ところで、発端となった葭本さんによる『トランスジェンダー問題』(主に4章)への感想tweetと、そのtweetへの指摘に対する葭本さんや石川さん達の反論も、とても文脈依存的だった。正直、背景や文脈を共有していない私には理解が難しいものだった。
葭本さんやトレメンドスサーカスは、演劇界の性犯罪や、社会構造の中でやりたくないのにセックスワークをせざるを得ない状況に追い込まれてしまう人がいるという問題を、演劇を通じて取り上げてきたのだそうだ。『トランスジェンダー問題』4章の感想の背景にも、セックスワークに関して議論し考え続けてきた蓄積があるのだろうと思う。
だけど、その蓄積せいで、つまり、セックスワークに関する自論に引っ張られすぎたせいで、『トランスジェンダー問題』を読んだ多くの人が、「そんなこと書いてあったっけ?」と首をかしげるような主張になってしまっている気がするのだ。
石川さんはたしか、tweetは論文じゃないんだから、いちいち引用なんかしないのが普通、というようなことを言ってて、それはその通りだ。でも、葭本さんの感想は、どこを読んでそのように解釈したのか多くの人に伝わらない、わりと変わった読み方だったから、あんなに引用しろとか該当箇所を示せと言われたんじゃないかと思う。
石川さんのtweetにもあったけど、葭本さんやトレメンドスサーカスの皆さんが、アンチフェミみたいな人達から攻撃を受け続けていて、その攻撃の内容から「芝居を観ずにあれこれ言われる」ことに非常に抵抗がある、という背景はわかるし、それにはおおいに同情する。
カワダさんや他の人が行った葭本さんのtweetへの言及や指摘が、そうしたアンチフェミと同じ文脈から出てきたものに見えてしまったのも、それ故に強く反論したくなったのも、その時点では無理もないと思う。
だけど、やり取りの中で相手をミスジェンダリングして居直ったり、アンチフェミと同じ文脈だというのが誤解と気づいたときに相手をふざけた呼称でからかいながら謝罪?をしたり、「ノンバイナリはトランスジェンダーに含まれない」と断言する動画を送りつけたりしたら、そりゃあ差別的でパワハラ的な言動だと感じる人は続出するでしょう。
で、tweetが差別的でパワハラ的だと多くの人に指摘された葭本さんは、書籍の内容に言及する時は該当箇所を引用すべきという指摘や、一部抜粋の動画を観たけれど自分には合わないと感じたという感想を、自分の差別的でパワハラ的な言動と同じくらい酷いものだと主張した。カワダさんには謝罪要求までした。
石川優実さんの、葭本未熾さんがノンバイナリの当事者等数人を攻撃した件についてのまとめ、まさにこうだよなと思う。
私と石川さんが見たtweetは一部同じだろうけど、全部同じじゃない。
だから、事実認識の段階でもう全く違ってしまう。
twitterって本当に本当に議論に向かない。
QT: https://fedibird.com/@l_u_u_u/109515518433857855 [参照]
あき竹城さん死去 75歳 大腸がんで闘病 バラエティーでも活躍 「元気なあき竹城で」と病気公表せず(スポニチアネックス)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c477e4376b76068cd7fa4c4538c45241fb2638c4
Oh…。ていうか思ったよりお若かった
NYT紙についに出ました。
これは日本人が無視してはならないことでは?
https://www.nytimes.com/2022/12/18/business/4chan-hiroyuki-nishimura.html
【今起きていること】
・Twitter(というよりイーロン・マスク)が、Twitterからマストドンの大手サーバーにアクセスできないようにした。
・fedibird.com、mastodon-japan.netなど、特定のURLを入力してツイートしようとすると、投稿できないと表示される。またTwitterのマストドン公式アカウントなど、マストドンに関連しているアカウントも凍結された。
・既存の投稿に含まれるURLでは「有害なリンク」として扱われる。ただしアクセス自体は可能。
・この処置が、「Mastodon」などのワードを検知して行っているものなのか、「joinmastodon」登録のサーバーを何らかのブラックリストに入れて一斉に行ったものなのかははっきりと分かっていないが、有力なのは後者。拙著のマストドン関連のnote記事などは問題ない模様。 [参照]
一緒に仕事をしたことがある人だとはっきり分かっているアカウントが、いくつかtwitterにある。
どの人も、仕事でやり取りするときは、意見が違うことはもちろんあるが、前提となる事実はほぼ同じように理解したうえでやり取りできていると感じる。
そんな人であっても、twitterでは、私から見るとものすごく変な事実認識のもとでものすごく変なことを言っているということが、本当によくある(そして、もちろん、相手は私がものすごく変なことを言っていると思っているだろう)。
つまり、個人の読解力の問題を超えて、twitterというsnsの性質が、仕事のやり取りなら問題なくできる人同士ですら意思疎通を難しくするようなものなんだと思う。
twitterに限らず、自分で作ったTLの中からの情報収集を原則とする仕組みの中では人によって集めた資料が違うのは当然で、認識の前提となる資料が違えば出来事への解釈が違うのも当然だ。
たけど、twitterはそのようなsnsの中でも極端に「いっちょかみ」しやすい仕組みなので、前提を共有できないまま「お前は何を言ってるんだ!?」と互いに反感だけが膨れ上がるのだと思う。
twitterの中のことは全て話半分で聞くくらいでちょうどいいんじゃないか、と改めて思う今日この頃。
画像アップのテスト
中野駅南口のサファリカレーショップ、赤坂の名店サファリのドロワット(カレーのようにスパイスたっぷりの鶏の煮込み料理)が気軽に食べられるカレースタンドで、大変おすすめです!
四十路のQueer
ガチャピン似の狛犬好き
twitterの@l_u_u_uと同じ人