新しいものを表示

ジジイが格ゲーマーやってたらめちゃめちゃかっこいいよなぁ

シャドーイング録音してみたけど、これは発音が完璧になれると思った。ただ、めちゃめちゃめんどくさい。一向に進まない。

格ゲーやってる身からすると、マスターのMRを100上げるのに200時間ではきかない感じなので、「CEFRのランク、200時間で1ランク上がるのめっちゃリーズナブルじゃん?」って思う。

格ゲーは英語学習にとって有益。

”CEFRレベルを1つ上げるには、おおよそ「200時間」の学習時間が必要だとされています。”
prontest.co.jp/blog/b2-of-cefr

support.cambridgeenglish.org/h

For example, a candidate who has passed B2, at level B2 on the CEFR, might need approximately 200 hours of lessons and supervised study to prepare for the C1 Advanced

CEFRランク
A1(初級)
←イマココ
A2(基礎)
B1(中級)
B2(自立)
C1(上級)
C2(熟達)

efset.org/ja/quick-check/

[4]所要時間
慣れないうちは、これだけのために2時間はかかると思われますが、いずれ、
[番組15分]+[シャドーイング15分(録音した自分の声を聴いてやりなおす作業を含む。)]=30分
で片付けられるようになります。それまでにはテキスト・スクリプトを見ながらの朗読はしなくて良くなっているはずです。

[3] シャドーイング
1.テキストを見ず、講師の読みを聴きながら、わずかに遅れつつ
被せるようにして再現する。
2.講師の読みと自分の声とが混ざらないように、講師の読みを(ex.パソコンから)ヘッドフォンで聴きながら、(ex.スマートフォンに)自分の声を録音する。
3.録音した自分のシャドーイングを聴き、講師の読みと比べて、違いを把握する。
4.講師の読みと全く同じスピード・発音・イントネーションでシャドーイングできるようになるまで、練習を繰り返す。毎回録音して聞き比べること。

[2]朗読について
1.テキストあるいはスクリプトを朗読し、録音する。
2.録音した自分の朗読を聴き、講師の読みと比べて、違いを把握する。**ここが大きなポイント
3.講師の読みと全く同じスピード・発音・イントネーションで読めるようになるまで、練習を繰り返す。毎回録音して聞き比べること。**発音・イントネーションについてはモゴモゴせず、大げさすぎるぐらい明瞭に

NHK語学講座の進め方;要約
hamamoto.law.kyoto-u.ac.jp/kog
“NHK「ラジオビジネス英語」or「ニュースで学ぶ現代英語」を使い、
[1]指示の通りに学ぶ。
[2]全く同じように朗読する
[3] 全く同じようにシャドーイングをする。

“いやもうこれ、どうするのよ。そんな現状を分かって、原稿を書かせてくれた「Football ZONE」さん、ありがとう。これって原稿料、上がりますか? どうですか? そうですか、上がりませんか……。”

football-zone.net/archives/519

哲学とは、宗教や国家によらずに自分自身を肯定できるようにするための手段である

どうでも良すぎるニュースを見た自分という存在、まじでどうでも良すぎる。完全に自分が悪かった

“一つずつ見ると筑紫明朝にはどこか硬いところがあります。仮名がやや横に広がって全体の安定感を確保してもいます。従って全体としては文字それぞれが独特の運動に向かうというより、組版という組織的作業への準備がなされていると思います。行の意識化、しかし逆にそのような組版面に組み込まれた筑紫明朝は碁石のように並べられているのではない運動を開始し、行の中で様々個々の文字の表情が現れますね。暴れると批評したのはそのへんです。”
ryougetsu.net/report_tsukushi.

今自分は何を習得しようとしているのかを明確にする。習得しようとしていないと習得できない。

企業における適切な人材とは、自分に置き換えてみると、できることであり、できることを見極めるということは、人材の採用試験をするようなことである。採用試験をしていくのだ。そして、採用されたらそのもの自体の推進力で進んでいけばいい。

よくよく考えたら、人生の最初から目標や夢が決まるわけない。自分にできるなにかを適当にやっていって、持ち駒を比較して行き先を決めている。そのはずなのに、最初から目標があるような錯覚を持ってしまうのだ

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。