新しいものを表示

🎞️「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」と「首」を見ました。 

★ゲ謎(褒めてないです)
きわめてロジカルな映画だな(観客の不穏感を煽るウェットな演出含め)とは思ったものの、映画としての絵力が私には全く感じられず、ちょっと期待外れだった。戦前の帝国主義や戦争との連続性を描いているという感想を読んでいたけど、作中ではかなりの部分セリフで説明されてしまうので、そこを!演出で描け!と思ってしまった。加えて、村の中では加害者も被害者も既に「人間」ではなくなっているので全滅上等みたいな、心というか魂のない作りも受け付けられなかった。多分「人間」のままだと残酷すぎるというエンタメ的配慮とは思うのだが、今、イスラエルがガザでやってることを考える時、ゲ謎のそういう処理に私は同意したくないと思った。

★首
見ている間は「今でもホモソな職場で日常的にやってるようなクソな足舐め競争(一時期そういう職場に居てクソほど見た)をえんえん見せられましても」と最悪な気分で時計を見ていたが、見終わったら結構爽快な気分なので、良い映画だったのだと思う。同性愛描写は思ってたのよりはだいぶ控えめだったけど、ドライでテンポの良い残酷描写は性に合うので、そこは楽しく見られたし、スタッフロールに「造園」とか出るような大作邦画としてその両方をやったのは成果では。

【お知らせ】
📚この秋〜冬の即売会イベント参加用に特設webページを作っていたのですが、その全コンテンツが(全てのイベント参加が終わった後になって)ようやく完成したので、しばらく公開しておきます。
水都百景録の同人誌通頒情報、直近の二次創作へのリンクなどがあります。

scrapbox.io/kolbitar-works/EVE

📘「天灯」
水都百景録の二次創作小説です。約13,000字。
亡くなった住民と去って行った住民をめぐる中秋の灯会の夜の鄭和と頬紅売りの男との対話。史実の明末の同性愛と女性装にまつわるあれこれを踏まえた歴史創作寄りの作品です。帰省から戻って、くるっぷに参考文献を追記したので改めて…
crepu.net/post/5014729

こんな話に落着するとは思わなかった(最初は木犀餅の話の筈だった)ので自分でも狐につままれたような気分で、「どうしてこうなった…?」をがっつり検証したいが、燃え尽きたので明日は休養します。

他のことはともかく、創作活動は年内無事おさまった。嬉しい… :ablobcheer:

で、できた…!バタリ
結局13000字強、バージョンは14まで行きました。水都の二次創作でいうと「東風」「山賊」あたりと同じくらいの手数。そりゃ終わらないはずだ。
今帰省中で本が手元にないので、参考文献は年明けてから改めて。
天灯>
crepu.net/post/5014729

スレッドを表示

ビッグサイトにいます。サークル登録と設営を無事完了して盛り上がっていたが、朝日の当たらない方向の建物に配置されているらしくて寒いです。
数日前、TwitterのDMに同人誌通販会社の営業メール(コミケ後はぜひうちで通販を)が入っていてほえーと思っていたら、今日は別の同人誌通販会社の人が「ぜひご検討を」とスペースに名刺を置いていった。営業がすごくてびっくりだ。

中身は2023秋冬シーズン共通です。若い頃はクリスマス後3徹くらいして前日の深夜にコピー本(というか自宅のレーザープリンタで印刷)を製本して当日新刊出してたけど、年取ると寒さと荷物の重さだけでへばる。2023秋冬シーズン特設ページに今書いている二次創作短編を上げたいけど、明日までには絶対無理だな。多分会場で必死の形相で原稿書いてると思います。

スレッドを表示

【お知らせ】明日12/30(土)のコミケ103@東京ビッグサイト❄️東ピ56b❄️で参加します。東5ホールです。

📚中国明代の江南が舞台のまちづくりゲーム「水都百景録」の二次創作小説集を2冊持っていきます。既刊かつ年末の慌ただしい時期ですが、会場で見かけましたらよろしくどうぞ〜⛄️

本日までの進捗:下書きレイヤー分含めた全体で12059文字。終わらぬ…どうしてこんなに苦戦しているのかもわからぬ…まだあと一つ山場の大きなピースが嵌っていない…ヨレヨレ :ablobboneroll:

スレッドを表示

本日までの進捗:文章が続いているところが6696文字。全体で9300字程度。下書きレイヤーを清書するターンなので、字数がするする伸びる。これは確実に12000字は行くな…
左がver.08。右がver.09。

スレッドを表示

メモ:呉存存『中国近世の性愛』の第4章第2節(明代中後期の同性愛文学)に紹介のある『石点頭』という作品、「首龍子猶が序を付している」と訳されているの、「冒頭に龍子猶が序を付している」とかであるべきでは? 龍子猶は馮夢龍のことでしょ? とぐぐったら、東大の鴎外文庫のページに行き当たり、鴎外も読んでたの?!と言うのと、「墨憨主人評」って馮夢龍、序だけじゃなくて評も書いてるじゃん???と言うのと。(まさか作品自体も自分で書いたんじゃないだろうな)
これまで馮夢龍の同性愛関連の言及はあまり読めていなかったので色々言及があって嬉しい。他に引用されている小説も当時の状況を知る参考になりそうだから、読んでみたい…が読めないので、まずは論文探してみる。

iiif.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/repo

本日までの進捗:左がver.07。右がver.08。下書きレイヤーをどんどん書き進めている段階なので、スケッチやメモ含めた全体を8000字弱まで。文章が続いているところの進捗は変わらず。今日は髪切り待ちの1時間に書いていた。

長くても1万字だろうと思っていたが、12000字ぐらい行きそうな雰囲気になってきたな…年内には完成させたいけど、あとまだ3つ4つ注意して書かないといけない場面がある…

スレッドを表示

不思凡監督の「大雨(邦題:ストーム)」、来春のTAAF長編アニメーション部門にノミネートされてる!
来年3月に池袋で見られるよ!(大歓喜)
animefestival.jp/ja/post/17969

スレッドを表示

今『中国近世の性愛』という本を読んでいるのですが、明末に刊行された美麗グラフィックの春画集に潘安が受の同性愛場面があるらしく、明末の文人連中に好き勝手二次創作されたのは、女人国の女王に押し倒されて服を剥かれた鄭和さんだけじゃなかったんだな…という顔をしている。
amazon.co.jp/dp/4791762002?ref

本日までの進捗:3846文字。スケッチやメモ含めた全体では6000字強。

今書いている二次創作の主人公が頬紅売りの男なので、昨夜にわかに「そう言えば頬紅ってどう作るの?」と思い立って調べ始めた(そんなことは書く前に調べなさい)。まず、困った時の「天工開物」を開くと何やら紅花餅から紅色を作る手順が書いてあり、さらにぐぐったら表参道に紅ミュージアムという紅と化粧の歴史についての企業博物館があることがわかったので、仕事帰りに見てきた。2部屋の小さい展示だけど予想以上の充実度で、帰宅して「天工開物」を再読して「わかる…わかるぞ…!」とムスカになっている。当然と言えば当然かもだが、中国と日本で基本的なところは同じ材料と手順で作っているのだな。
isehanhonten.co.jp/museum/

スレッドを表示

【唐突な水都語り】
水都百景録の同性愛黙殺と異性愛偏重については思うところもあるけれども、当時の社会的・思想的状況を踏まえると、異性愛については、現代的な「対等な男女の関係」を導入するだけで現代のプレイヤーの納得感と当時の家父長制への批判と当時の思想潮流の変化(馮夢龍の「山歌」とか)の説明が3つながら可能になるのに対し、当時の(特に男同士の)同性愛は権力勾配を前提としたものなので、現代の価値観にとって違和感のない内実の同性愛を導入するには、歴史的な家父長制に関する部分のそれなりの改変が必要で、しかし封建的な家父長制への批判があのゲームの根幹にあるので、なかなか作り方が難しいのかもしれないなというのが現時点での認識。そのうちちゃんと書きたい。

なお、探検ストーリーというか董其昌回りの「19世紀かよ」なヘテロロマンチック・ラブ・イデオロギーは、多分、水都の董其昌というキャラに付随するバグというかギャグなので、とりあえず薄目でやり過ごして欲しい。蘇州府と杭州府の探検ストーリーは男女の恋愛をフックにしつつも、それにとどまらない話になってるので。個人的には、史実でのクズofクズ男・董其昌をしれっと恋愛ゲームのプリンスみたく造形しちゃった解釈センスはある意味天才だなと思っている。

本日までの進捗:文章が続いているところが3533文字。左がver.04。右がver.06。語りの場の設定があまりに恣意的なのではないかと悩んで設計図を引き直して、方向性は間違ってなさそうと確信を得られた。多分、自分ががんばれば完成させられるはず… 

ちなみにこれ↓の件なので、仕方ないなとは思うものの、ものは言いようなので発言した鄭和さんは女人国の女王に剥かれて大変な目に遭うがいいという気持ち。
x.com/muye_sanyue/status/17159

スレッドを表示

それはそれとして、ヘロドトスものの文芸作品だと、おすすめは中島敦の「狐憑」かな。「山月記」読んだ後ぐらいに学期末に国語の時間が1時間余って先生が選んで読ませてくれた作品。大好きだしすごく影響を受けたので、先生には感謝している。(それを言うなら、「木乃伊」と「文字禍」もヘロドトスものかな…?)
aozora.gr.jp/cards/000119/file

あとは佐藤哲也先生の「サラミス」これは超絶面白いので読めとしか。
amazon.co.jp/dp/B07572FB1F?ref

他にどんなのがあるかしらん。割と視界が狭めなのでおすすめあったら読みたい。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。