固定された投稿

以前僕が書いた魔法少女の変身シーンSSをおいておきますね。

ステラマギカ 変身シーン | トムスプリング pixiv.net/novel/show.php?id=75

固定された投稿

ここで設定を書き出した変身ヒロインの変身過程をけいおん!着せ替え2で作ってみたものです。
QT: fedibird.com/@magicalsammy/109
[参照]

トムスプリング  
エスパー魔美。非常に刺さりますねえ。 僕が構想した変身ヒロインもエスパー魔美を引きずったものです。中学二年生の男女ペアで、女の子が魔法が存在する異世界人の血を引いていて、男の子の方は10円玉を短距離テレポートさせることができる程度の微弱な超能力持ち。 そんな男の子が、女の子の変身解除を目撃す...
固定された投稿

エスパー魔美。非常に刺さりますねえ。

僕が構想した変身ヒロインもエスパー魔美を引きずったものです。中学二年生の男女ペアで、女の子が魔法が存在する異世界人の血を引いていて、男の子の方は10円玉を短距離テレポートさせることができる程度の微弱な超能力持ち。

そんな男の子が、女の子の変身解除を目撃するところから始まる物語。

時間を経るにつれ、女の子の変身結界の中を透視し内部に鑑賞できるのは魔法世界人以外では自分だけなのを知って、困り果てながらもいつもドキドキ。

敵対組織があるわけでもなく、ご近所の困った人を助けるバディとして活動する。

みたいな感じなんですわ。

固定された投稿

何度か言っていますが、僕は魔法少女に変身したい虚無な願望を持っているんですが、もしそれが実現するとしたら、エロい目で見られたらきっとものすごく嫌になることは目に見えて明らかなので、それを考えるとやはり相手に対してもそれはできないとしみじみ思うのです。

固定された投稿

とりあえず、Twitterから避難してきました。マストドンは以前pawooを開設しましたが、twitterより右よりになったので現在は削除。いじめられない世界になって欲しい。変身シーンが好きなのですがバランスがわからんです。むやみに変身時に全裸になるのは害悪! ビートルズ大好きで、 実況したいのでしばらくtwitterと二刀流です。

ChatGPTに「魔法少女の変身シーンを覗きたい」と投げたら、マジなトーンで怒られた。

トムスプリング さんがブースト

立憲・小西議員「誹謗中傷に法的措置」と逆ギレ…「国民に対する言論弾圧」「自分のこと棚に上げて恫喝」と呆れ声『smartFLASH』
smart-flash.jp/sociopolitics/2

これは「報道機関」による「記事」でいいのかな? 書いてある事が全く理解出来ないのだけれど……。

これを書いた人と、これを読解出来た編集部は凄いね。

トムスプリング さんがブースト

@Ksyzr

むーん
スッキリしていますね

も少し考えて見ます

トムスプリング さんがブースト

死んだ芸術家なら話は簡単ですが、人格クズ芸術家が生きて生活してる場合、素晴らしい作品が生まれてしまった以上ある程度そいつに金が行くことになるわけですが、それに値しない外道だったらどうするかっていう存命作家ならではの問題はありますね。私としては例えばローリングに1シリングでも払わないようにしたいので古本しか買わないとかネットフリックスでは見ないとかやってますw それはやっぱり作品とはぜんぜん関係なくて、読者にとっての作者と金の問題に過ぎないわけですが。

トムスプリング さんがブースト

@Ksyzr

音楽や他の表現もそうかなぁ
と、考えてしまうんですよ
未だ明確な答えが出せません
何に私がひっかかってるのか
自分でもよくわかんなくて

でも人間性に問題あっても演奏が凄いとか
女性関係めちゃくちゃだけど感動する絵を何枚も残している巨匠とかもいる

「作品が全てで作家は残りかす」と
言い切れたら凄いスッキリするんだけど

トムスプリング さんがブースト

作家の人間性を気にするってどういう意味があるの…???作品を生み出したのがド下衆ド外道だろうが変態だろうが、作品にとってはもうなにも関係ない。作家のほうが作品の残りカスなのだった。作品を読んで勝手に作家を尊敬したり思い入れを持ったりしてしまうのは読者の方の問題なのだから。作家の人間性気にしてサドが読めるかっつーの!…まぁサドほど作品と作者に一貫性があるのも珍しいがw (誘拐・強姦・殺人未遂等の廉で12年収監・11年癲狂院収容。性犯罪で捕まっている間に長大な性犯罪小説を執筆)

トムスプリング さんがブースト

んで、いわゆる右翼ってのは(程度の差はあれど)「あらゆる人の平等」に反対する人たちである。「不平等主義者」と言い換えても良い。
差別主義者と必ずしもイコールではないが、非常に相性が良いのは間違いなく、日本人の多くは無意識的「不平等主義者」だと思われる。

不平等主義者は「能力主義(メリトクラシー)」を好み、人は生まれつき能力に差があるのだから、「平等」は幻想に過ぎず、不平等こそがリアルで「現実的」な考えだと認識している。
彼らは完全に間違っているわけではないのだが、サンデルが指摘するように、メリトクラシーこそ現代の極端な格差社会を人々が肯定するために用いている主要なロジックの一つであり、リベラリストとしては社会的是正政策によって可能な限り解消していかなければいけないものである。

能力格差の発生が不可避だからと言ってそれを全肯定してしまうと、イーロンマスクに数億ドルの富が集中するようなナンセンスが続発する。

スレッドを表示
トムスプリング さんがブースト

「時と場合によっては差別もアリ」という選択肢が無くなる事にそんなに抑圧を感じながら生きてる人達が多い事が恐ろしいよ。

トムスプリング さんがブースト

東京地裁、Dappiに脱皮を命じる決定。

ツイート投稿者名の開示を命じる決定 「Dappi」訴訟で東京地裁:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR3K51YMR3

トムスプリング さんがブースト

note更新しました。Twitterで流されまくっている陰謀説や高市擁護にツッコミを入れています。

高市早苗大臣ファンのおもしろ発言にツッコミを入れてみた|烏丸百九@バーチャル評論家 @crowclaw_109 note.com/crowclaw109/n/n958e92

トムスプリング さんがブースト

戦前回帰が、ナチス時代のドイツを真似る回帰なのかと思ってしまいます。

トムスプリング さんがブースト

@blue99 本当にそうですね。緊急事態条項は全権委任法ですね。再軍備もそうですし、どんどん第三帝国化してますね、、、

トムスプリング さんがブースト

第一次大戦敗戦後のドイツは、当時の憲法としては理想的と言われたワイマール憲法が出来たけど、ナチスが政権掌握後は、ワイマール憲法の国家緊急権(公共の安全および秩序に著しい障害が生じたときは、大統領は、公共の安全及び秩序を回復させるために必要な措置を取れる。そして武装兵力を以て介入することもできる)を乱用して内閣のみで“悪法”を次々通してしまいました。日本はまさに“ナチス政権の手口を学ぶ”を実践してるかのようです。

トムスプリング さんがブースト

閣議決定が大本営化して憲法そのものを脅かしている。

トムスプリング さんがブースト

入管法政府案、閣議決定。ウィシュマ・サンダマリさんの命日の翌日に。もちろん、いつであっても通すべきではない法案だけれど、ウィシュマさんの死を、これまでの入管収容中の死亡事件を、「早く忘れてほしい」のだろうか。

《これだけの非人道性が指摘されながら、なお、国際法など存在しないかのように、差別を法制化していくのでしょうか。日本は、民主国家であることを止めたのでしょうか》

《人権は「トレンド」で恣意的に決められるものではありません》

入管法政府案閣議決定を受けて:本来の意味での「改正」を
d4p.world/news/20167/

トムスプリング さんがブースト

今の自販機には、おしるこ、コーンスープ、しじみ汁缶、一風堂ラーメンスープ、チゲスープ、鶏白湯ジンジャースープの缶があるのは確認済

トムスプリング さんがブースト

いやもうね〜、
ゴールデンカムイは批判して欲しいの!心から!

でも「Twitterだと表現の自由戦士が寄ってくるから怖かった〜こちらなら!」というテイで【無根拠に】批判するのはやめてって話をしてるの!!

ネットニュースはこの問題に関しちゃ無根拠扱いだよ。それくらいセンシティブで根深いから問題なわけでしょ?忖度と圧力がチラ見えする和人のネットニュースは根拠にならないよ。

あと、漫画はカネ払ってるしペラペラのサブカルだから何も調べんと批判し放題だぜ、と言うならもうぜんっぜん勘違いなので。

漫画文化への敬意を持つ気もないなら漫画から政治の話するな。自分の生活圏から見つけ出せ。漫画に頼るな。

好悪の感想は忌憚なくして欲しいけど、人数の少ないマストドンなら多少は配慮してcwにしたりってのはそれは人間関係のマナーっしょ。

トムスプリング さんがブースト

Twitterで表現の自由戦士がウザすぎるのはわかるけど、だからって表現の自由戦士がいないなら漫画やアニメを根拠なしにクッソミソ言えるかって言ったら別にそんなことないんで。

マストドンこそ文化の正常なファンがいるとこなんで。境界線しっかりして。

スレッドを表示
古いものから表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。