月イチオンライン勉強会でした。今回も意味のよくわからない文章だらけ。宗教文書はこれだから…ってなるけどそこが面白いところでもあるのよね。

午後は少しゲームして、家人のお迎えと投票に行ってから の勉強。今回はなんとか文章として組み立てられそうな感じ。合ってるかどうかはわからないけどね。こうやってなんとなくでも意味がわかったり文章にできたりすると楽しくなってくるんだ :Shiropuyo_hohoemi:

休憩と思ったけどキリのいいところだから今日はおしまい。お勉強してたのよ。ホントよ。

オンライン勉強会でした。
単語を調べることはできても文章に組み立てるのがとても難しく、予習を忘れていたのもあってほぼ聞き専の回になっちゃった。来月はちゃんとやっとく。

復刊ドットコムからお知らせが来てたこの本、興味のある方はぜひ手に取ってほしい。

の死生観は独特だけど、仏教や神道に通じるような部分があるんだよ。 も漢字かな混じりみたいな使い方をするから、アルファベットが基本の言語を使う人よりも日本語を使う人には比較的とっつきやすいって言われてるの。時代も場所も遠く離れてるのに面白いよね。

fukkan.com/fk/CartSearchDetail

2ヶ月ぶりのオンライン勉強会でした。輪読が私の番で、余計な単語が入っているのをどうにかしようとしてよくわからなくなったり、別の解釈を提示してもらったり。毎回のことではあるけれどとても有意義でした。
かつて先生が大先生と一緒にやられた翻訳も思いがけず聞くことができたのはとても貴重だった。
来月もがんばろ。

あまりにわからなすぎてもういいどうにでもなれって気持ちになってきた。よくない、よくないけどわからないものはわからない。
そもそも一度は読み書きできる人が絶えた 言語の3000年も4000年も前の宗教文書を読むこと自体が難しすぎるんじゃ。
…せめてできたとこだけでもまとめておくか。

今日のお勉強は全然進まなかった。単語もわからないしどうやって文にしたらいいかもさっぱり。いつまでもそこで止まるわけにいかないので飛ばして次を見たらそこも同じようにわからなくってもうダメ。2〜3日おいてさらに先をやろう…。

おやつを食べたら集中が切れたね。初っ端からどう訳せばいいか迷って文法書と辞書を取っ替え引っ替えにらめっこしてようやく突破口を見つけた感じなのであんまり進まなかったけど、時間も時間なので今日のお勉強は終わり。

お勉強したわよ。
37〜71行目をノートに写して1行目から最後まで翻字。
1行がとても短いので書き写す作業はそれほど大変じゃないの。文字を書くのは好きだし。
翻字(文字列を単語ごとの発音記号に置き換える作業)でどうしても足踏みする箇所が毎回出てきて、今日も御多分に洩れず。どうにか当てはめたけど意味のわからない文章になりそうなんだよな…宗教文書だから仕方ないと諦めて、次から訳に取りかかりまーす。

スレッドを表示

今月の勉強会終わり。先月は熱を出してお休みしたのでいつも以上にちんぷんかんぷんだったです…。
で、今やってるテキストの英語訳の本を買うかとても悩んでる。高いんだもの…もう少し円高になれば手を出せるんだけどなあ。

amazon.co.jp/dp/395257130X?_en

今月の勉強会終わり。一行がとても短くてノートに写すのはとても楽だったけど、単語を調べつつ翻字(発音記号みたいなもの)にしていく段階でワケワカランになっちゃった :spaceblobcat: ら、来月がんばる…!

勉強会終わり。参加するようになって初めて輪読の順番が回ってきたのでかなり緊張してしまった。10年単位での知り合いばかりなのにね。
自分の訳と異なる解釈を聞かせてもらえるのでとてもいい刺激になるし、文法を再確認しないといけないなと毎回思う(思うだけでやらないから全然ダメ)。
今月も楽しかった!

昨日の続き。
碑文画像のコントラストを変えたり薄くしてみたり色調反転させたりしながら散々悩んだ部分、トイレに行って戻ってもう一度眺めたらわかった!
というわけで訳は一応最後までできた。全体としては墓主の称号が多めでわりと簡単な方かもしれない。とはいえ訳が正しいかは別だし、文法的にこれでいいのか疑わしい部分もあり、輪読の順番が来てしまったのでガクブルしながら明日の勉強会に臨みますわ…。

スレッドを表示

今月の勉強会の予習をしました。

古代エジプト語を訳すのに使うのはヒエログリフ-英語、もしくはヒエログリフ-ドイツ語の辞書。ヒエログリフ-日本語もあるにはあるけど単語数が圧倒的に少ないのでほとんど使わない。
英語の辞書はかつて全訳してファイルにまとめたんですよ。我ながらよくやったな…。ドイツ語の辞書は数cmの厚みがあるので全訳は無理(そもそもドイツ語の勉強したことない)。以前は独和辞書を使ってたけど今はiOSの翻訳とDeepLのお世話になってます。とても助かる。

オンライン勉強会終わり。今日も難しかった :blobcatconfounded:
次回から新しい碑文に取りかかるので、直前に慌てないよう少しずつやっていかないとね、私。

予習中の碑文に文字が判別できない欠けた部分があって、やる気が家出しました。

月イチのオンライン勉強会でした。間違ってるとこは当然あって、それでも自分の解釈が採用された一文もあって、今月も難しいけど楽しかった。お疲れさまでした〜。
※来月までに予習を見直すこと

タグつけ忘れたね。一日経っちゃったけど管理のために付けとく。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。