最近増加傾向に見える米国ティーンのトランス人口は「突発性性別違和(Rapid Onset Gender Dysphoria =ROGD)」によるという主張があるが、実はこの「突発性性別違和」に関する研究は科学的ではないとする記事がこちら。ROGDは、トランスジェンダーの人が近くにいたり(同級生など)、SNSでトランスの人たちを見ることで性別違和が発生するというもの。この論はトランスジェンダーであることは社会的感染によって広がるとするので、当人の主張するジェンダーを認めるような学校では、シスの子が勘違いして性別移行し始めるというのだ。
だが有名な研究二つのいずれも発表が取り消されている。参加者を反トランスのウェブサイトでリクルートするなど、研究の手順に問題があったからだ。
ROGDを疑問視する研究者たちは、こどものカミングアウトがあまりに「突発的」と思う親のあたふたを反映したものといったほうが正確だろうとする。
とはいえ、米国ではROGDを使ってアンチトランスの法案がどんどん可決しているので、日本でも要注意かもしれない。
https://www.scientificamerican.com/article/evidence-undermines-rapid-onset-gender-dysphoria-claims/
番組の改変時に男性出演者はレギュラーとして残って、女性出演者だけどんどん変わっていく、というの結構あるよな。NHKの「ザ・カバーズ」もリリー・フランキーはずっと変わらないが、「相手役」の女性は何回も変わっている。「Mステ」もタモリは変わらないが女性アナウンサーは何度も代替わりしている。
「女性」は若い方がいい、という価値観はこうやって何度もすりこまれる。日本の映画・ドラマ等は中高年男性×若い女性の恋愛ものを多く生み出すが、中高年女性×若い男性の恋愛ものは少ない。私は別にそれがすごく見たい訳ではない(そもそも異性愛者同士の恋愛ものにあまり興味がない)が、あまりに差が激しすぎるなと思う。「女性」は年を重ねたらいないものにされていくような感じだ。
図書館や古書店で「買った」を著者に告げるかどうかという議論において、図書館を利用する「しか」古書店で買う「しか」ない層、貧困に喘ぎながらなんとか本に手を伸ばしている層のことを考えてしまって、告げることに対する自分の考えを、というところまで辿り着かない。
本を作って売る仕事をしているので、そりゃ新刊で買ってもらえるのがありがたいけど、いまの時代、「本を新刊で買える」ということがずいぶん特別なことになりつつあるんじゃないかというのをcovid19が蔓延し始めてから肌で感じていて…。
給料上がらないのに、物価がどんどん上がっていって、それは本だけじゃないし、生物的な生存と、精神的な生存と両方を両立させることがすごく難しくなってる。
図書館や古書店が、定価で買うことのできない層に本を届けているのは事実で、それが人の命を救うということもたくさんあるのだし。
再三言ってますが、発達障害者が適応することばかり求められる社会は不公平です。
数が多い上に君達向けに社会が作られてるから「定型」と言われてるだけで僕らの方が数が多かったら僕らが「定型」と呼ばれて君らが障害者として苦労してたんだぞ(強気)
まじひどいな
三権分立が成立してない
「いずれも憲法判断は示さなかった」がもう、ほんとうはこれは憲法違反だって自白してるようなもんじゃん
https://www-jiji-com.cdn.ampproject.org/v/s/www.jiji.com/amp/article?k=2023082300841&g=soc&_js_v=0.1#webview=1&cap=swipe
太平洋の国々が特に怒っているなど。
当然である。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/272113
無料公開中のBORUTO全部読み終わった。オリジナル回が多分に含まれるアニメ版を先に見てたから原作は物足りなく感じるかもなぁと思ってたんだけど、そんなことまったくなかった。めっっっちゃくちゃ面白かった。
久々に練り込まれた長い作品を読んだ気がする。二部読みたいしコミック買おうかな……
岸本斉史の二作目『サムライ8 八丸伝』は大々的な宣伝をして本人も「NARUTOを超えるポテンシャルがある」とか豪語したにも関わらず大スベリして一年で打ち切りになったけど、いいじゃんBORUTOがあれば。BORUTOの方にこそNARUTOを超えるポテンシャルを感じるよ。
もちろん慣れ親しんだ過去作のキャラクターたちが出てくる物語だからすぐに馴染めたってのもあるけどさ、それ抜きにしても面白いし高クオリティだよ。
何度読んでも大飯原発差止時判決文はいい。
“被告は本件原発の稼動が電力供給の安定性、コストの低減につながると主張するが、当裁判所は、極めて多数の人の生存そのものに関わる権利と電気代の高い低いの問題等とを並べて論じるような議論に加わったり、その議論の当否を判断すること自体、法的には許されないことであると考えている。このコストの問題に関連して国富の流出や喪失の議論があるが、たとえ本件原発の運転停止によって多額の貿易赤字が出るとしても、これを国富の流出や喪失というべきではなく、豊かな国土とそこに国民が根を下ろして生活していることが国富であり、これを取り戻すことができなくなることが国富の喪失であると当裁判所は考えている。“
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fortran/education/Atomic/hanketu.html
ひどすぎて言葉が出ない。
表に出ないだけで他にもどこにもあるのではないか。
奴隷労働もだけど、自分たちの金づるにしてたわけでしょ。
https://www.asahi.com/articles/ASR8S63X7R8SIIPE004.html?ref=tw_asahi
一方でバイセクシャルはモノガミーに反する“性に奔放“なセクシャリティだと考えられがちでもあります。
モノガミー/ポリガミーの是非は一旦置くとして、いずれにせよ恋愛/性愛の対象になる性がひとつであるかどうかとモノガミーであるかはまったく別の問題です。複数のパートナーを持つ異性愛者/同性愛者もいれば、恋人一筋のバイセクシャルだっていますよね。
ところがクィアな作品においてすら、バイセクシャルは長いこと、一時的な娯楽として同性愛(同性との性関係)を楽しむ存在であるかのように描かれがちでした。『ハートストッパー』のニックのような一人の恋人に全力投球している一途なバイセクシャル、それもシス男性の若者キャラクターというのはかなり画期的で、私はクィア作品でも軽視されがちだったバイセクシャルの存在を丹念に描いていることが『ハートストッパー』の一番大きな特徴だと思っています。
もしバイセクシャルがずるく感じられるなら、根本的な問題は同性愛差別であることを思い出してほしいです。同性愛差別がなければ、つまり同性愛も異性愛も社会で同じように扱われていれば、同性愛者と比べてバイセクシャルが「得をする」ことなんて起きないのですから。
🐦で今度はバイセクシャルがターゲットになってるような話題を目にして、本当に悲しいし、乗せられず踏みとどまってほしいです。
バイセクシャルは他の性的マイノリティからさえ“異性愛と同性愛を好きに行き来する存在“であるかのように思われ、しばしば冷ややかな視線を向けられます。
実際にはバイセクシャルだってパートナーの性別を意図的に選ぶことなんてできないのですが、いざとなったら世間体のために結婚できる、本当はゲイなのに認めたくないからバイだと言い張っているなどの偏見は根強いものがあります(後者はハートストッパーでもニックの兄💩が言ってましたね)。
今の社会において同性間の恋愛/性愛と異性間のそれでは置かれている立場が大きく違うため、異性も対象になり得るバイセクシャルに対して一種の「ずるさ」を感じるのでしょう。→続
EKOという国際的な消費者団体が行なっている署名です。現時点で26万筆集まっています。わたしも署名しました。
🔽署名
https://actions.eko.org/a/japan-stop-tepco-dumping-nuclear-waste-in-the-pacific
Tell the Japanese government: don’t dump nuclear waste into the ocean!
日本政府に求めよう。汚染水を海に放出するな!
🔽EKOについて
https://www.eko.org/about/faq/
#Japan #Fukushima #TEPCO
#DontReleaseTEPCOWater
#汚染水の海洋放出に反対します
#海洋放出NO
日本はビックリするくらい気候変動に関心のない国で、それは政府とか右派保守だけじゃなく左派でも顕著なんだよね、残念ながら。
気候変動で騒いでるのはリッチな白人リベラルみたいな偏見を持ってる人は左派でもちょい前まで普通にいたし、活動家を批判せず理解を示すくらいがせいぜいで、みずから積極的に発言や行動をしてるのは本当にずーーーっとびっくりするほど少数。世界的な潮流が盛り上がった時期でも驚くほど少数だった。気候正義って言葉や概念を知ってる人すらいまだに少ない。
そんで、いざ認めざるを得ないくらい暑くなると「もう地球どうしようもないね」みたいなモードになってる。へ~🤬て気持ちは正直ある。
She/her 🏳️🌈🏳️⚧️クィアでオタクなフェミニスト|簡易プロフと好きな作品リスト▶︎ https://lit.link/hac0521 |自分用の絵タグ⇒ #蟒蛇絵|主な居場所▶︎https://sizu.me/uwabami