ライアンさんと話していてふと思ったのですが、日本て血統主義をとっていながら、ミックスルーツの方々に極端に冷たいよなと。
血統主義という言葉ですら、排外主義のエクスキューズに過ぎないのではないかしら、という。

フォロー


血統主義と言いながら、結局は都合がよろしいことで…ってなりましたね。
こないだ、下地ローレンス吉孝さんが立命館大の講座授業をされていて、オンラインで参加したことがあったんですが、いわゆる”ハーフ“が人種化/他者化されて、いかに白人至上主義的にもてはやされてきたか、“日本人≒単一民族“論によって、その作られてきたハーフ像が強化されてきたかを知って、腑に落ちたというか…。

私の視点から恐縮ですが、なんというか、身近過ぎて視点から抜け落ちてたんですけどね。
私は小中高と民族学校だったんですが、いわゆる在日コリアンと日本国籍者のミックスというのはもう、普段の光景だったんですね。
誰がどういうルーツか、なんて知らないし、というか、暗黙の了解みたいなのもコミュニティであったのでしょう。

で、彼ら彼女らはもう、普通に在日コリアンだったんですよ。
いまさら気が付いてみれば、それは在日コリアンのコミュニティだったからなんですが。

一方で、そういうコミュニティから離れて暮らす方々もいたわけで、そういう方々は、もうひっそりと、自分が在日だとバレないようひっそりと暮らしていたわけです。
ちょうど安田菜津紀さんのお父さんなんかそうですね。

コミュニティのメンバーが夏季学習の案内とかでそういう家を尋ねたりすると、火が付いたように怒り出したりしたりする人も居てね。
高校生の頃、そういうのに動員されたりしたんですが、今になって思えば、ああ、あれはそういう事だったのかと。

つまりは、片親でも在日コリアンと知れれば徹底的に排除されたわけで。
そいういう現実と隣り合わせで生きてきたんだな、という事にですね、なんだか改めて気付かされたというか。


衆善奉行さんのリプを見ていると、う、うわぁ…ってなってしまいました。
本当に隣りあわせですね…。

コリアンの方々における分断というか(こんな言葉を使うのは失礼ですが)、血統主義、いや「純粋な日本人かそうじゃないか」というクッソ恣意的な線引きによる、分断と品行方正チックなことが本当に連続性を持っているんだなと…。

そして、似たようなことが、スリランカコミュニティにもあるというか、大変恐縮ですが、スリランカの文化や習慣を維持するかしないか、それこそ「日本人に受け入れられるように品行を正せるか」次第で、コミュニティ内でも分断があったりで。
親父が抜けてもう数十年になりますが…。
複雑な感情です。

わたしは幼小中が華僑の学校でしたが、同じく、誰がどういうルーツかなんて知らないし、日本国籍であっても、中国国籍であっても、まあみんな仲間でしたね。

横浜のあそこら辺には普通の学校のほかに大陸の華僑の子弟が通う学校と台湾の華人の子弟が通う学校と英米系のインターナショナルスクール等々複数の学校があり、華僑の一部(得てして富裕層ですが)はインターナショナルスクールに通うのですが、その子弟は華僑のコミュニティでは見え辛い存在になってはいたかもしれません。ただ、摩擦があったワケでは無いと思います。
わたしが大学時代に、大学の友人の次に仲が良かったのはインターナショナルスクールに行った華僑の子弟でしたね。

わたし達が小学校中学校時代は、中台の対立がコミュニティにも色濃く反映されていて、私たちは台湾系の華人の学校を非常に恐れていましたね。

ありがとうございます。
興味深いですね。
日本において、韓国は初代大統領イスンマンの当初から日本の子弟は日本人となれ、という方針だったので、学校が極端に少ないんですね。

また、朝鮮学校の多くがいわゆる朝鮮人部落の近くに建てられたものの、1948年あたりの閉鎖令などで校舎や土地が没収となり、それが日本学校として再利用され、それにもめげずその近くに土地を買い、校舎を建て、ということをやったようで。
少なくとも川崎はそうなんですけれど。

そういった経緯もあり、対立してくるのは圧倒的に近くの好戦的な日本学校でしたねー。
あんまりこういう事書くとアレなんですけど。

横浜の華僑のコミュニティは中台の対立が激しくて、中台の代理戦争のような状態が長く続いていました。

国共内戦前は一つだった華僑の学校が中華人民共和国成立直後に台湾派が大陸派を学校から追放して元々学校があったとこに中華学院を作り、大陸派は個人宅での分散授業を経て、中華学校を作りました。(ちなみに地元警察が台湾派に加勢して大陸派を実力排除したとウチの父はずっと言っています。)

一時期中台緊張緩和の雰囲気がありましたが、その頃まで中華街のなかで、華僑・華人の組織も、学校組織も、各店舗も、中台の対立がありました。
台湾人とは商売しないとか、その逆とか、学校の所有権を争う裁判もずっと続いていたのですが、この緊張緩和の際にすべてがなにも無かったかのようになり、裁判も和解しています。

いまはお互いに学校の事は触れないようになっていて、「人災により学校は分裂」としか言ってないと思います。

コミュニティは、対立から積極的な協力・統合を目指した時期がありましたが、中台の雰囲気そのままに、いまは対立はせずそれぞれやってる感じですね。

ありがとうございます :ablobcatnodmeltcry:

戦争(冷戦や国共内戦)によって、コミュニティ内での分断が起きていた話は存じ上げていましたが、まさか中台における対立がそのよう形になっていたとは…。

大変恐縮です。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。