フォロー

より正確に被曝量を推計できるということなのですが、技術的な意味合いは別として、人が暮らす上では、あまり意味がない機能だと思います。

低線量における被曝管理のもっとも重要な意味合いは、そこで暮らす人たちが、「自分自身で測定することによって、生活のコントロール感を取り戻す」ことにあるからです。

計算機上で、どれだけ正確に見積もれたとしても、それはコントロール感の回復には役立たず、かえって、コントロールされている感覚を強めてしまうので、逆効果になると思います。

測定の意義は、ずっと伝えてきたのですが、まだまだ伝わっていないのだなと思います。

「国は原発事故後、避難区域を決めるときに住民の被曝線量を屋外で8時間、屋内で16時間過ごすと仮定する簡易的な評価手法で推計した。この手法は早く推計できる一方、被曝線量を実際より多めに見積もっていた。」

福島の避難地域、個人レベルで被曝量推計が可能に 原子力機構が開発
asahi.com/articles/ASSDF24M5SD

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。