「いかにしてユーザーの同意をより良いものにしていくかを目指すというのは間違った戦略です。同意を根拠としてプライバシーを取り締まるべきではありません。なぜならユーザーはデータがどう使われるか実際には理解できず、またその判断のために時間を割く余裕もないからです。ユーザー側でさまざまな意思表示をできるように気の利いた技法を目指す取り組みは、どれも無駄な努力に終わるでしょう。先ほど言ったとおり、人々は真意ではないのに同意するという真似事に慣れ、意思は蝕まれてしまっています。自分の行ないに対して誠実である意味が破壊されてきています。ですから、データを資産化し個人にその采配を渡そうとするトレンドに私はまったくもって反対です。
これらの戦略は、人々に自由意志を行使する力を与えようと見せかけていますが、実際には誰の意思も表さないことがわかっています。なぜなら人々は選択するために必要な知識を持ち合わせていないからです」
ローレンス・レッシグに聞く、データ駆動型社会のプライバシー規制
https://www.technologyreview.jp/s/154785/interview-with-lessig-privacy-regulation-in-the-data-driven-society/
右派運動を調べてたら宗教団体が右派系大衆運動を担っていたということにつきあたる……というアプローチと、宗教団体を調べていたら右派系大衆運動に介入していたことがわかる……というアプローチとの違い。
いっそのこと高校部活の全国大会を「甲子園」と呼ぶと閣議決定したらいいんじゃないだろうか。安心して会場変えられるだろ。そういう用例は過去にあるし、高校野球は「野球甲子園」にすれば呼び分けられるぞ! / “石橋貴明 伊集院光の高校野球への大胆提言に反論「甲子園…” https://htn.to/3RE9LzNsk9
ジャニーズのアイドルを起用することで利益を得てきた企業、とりわけテレビ局やスポンサー企業の責任は大きい。
(社説)ジャニーズ 取引ある企業にも責任:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/DA3S15711669.html
これは美談なのではなく、日本は無政府状態になったと宣言したようなものだ。
#日本終了
#科学技術政策
/ “地球の宝を守れ|国立科学博物館500万点のコレクションを次世代へ - クラウドファンディング READYFOR” https://htn.to/2DSNCE4BPD
ジャニー喜多川が亡くなってから性被害が「明るみになって」、どうして今まで…..業界全体が周囲の大人全員が、いや、我々視聴者も共犯者だ!ってなってるけど、それ言うなら現在存命中の業界権力者や巨匠のことが気になってしまう。引退作を発表されて大好評のあの方とか。亡くなられた後からパワハラ被害がボコボコ出てきたりしなければいいのだけど。 #post
何も言わん林真理子に代わって僕が彼女の心の声を伝えるわ
『私をタダの飾り物だと思ってなかった人がいたら、こっちがびっくりするわ!』
林真理子理事長が取材応じず…車で立ち去る 日大アメフト部の覚醒剤と大麻問題 警視庁が家宅捜索
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0a18a2cdccf105578242816aa927f800c1ddd65
昨日は色々ダウンしててX(Twitterって書きそうになった)でしか上げられなかったので一日遅れでMastodonでも追悼。
向こうでセルフリプの形で「自分の言葉が見つからない」って書いたけど、7年経っても本当に言葉が出てこない。
実は2016年って、私が精神疾患発症から14年目にして精神障害者保健福祉手帳を申請、取得した年だったんですよね…。申請したのが事件前で交付を待ってる間に事件が起きた。正直、今に至るも怒りより前に恐怖が眼の前にある。うちは家族も何らかの形で身体障害者だし、いつ殺されてもわからない側にいると思うと足がすくむ…。
ただ、あの事件があったからこそ、21年から反差別運動に関わり色々学ぶようになったのは確か。たかまつななみたいなアホが持て囃されたり、ウトロ放火や民団襲撃事件とか見てると7年前や100年前をまた繰り返すんじゃないかとしか思えない絶望感があるけど、黙って殺されたくはないな。
"ジャーナリストの竹信三恵子氏は「スト減少は労働者が要求を伝えるための基本的な権利が行使できないことの表れ」と危ぶむ。「労組の組織率が下がり、労働争議が『自分と関係ない』と見られるようになった。日本は産業別ではなく企業別労組が中心で成果に広がりがないため支援が得られにくく、やる気がそがれている」
靴小売り大手「ABC—MART」では今春、賃下げ撤回を求めるパート従業員のストがSNSで発信され、結果的にパート5000人の賃上げにつながった。ストは労働者にとって重要な手段であることに変わりはないと竹信氏は訴える。「労働条件の改善には企業を超えた社会的圧力や共感が重要。それらを生み出す仕組みとしてストを考える必要がある。工夫次第でストへの信頼感は戻るはずだ」"
世界でストのうねり 米ハリウッドの俳優組合は43年ぶり 日本では1970年代から下火 なぜ?:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/263964
とりあえず、Twitterから避難してきました。マストドンは以前pawooを開設しましたが、twitterより右よりになったので現在は削除。いじめられない世界になって欲しい。変身シーンが好きなのですがバランスがわからんです。むやみに変身時に全裸になるのは害悪! ビートルズ大好きで、 #ビー10 実況したいのでしばらくtwitterと二刀流です。