著作権適用除外ではある。しかしAI推進企業のHuggingfaceが批判を受けてレポジトリを削除した。つまり、AIの利用を推進するにはコミュニティの約束ごとをまもるほうがチャレンジよりも大事だってことなんだ。
Pawooが怪しくなってきたので、避難所的にこちらにアカウントを取らせてもらいました。
PIXIVでは駄文書きをしてます。(かなり不定期に)
https://www.pixiv.net/users/2217356