「ホロコースト」に関して言えば、西ドイツでもそれ自体として取り上げられはじめたのは、1980年代以降。また「非ナチ化」が不十分なものであったことが公に議論されるようになったのも、それとほぼ同時期である。
これは隣国の仏でも同じ。何度も書いたが68年までは仏でも右翼のデモが「ユダヤ人をガス室に!」と叫ぶのは普通だった。
西ドイツでは有名なシンドラーは戦後ドイツ人から「嫌がらせ」によって破産に追い込まれ、イスラエルに移住。M.ディートリッヒはドイツを訪問した際、空港で「マレーネ、Go home」と叫ぶ群衆に取り囲まれた。
つまり、冷戦の中で西ドイツは「非ナチ化」よりも「反共国家」であることが優先されたのである。
実際西ドイツの情報機関BNDの初代トップはゲシュタポのR.ゲーレンだったし、スタッフも基本ゲシュタポである。これを支援したのがCIA。仏占領下の「リヨンの虐殺者」K.バルビーを米陸軍情報部が匿い、その後ボリビアに逃がしたのも同じ文脈である。バルビーはボリビアでゲバラ殺害に関与。
ただし、旧ケルン市長K.アデナウアーは一応「反共反ナチ」で戦争中カトリックに匿われていた。これを戦後米国が担ぎ出したのである。
また連邦検事もナチス時代と同じ。ただし民事と労働法は根底から変わった。
ガザのパレスチナ保健省によると、飢えたパレスチナ民間人が食料援助トラックの周りに集まっていたところ、イスラエル軍が発砲するという混沌とした事件で、少なくとも104人が死亡、760人が負傷した。
ガザの地元ジャーナリストによると、死傷者の「殆ど」は、イスラエル軍の砲撃から皆が逃げようとした際、援助トラックが人々にぶつかった結果だという。
現場にいた事件の目撃者は、支援トラックから食料が配られるのを大勢の群衆が待っていたが、踏みつけに繋がる混乱と混迷はイスラエル兵が発砲して初めて始まったと語った。
イスラエル当局者は、国防軍が支援トラックを取り囲む人々に実弾を使用したと語った。「群衆は軍隊に脅威を与えるような態度で軍隊に近づき、軍隊はその脅威に実弾で応じた。 この事件は調査中だ。」
パレスチナ赤新月社の報道官は、瓦礫が道を塞いで救急車が辿り着くのに難儀しており、多くの遺体や人々は依然として路上に投げ出されていることから、死者数と負傷者の数は増えると見込まれる、と語った。 https://edition.cnn.com/2024/02/29/middleeast/gaza-city-deaths-food-israel-intl/index.html
しろくまさんは千葉はもうリーチ言うてはった。
QT: https://fedibird.com/@knappertsbuch/112014770051455504 [参照]
@JapanProf アメリカの軍国主義は根深く、Jon Stewartのような左側の人間ですら”men and women in uniform”に敬意を表することを半ば義務と感じているかのように繰り返しますし、子供の頃から事あるごとにpatriotismを叩き込まれるので、政府やメディアが外に敵を作り出し続ける限り、兵隊が足りなくなるようなことにはならないのではないかと思っています。
一応、Jon Stewartは、退役傷病兵や9.11のfirst respondersの為に活動をしてきているのでまだわからんでもないですが、政府の外交戦略や他国への侵攻を痛烈に批判する「リベラル」でさえも、「外的脅威から祖国を守ってくれる軍人さんに感謝」的なプロパガンダを批判することは稀で、何か言うと村八分にされる空気があると感じます。
@sethgodman @JapanProf UCバークレー校の教授だった故ChalmersJohnsonは、軍人の多い家系出身で、共和党系の東アジア研究者でした。ところが、沖縄の基地を見にいった後、180度転向。米国外交・軍事政策の批判者になり、アメリカのインペリアリズムへの抵抗がテロという形でかえってくるだろうと書いたのがBlow Back. 確か1998年出版でしたが、その3年後には9.11が起きました。
軍隊の一般兵も、自分らは民主主義の為なんかでなく、政治家や富裕層が武器産業で懐を肥やす為に、戦地に向かわされると分かってきたら、米軍も成り立ないと思います。今でも既に無料で大学と大学院に行かせてあげると、低所得層の子弟をカネで釣ってきている状態。
10年ほど前、元Marineの男性が私の比較政治の授業で、中東の紛争の理由の殆どが欧米の介入に関係しているのがわかった途端に顔色を変えていました。
@JapanProf ほんとうに酷い話ですよね。
9.11も、ブッシュ1号の時の湾岸戦争や、その他のアメリカの中東での代理戦争の数々が影響していたりしますし、イランやアフガニスタンに武器を与えたのもアメリカですし、9.11以降に”war on terror”の名の下になんだかんだと理由をでっち上げて正当化されてきたアメリカの様々な横暴も見過ごされてきました。敵を育てて将来侵攻する際の口実にする手法は、なにもネタニヤフが始めたわけではなく、アメリカの常套手段を真似しているだけなのでは?と思ってしまいます。
今回は多数のイスラエル人が犠牲になったのでニュースになっていますが、「西側」は政府もメディアも非西側地域で発生する虐殺には基本的に無関心ですし、中東以外の地域においてアメリカが首を突っ込んでいるあちこちの紛争についてもほとんど報道されません。そういうところにも白人セントリックな傲慢さが現れていると思います。
テロ撲滅を無差別攻撃の口実にしてきた西側が、その傲慢さゆえに、圧倒的に不利な状況に置かれ抑圧されている側が窮状を国際社会に訴える上で、テロリズムが有効な手段であることを図らずとも証明してしまった、ということなのだと思います。
A qualified Psychiatrist, working in Tokyo.
love classical music, trout fishing and nature.
Never War.