新しいものを表示

多頭飼いの人ならわかってくれるであろう、わんこも(にゃんこも)みんなそれぞれ違う個性を持っていること。

ヒトと一緒で受け取り方や反応もさまざまで。
わかったつもりでまだ分かってなかったな、と見せつけられたのが怪獣王子との関わり方。

お兄ちゃん王子にとってはどうということはないけれど、怪獣王子にとってはストレス。

そのラインの見極めを経験した結果、たどり着いた『ウチのコにとっての正解』という考え方。

世の中で良いと言われるセオリーや考え方が必ずしもウチのコに当てはまるわけでない。

10頭いたら10通りの正解があるはずで、医療をはじめとした各分野の専門家の手を借りながら、それを見つけていけるのは飼い主だけ。

そんな風に考えている。


andwanlife.com/column/3551

出勤前の甘々タイム。
ざっとブラッシングもした。


昨夜は1日遅れのbirthday dinner。
お友達にお付き合いしてもらって、美味しいごはん食べてきた。

しばらくディナータイム行かなかったら、ちょい飲みセットはなくなり、シンプルにメインにソフトドリンクとミニデザートのセットになっていた。

メインのボリューム変わらないから、これはこれであり。
お祝いなので、追加でスパークリングワイン入れてやったぜ。

おはようございます。

昨日はお祝いリアクションありがとうございました。
(ここでのお祝いリアクションが1番多かった…😅)

誕生日当日にオフィスの引越し、荷解き、終業間際にお仕事の前提ひっくり返るかも、な情報が発覚し、今週の気力を奪われたままの翌日…。
しかも雨☔️

行きたくないー、を引きずって行ってきます…。

おはようございます。

今日から新オフィス。
なので、さらに早めに出る…駅からの距離が倍以上に増えたのでね…。
で、早速明日雨予報(しかも出勤時間帯がピークっぽい)なのが切ない…泣。

そんな本日、もうあんまりめでたいとも思わないけど、誕生日です…頑張って出勤して仕事してくるから、祝って…。

ちょっとリライト&リンク修正。

一緒に暮らすペットたちの基本情報や治療履歴をひとまとめに。

最近はアプリも出てるし専用手帳も販売されてるけど、増えていくことを考えたら自作が良いのかなと辿り着く。

アプリは使い勝手に慣れるまで時間がかかるし、専用手帳はだいたい年1冊更新が多いし。

冊数増えると場所取るし携帯性に欠けるしの結果。

そんな王子たちの健康手帳のリファイルデータ、使ってみたい方がいるかも…と実は無料配布しています。

andwanlife.com/column/3565


すべりこみで 買ってみる(こーゆーのは結構即決するタイプ…)

Designer単独でもよかったんだけど、買い切りだからユニバーサルライセンスで。

iPadでそこそこ使えるなら、休憩時間にバナーやアイキャッチ作成だけでもできたらちょっとは時間がうまく使えるかな…。

とりあえず週末にインスタ用の画像を作ってみよう。

うわ、Adobeの値上がりメールがきてた。
どうしようかな。Affinity買っちゃおうかな。



おはようございます。

気温19℃ってなってるけど、体感は肌寒い…。

今日から地味に仕事先が変わるのだけど、全然そんな感じがしない朝。
オフィスが変わるのは来週からだから、実感するのは来週かなあ…最寄り駅までの通勤経路変わんないから、どうだろうか。

手元にあると持ち運びにいいからって使っちゃうので、重い腰を上げてMacBookをAppleのリサイクルに出すべく申し込み。

集荷は来週末だけど。

長らく相棒だったMacBook、お疲れ様&ありがとう。

また12インチ復活したらいいなー(やっぱり13インチは持って出るには大きいし重い…)

4月もマルシェに参加します。

7523教室Presents
「marché de printemps ~春のおくりもの~」

お声がけいただいて、3月に続き
はじめての場所、はじめてのみなさまとご一緒させていただくことに。

場所は、新小岩から徒歩10分にあるデザイナーハウス。
一棟貸し切っての開催!(すごい)

時期的に、母の日のプレゼントを探しに足を運んでくださっても良いかも。

ハーバリウムやプリザーブドフラワー、レース編みのギフトにぴったりのアイテムが並びます。

わたしは、今年に入って入手したルーンカードたちを携えて、ルーンリーディングのミニセッションで。

タロットセッションの方もいらっしゃるのでギフトを探しに、セッションを受けに足をお運びください。

________________
7523教室Presents
「marché de printemps ~春のおくりもの~」

▼日時
4月21日(日) 11:00~16:30

▼会場
レンタルハウスPIGA
東京都江戸川区松島4-20-14
JR総武線新小岩駅南口 徒歩7〜8分



お天気良くて、家の中より外のがあったかいのに、お散歩拒否してお昼寝する王子たち。

いいんだけど、夜にハッスルしなきでおくれよ…。

眺めてると眠くなる…(そして気づいたらこんな時間になっている?半日どこいった?〜


我が家の王子たちの日々のごはんは、ヒトと同じ食材で作ったいわゆる手づくりごはん。

でも、わたし自身は料理が得意なわけでもなんでもなくて、それでも毎日(時々、今日は無理!って日もあったけど)続けて来れたのは、

「わたしは(ウチのコたちのごはんを)どうしたいのか?」
「ウチのコたちの健康管理をどうやっていきたいのか?」

の答えが出て、自分で決めた基準ができたから。
そこまでは紆余曲折あったし、周りの声に負けるという挫折もあった。

でも、今は自分で決めた基準があって、そこを軸にして物事の選択ができるようになっているから迷いも減るし、後悔も少なくなってきているかな、と思う。



andwanlife.com/column/7581

Affinity、Canvaに買収されるのか。

イラレを長年使ってて、でも頻度で行くとサブスクはちょっと高いよね…って気持ちもあって、一時期Affinity検討したなあ。

結局verが上がると買い直しになるからって見送ったんだけど、別にデザインで仕事するわけでもなく、個人サイトの素材だったり、自主イベントにフライヤーだったりを作るくらいだから、乗り換えてもいいかな…。

この手のアプリ詳しくない(覚える気もない)人にはCanvaを勧めるけど、個人的にはCanva使うならイラレ使った方は早いんだよねえ。笑

gigazine.net/news/20240328-aff

2024年2回目のいちごパフェ。

…は、桜の開花が早まるとともに毎年ちょっとずつ早くなる、苺と桜のパフェ。

見た目は苺感バリバリなのだけど、お味噌のアイスとか桜風味の生麩とか桜のジュレとかが使われてて、ほんのり桜風味。

去年は確か洋テイストの方を食べにいったけど、桜モチーフはやっぱり和テイストのが好きかな。


しずか〜は使ってないけど、なんかすごくよくわかる。

しずかなインターネットと個人ブログの再興|峰 note.com/seelsorge/n/n64c769d3

思ってたんと違う展開だったけど、確かに

趣味:音楽(普通)とは?

ってなる…。

改めて自分の趣味とは…?ってなった。

[参照]

銀行窓口の手続き終わって、ランチしたあとはブログ記事執筆。
2本書き上げ。

後はアイキャッチ作り…なんだけど、メインサイトはサブサイトほどアイキャッチの統一を考えてなかったらめっちゃ悩む。

ノウハウ記事じゃないし、タイトルは入れないで画像だけでいいかしら。

記事一覧で並べた時に、no imageはちょっとなーって思うから、何かしら画像を作るのだけども
「サイトロゴ+記事タイトル」
でも良いのかな。

そもそもメインサイトに載せるかサブサイトに載せるかも悩ましいのだけど。
(活動の基本的な部分とか考え方だからメインサイトかなあ…)

休暇2日目は朝イチで三井住友銀行の窓口でもろもろ手続き。

待ち時間は30分くらいだったけど、会社指定の口座がなんか面倒な口座で確認に時間がかかった…。

結局手持ち口座をOliveに切り替えするには会社側の手続きが必要ってことで、新規でOlive口座を開設。

元の口座もそんなに頻繁に入金があるわけではないので(経費精算用)別になってもあんまり困らない😅

それよりもOlive特典の振込手数料やら入出金手数料やらの方が重要なので。

まあ手数料で言ったらSBI一択なんだけど、メガバンク口座があるといい時もあるしね…。

三井住友、窓口の口コミあんまりよくなくて、その中でも良さそうな口コミが多かった麹町支店へ出向いたけど、朝イチだから待ち時間は予定よりも短いし、担当行員さんも丁寧で良かった。

むしろ、会社口座がめんどくさい特殊設定でごめんなさい…という感じ(コンビニATM手数料会社持ちとか初耳…😳)

イベントが無事に終わったので、
書かないといけない記事を
せっせと執筆する期間スタート。笑


すべてはウチのコが知っている。
そんな風に言うと、自己啓発やスピリチュアルっぽく感じるけど本当のこと。

体は素直。嘘はつかない。
ごはんにしろ、暮らし方にしろ、体に合わないことを日々行っていれば、すべて体に現れる。

だから、わたしたち飼い主がやらなければいけないことは、いかに早くパートナーわんこの変化をキャッチするか。

キャッチした変化をクリアにしていく過程の中で、ウチのコの体に “合う” ごはんの道しるべができてくる。


体は生きて変化していくものだから100%正解にはならない。
けれど、そこへ近づく努力をすることで『ウチのコの正解』に辿り着く法則は見えてくるはず。

…そんなふうに思っている。



andwanlife.com/column/4632

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。