無念としか言いようもなく、直接話す機会をと言い出した本人が、他者である私の話を聞く耳を持っていなかった。それも残念で、悲しい。

スレッドを表示

TGJP主催東京トランスマーチ賛同団体に対するTGJPからの一斉賛同取り下げ通知と、同団体メンバーによる性暴力事件への対応に対する声明

2023/11トランスマーチへの賛同に関して、両者から直接事実関係等説明を受ける機会が得られる事となり、賛同取り下げに関してはそれが終わってから判断する事とします。

FacebookのTGJPページにはメッセージを送る事ができたのでそこから問い合わせ送信だん。
念のため、代表メールアドレスにも同文コピーして送信しておこう。

Swash も協賛&参加取りやめてた。TGJPメンバーによる性加害があり、相談を受けた団体が問題を指摘し対処を要求するも、現実に対応し切れる対応は取られなかったと。これは直接ダイスとしてTGJP代表に確認すべきだ。

mastodonログイン全然してなかった。
BrokenRainbowさんがTGJPのパレード協賛と参加を取りやめたと聞いた。TGJPの性被害への対応に問題あり、と言った理由のようですが、何があったのか…

「Barbenheimer(バーベンハイマー)」について、その発端と流行から炎上までを振り返る記事です。部分的にしかニュースで知らなかった人も、その始まりから余波まで押さえておけるように記録用に整理しました。ノーランの家出から、トムクルーズによる復縁、有害なインターネット・ミーム、インセルの便乗まで…。とくに有害なインターネット・ミームの問題は原爆だけでなく、今のSNS全体の問題なので自分事として受け止めないといけないですね。
cinemandrake.com/what-barbenhe

「俺には想像もできない彼らの苦しみは、彼らが目にした無数の途方もない苦しみがなかったことにされるのに比べれば何でもないことなのだ。
記憶は人の口を経る度にどうしようもなく薄れていく。あの人たちが忘れられることをどうしても許せなかった記憶ももうほとんど忘れ去られている。
78年前の途方もない苦しみはもうほとんどが消え去って、二度とは語り継ぐことはできない。
あの原爆で最も苦しんだ人たちは、それを誰に伝えることも出来ないまま焼け跡で腐れ落ちて死んだ。
それを自分の目で見た人々も、多くは口をつぐんで墓まで持って行った。僅かに語った人々もほとんどが墓の下だ。
老人たちの言葉と比べて、自分の言葉は何と軽いのだと思う。こんな軽い言葉で語るくらいなら、口をつぐんだ方がマシだとさえ思う。
それでも誰かが継がねばならない。俺のこんなにも軽い言葉でさえ、もはやこの世に残された原爆を語り継ぐ声の上澄みなのだと気が付いた。
自分ごときがと思う気持ちは痛いほど良く分かる。それでも口を閉ざさないでほしい。語るべきでないと、口を閉ざした結果があれなのだ。」

anond.hatelabo.jp/202308011407

『トランスジェンダー入門』あと1週間はおそらく市場に在庫(重版)が出回らないのですが、都内にお住まいで、急ぎ必要な方は、丸の内オアゾ内の丸善か、新宿の紀伊国屋書店を利用してください。前者はおそらく主たる客層(ビジネスマン)とのズレにより、後者は書店員さんがあり得ない規模で仕入れてくださったことにより、いずれも店頭在庫が豊富にあります。

いつも支えになってくれる友人から、「理想の自分像があって、それに対してせめて努力だけでもしていなきゃいけないという自己に対する厳しさを強く持っているところはないか」と指摘されて、現在意欲が湧かずなすべきことのほとんどに手がつかない状態の自分に対して自罰的になっている事に気付くキッカケを貰った。
友人には頭が上がらない。ありがとう。

観光地で古いホテルを前オーナーから買い上げた人の手伝いをしていて、前の関係者のヤクザな仕事ぶりやグルになって素人を騙す仕事ぶりなんかが分かって、驚くとともに爽快だよ。
新しい業者がこの古いホテルの運営に関わる工事や設備管理に参入することで、それまでまかり通っていた悪事がどんどん明るみに出てくる。

ここに観光地は落ちぶれてはいるものの、冬季は海外からのスキー客でバブル状態。
テーマは冬季以外のグリーンシーズンの観光地としての魅力と底力アップだけど、そこに興味を持ち実行力を持つ人々はどのくらいいるのだろうか。

年間を通してある程度の収入が見込めるビジネスモデルを作ったらみんな真似していくんだろうけれど、真似のできないオリジナルな文化発信ができたらすごくいいと思う。

ぼくには何の力もないけれど。
部屋で育つレモンバームでハーブティを飲みながら、自分に残っている人生の時間の使い方を考える。

劇団時代苦手だった大先輩とFBで繋がって、ジャニー喜多川の性加害を受けた劇団メンバー服部さんの話を少しした。metoo運動のメディアの取り上げ方に始まり、事の悔しさ、重大さ、また過去被害に遭いかけた自分の行いを悔いていると「これから!出来ることやってこ!」と。
ガラッパチでパワハラも度々やってた彼女だったけど、面倒見の良さは劇団一だった。今こうして文字だけで言葉を交わせるだけでも、この30年間のわだかまりが氷解していく様。

元気に生きていなくたって構わないよな。色々ある。犬への愛情の注ぎ方って色々だけど、犬が元気ないと心配になる。理由があるから。放置されている、ご飯が少なすぎる、換毛期でもブラッシングされず数年、異常な咳をしていても獣医に連れてってもらってない、栄養と愛情の不足で被毛が丸ハゲ、シャンプーなしでお尻の毛がうんちで固まっている、それでもうちの子大好きという飼い主はいる。みるみる元気が削がれてしまう自分。せめて自分の手の届く範囲では嫌わられてもいいと思ってアドバイスしてる。

場合によるけれど損得だけで人付き合いを考えると損が多い気がする。ぼくは何がどう出るかわからない人付き合いに今興味が湧いている。よく知らない人とこそ交流を持とうとしてるけど、簡単じゃないね。相手の人柄に助けられることばかりだ。

久しぶりに顔に吹き出物。中程度〜重度の鬱状態で顔も洗わずいたためか。薬倍増だけど良くなってくれりゃそれでいい。夏はこれだから嫌いなんだ。

信濃毎日新聞でトランスジェンダー排除についての取材を受けました。

担当の藤田沙織記者がとても熱心に何度もやり取りをして記事にしてくださって、特に

1. お風呂とかトイレとかの話は偏見を煽る意図で何度も持ち出されているが、トランス差別はそこに焦点化されるものではないこと

2. これが世界的な「反ジェンダー運動」の一環であり、それはシスジェンダーや異性愛の人々を含む性と生殖に関わる健康と権利とを広くターゲットにするものであること

3. 特定少数者の問題として考えるのではなく、より広い人権侵害の問題として考えるべきであること

は削らないで下さいとお願いしたところ、字数のない中で全部きっちり入れ込んでくださいました。

感謝。

shinmai.co.jp/news/article/CNT

自殺実況をおすすめに流してきたり、トランスヘイトまみれのTwitterが嫌になって、Mastodonにアカウントを作って段階的に移行しようとしてきたわけだけど、あんなこと言われると思ってなかった。

ヘイトがあまりにひどくて、辛く悲しくなるというようなことをツイートしたら、「Mastodonに行ったんじゃなかったの?アデューとか言ってなかったっけ?」

もうツイ民じゃないのにわざわざ見ている方が悪い、あばよと言っておきながら。
と私にはこのコメントが読めた。

段階的に以降とも伝えてあったし、Twitterでしかやり取りできない人がいる状況からたまにはログインすることもあると思うともツイートしてたと思う、自分は。

まずそれ以前に、ヘイトはどこにあったってヘイトだよ。悲しいよ怖いよ。それを言ってるのが分からないのかな。

昨今盛んに取りざたされるトランス問題について、国連から出された文書が的をついているので貼っておきたい。

昨今のプログレッシブな政治的ポリシーの推進は、一方で、女性がもつ言論の自由、オピニオンを発する本来の権利を奪う形になっていないか、という問いかけ。

ohchr.org/en/press-releases/20

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。