新しいものを表示

高校生が英文読解でつまづくパターンの大部分は、「長い名詞句/名詞節のカタマリを把握できない」ってところに帰着するのではないか、と思っている。

noteで英語学習ネタを少しずつ書いていくかな……。
アウトプット、というか、何か直接的に役に立つ情報を出していきたい。

外国語で書かれているものの意味を機械翻訳を使って知ろうとすることは否定しない。
だが、それは「知る」だけであって「理解する」ことにはならない、と思うんだよね。
自分の力で「理解できる」楽しさを、できるだけ多くの人に味わって欲しいと思う。

「英文の意味がわからない」にはざっくり3段階ある。

1. なぜわからないか、原因になっているポイントを自分で把握できる
2. 「わからない」ことはわかるが、「なぜわからないか」まではたどりつけない
3. 「わかっていない」ことに気づいていない

1の生徒は最低限のヘルプでOK。場合によっては放っておいても大丈夫。

2は多くの場合、基礎に穴がある。割と根本的な立て直しが必要。

3はかなりヤバい。「わかっていない」ことに対する危機感が薄いケースが多い。

英検のよいところって、長文問題のテーマのバリエーションが豊富、ってのがある。
あれだけ多岐にわたる英文(しかもレベル調整済み)を否応なく読まねばならない、ってのは、間違いなくプラスになる。

担当している生徒の状況に応じて、リニューアル前後の英検それぞれに対応するためのスケジュールを考えないといかんのだよなぁ……。
これが一番アタマの痛い課題かも。

英検の要約問題、練習のネタになるような英文を探すのが難しそうだな。
とりあえずは長文問題とか文単の文章を流用するか?

「翻訳、通訳は今や斜陽産業となりつつあるのでしょうか?」

オイラだったら
「文明ってのは人間が働かなくて済む世界に向けて進歩するので、文明の進歩を是とするこの世界では『すべての産業が斜陽産業である』」

って答えるな。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/

文法ってのは、「こういう意味を示したいときには、こう表現する」というルールの体系なんですよ。

まず、表現したい意味があって、それを正しく伝えるために文法を使うんです。

何を言おうとしている文なのか。
それを理解しようとせずに文法問題を解いても何の意味もありませんよ。

国語(日本語)にせよ英語にせよ、言葉を学ぶのは何のためかと言えば、その言葉で示されていることをまずは正確に、さらにはより深く理解するためなんですよ。
文意をしっかり理解しようとしない言語学習なんてものはありえない。

文意をしっかり読み解く、という意識が低い生徒は如何ともし難い。

中学レベルの文法問題集だと、意味がわからないままでも機械的に英文の形さえ作れば正解できるものが結構ある。
でも、文の意味を理解せずにテキトーに英文をいじっているだけだと、あっという間に「詰む」よ。

英語だって「言葉」。
はじめに「意味」ありき。

英検のリニューアル、ライティングの要約問題の例を見る限り、難易度はそれほど高くない。「受検テクニック」だけでもそこそこ対応できそう。

だが、だからこそ、「きちんと要約できる」受検生とそうでない人との間でかなり差がつくんじゃなかろうか。

英検のリニューアル、受検者にとっては明確に「難化」だけど、妥当なラインに戻ってくれるのでは、と期待。

小6で今年中に英検準1級に合格させたい、っていうオンライン指導の打診を受けたんだが、地雷案件っぽい気がしたので断った。
小学生で英検上位級の取得「のみ」が目標になっている子って、ものすごくバランス悪い学習をしてきていてやりにくい、ってケースが結構あるのよ。

誤答した問題について、単に「はい、こっちが正解」ってのを確認するだけじゃなく、なぜ自分の回答が誤りなのかをきちんと考えているかどうか。
学力が伸びるかどうかのかなり重要なポイントだと思う。

「なぜ、これが誤りなのか」を考えることは、「自分はなぜ誤答したのか」を考えることにもつながり、自分に足りなかった点を自覚するのに役立つ。
伸びる子はここのところを自然に自力で深いところまでやる習慣がついている印象。

古いものを表示

Masahiro Ohkoshi によるおすすめ:

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。