あと青春の墓標になっている曲はこれだな。
https://www.youtube.com/watch?v=GJ-MImI2Ebs
これもすごく気合いを入れた曲。
当時このゲームにはいろんなボカロPがオムニバス的に曲を提供していて、同じく曲を提供していたLemmさんがマジで食らってしまったみたいなことを伝えてくれて、今でも心に残っているねえ。がんばるぞーって思ったねえ。
https://www.youtube.com/watch?v=gPIjhBsWPN4
何度も言ってることではあるんだけど、俺が明るい曲を全然作らなくなったのは、この曲が伸びなかったのが完全にトドメになった。
一応こういった曲もたくさん作ってきて、歌詞にも曲にも楽しいギミックを盛り込んで、ソニーだとかCMだとかも絡んで、すげえMVがついて、渾身というか、明るくてユーモアの効いたような曲も聞いてほしいなあという最後の希望を乗せた一発だったんだよなあ。心折れたね。
暗いのも明るいのもかっこいいのも、早いのも遅いのも、電子もアコースティックも、なんでも作るの自体が好きなんだけど、単純に聞いてもらえるもの作りたいからさやっぱり。
でもやっぱ、酸っぱい青春の1ページみたいなさ。そういう残滓みたいなのはあるわけよ。
これは俺の肌感覚も多分に含まれているけど、レトロプレイステーションジャングルというリバイバルが流行っているように、プレステ当時にBGMとしてJungle/DnBを持ってくるってのは「先進的なアプローチ」だったんだよね。
で、寺田創一氏というのはそれ以前から、たとえばかなり早い段階からハウスに切り込んで、日本ハウス黎明期に話題をさらうなど先進的なアプローチをするタイプの音楽家だったわけ。
俺はそういう姿勢にすごく影響を受けているし、やっぱりそういう人はこういうことができるんだなあって感動しちゃう。
リバイバルブームを受けてのリリースでしょ確実に。普通できないって。過去曲じゃなく今の曲を聞いてほしい、とかちょっとしたプライドが邪魔しちゃうんだって。いやあすごいなあ。先進的な発想ができる人の柔軟性ってのはこうでなきゃな。
しかも配信とレコードで出すっていう。
何がすごいかって、レトロ風情を味わえるのはもちろん、レコードを使ったDJMIXにこのリリースが切り込んでくるってことなんだ。
寺田創一トラックのレトロDJMIXとの相性はYaejiによっても証明されている。
https://www.youtube.com/live/-252jKXdXyE?si=WZwHCswO5uv60YZo&t=3552
ああ本当に理解度が深い。感動しちゃうなあ。俺もいつまでもそういう柔軟性を持っていたい。
https://www.youtube.com/watch?v=9ehwhQJ50gs
あ~~~~~すげえ、これはおもしれえ~~やってくれたなあ~~~~~すげえ~~~~~ッ
ボカロP