原爆とアジアンヘイトについて、もっといろいろ思うところあるんだけど、どっからどう説明すれば良いやら。「Barbenheimerミームで楽しんでいるracistどもは『はだしのゲン』を見てみろ!」という意見も正しいんだけど、「東/東南アジア系/日本人が、惨たらしく死んでくれる描写フェチ」の人口がそもそも多いので、アニメ版はだしのゲンの原爆投下シーンは元から普通に人気あるし、あれ観せても「…な、なんて恐ろしい…😢あってはならない…!」みたいな感想より「うっおおお〜!すっげぇ〜!グロ〜〜ッ笑笑😆」な方が多いんだよね。モータルコンバットのプレイヤーよりもFATALITY動画集観て満足する層のほうが多いみたいな感じで。だから映画『Mortal Kombat(2021)』では、アジア系も暴力的に死にはするんだけど、アジア系キャラを殺すのはアジア系のみ、かつアジア系キャラの遺体損壊描写は手緩く、グチャグチャになるのは他の人種が担当!っていう落とし前の付け方してきてて、感心したんだけど。
https://twitter.com/butaco2/status/1681696197797621760
2022年にアルジャジーラがネットで発表した、マーシャル諸島での核実験と住民のその後(特にアーカンソー州スプリングデール市に多く移住している)についての短いドキュメンタリー。1本目は重複が多いと感じたけど、勉強になった。
日帝のあと合衆国の領地として1946年以降核兵器の実験台にされ続け個人の身体データを取られ(内容は1994年になって情報公開されたから)、いまもろくな補償もされずに多くの人たちが健康被害と後遺症に苦しんでいる。マーシャル諸島は独立後も米国が領土と領空を占拠する代わりに住民が本土へ査証不要で移住可能となる条約を締結しているが、米国が答責性と補償の責任を果たす内容ではないし、汚染されたかつての居住地が回復する見込みは現状ない。
31-Jul-2022 https://youtu.be/UDNLrOSCOf8
10-Aug-2022 https://youtu.be/fFqnldsuGxY
中絶手術が中絶薬よりも高価(しかし高リスク)だから「薬剤での対応になった場合、薬剤のお金と診察費用だけになってしまう」として、医師が自分の稼ぎのために中絶薬の普及に反対してるの、酷すぎ。
中絶薬より手術 医会が求める事情
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6470764
日本の医会は「"女性の使い心地"や"受け入れやすさ"といった視点で調査する予定はありません」と答えている。患者の心身の負担を軽減させることよりも儲けを優先するこの医会の姿勢、あまりにも医療倫理もとる。女性と妊孕性のある人たちの"安全で質の高い医療を受ける権利"を阻害している。
これまでにも、手術が必須とされていたが薬剤で解決できるようになった医療措置は複数ある。諸外国では数十年前から中絶薬に安価で安全にアクセスできていたにも拘らず、日本では中絶は選択肢もなく高価で高リスクな手術を強いられ続けている。選択肢を奪うな。My body my choice、SRHRは人権である。
けれども、Twitter自体がこういう場→ https://gigazine.net/news/20230731-twitter-reinstating-account-child-sex-abuse/ になってしまった以上は、もう、端的に無理。使い続けることはできない。Full stop.
英語圏(特にアメリカ)では「こんなんになってしまったTwitterを、これに賛同しない者が使い続けること自体に、抵抗としての意義がある」という意見があることも確認しているが(私が見ている英語圏ではそういういわば「青臭い」話は出てもいない。Twitterはただのインフラで、例えばパレスチナの状況を英語でライヴツイートしている人たちは、そんなことはほとんど考えていないかもしれない)、そういうインターネット・ロマンティシズムはもういい。
失われたのは、ダニー・モリスンの発言と、ジェイミー・ブライソンの発言が一緒になってリアルタイムで流れてくるところに、シェイマス・ヒーニーの引用が浮かび、カイル・ペイズリーの聖書を踏まえたしゃれた発言が続いて、ドラァグクイーンの写真やらパブの宣伝やらが脈絡なく流れてくる中に、BBC NewsやBelTelのフィードが入っているような場。
だからね、「Twitterはもはや2ちゃんねると化してしまっている」みたいな発言を見ても、「お前の中ではそうなんだろう、お前の中ではな」としか。
あなたの見ているTwitterと、私の見ているTwitterとは、絶望的なまでに、違う。すべてが特異値で構成されていたから、特別なものになりえた。私はハッシュタグGaza Under Attackを定点観測的に見る場としてTwitterを使っている。あなたはそれをきっと見ていない。
そういう場について、「Twitterは……」と一般化して、あたかも平均的なものがあるかのようにいう言説が横行している日本語圏のMastodonは、とても息苦しい。(私、日本語圏が嫌いなんだな。)
同じようにTwitterの崩壊というかマスクによる破壊を見ているはずなのに、私の見る英語圏ではそういう雑な一般化や「論」みたいなのがなくってさ、これ、以前日本語を含む多言語話者のスペイン人と話したことがあるんだけど、日本人って「論」が大好きだよねって、そういうことかな、って。
現在、自分の環境で、Twitterでないと情報が入ってこないとい分野は、第一にはパレスチナ。ガザ地区もだけど、ここ数年、急速にヨルダン川西岸地区とエルサレムの状態が悪化していて、その民族浄化を伝える大手メディアはほとんどないからね。「ガザ地区からロケットが」で即座に記事化する日本のメディア(特に毎日新聞)も、西岸地区での暴力はシカトぶっこいてる。
それから、シリア。イスイス団が暴れていたころに比べてSNSでの英語情報発信自体が減っているが(例えばラッカはイスイス団を追い出して以降は情報が出てこない。それ自体が憂慮すべきことであるが)、英語圏のSyria Campaignや日本のSSJ、現地のWhite Helmetsなどはメイリングリスト的にTwitterを使っている。大手メディアは、英語圏であれ日本語圏であれ、シリアについては、ほとんど取り上げない。
同様に、2011年の「アラブの春」の各国の情報もどのマスメディアもほとんど取り上げていないが、SNSで英語で発信しているところが激減してしまった。普段目にするのはバーレーンとシリア、エジプトのアラア解放要求くらいか。
Twitterがイーロン・マスクの支配下に入ってから、米国の人たちはずいぶん脱Twitterを進めていて、自分たちのネットワークを構築するのに使いやすいSNSをいろいろと使うようになっているみたいだが(大手以外にも本当にたくさんのSNSがある。日本語圏では知られてないけど)、そんなふうに「SNSを選べる」立場にある人たちとは別の世界に住んでいる人たちがいて、そういう人たちが外部に通じる窓としてTwitterを使っている。例えばガザ地区の英語話者たち。イスラエル軍の爆撃が始まると即座にGaza Under Attackのハッシュタグが流れてきて、それで現地の情報がわかる、というのが、Twitterのハッシュタグができて以来、常態となった。それと同時に、ガザ地区の封鎖はますますアレなことになって、「現地からBBC記者が伝える」ということもほとんどなくなっていて、AJEも支局がイスラエルに爆撃されているし、Twitterがまさに唯一の情報源、っていう。
夏の滋養・レンズ豆とオートミールのインド風おかゆスープ。茹で鶏(鷹の爪とローレル一枚と白ワイン入れて作る)の茹で汁にレンズ豆1カップ入れて煮る。あくを取りながら、その間に小さいフライパンにグレープシードオイルを熱し、ホールのコリアンダー、カルダモン、クミンシード、キャラウェイを炒めさらにニンニク生姜玉ねぎみじん切り炒める。玉ねぎが透明になったらすべてレンズ豆の鍋に移し、家にある野菜(今回はぶなしめじとピーマン)適当に刻んで入れてさらに煮て、オートミール半カップ入れて、ターメリックパウダー、チリパウダー、黒胡椒、ケチャップ少々で味付け。食べる時に割いた茹で鶏少し乗せる。うまいぞ! なんちゃってインド料理。
社会 長いから畳むよ
「能力に応じて給料を上げる」ってスジの悪いやり口で、能力が高い人が重要な役に就いて自分らの報酬を上げたりしんどい仕事を風下に回したりができるようになりかねないのよね
そうなると、能力が高ければ楽して良い暮らしができるからそれを目指そうぜって発想が社会に浸透してしまうし、現場でしんどい仕事をしている人らは能力が低いんだから自業自得でしょってなってしまう 弱いものを守るって考えがどんどん退化してしまうのもまずいけど、何より「現場から人がいなくなって社会が回らなくなる」ってのがやばい
じゃあ能力以外に何で報酬決めたらいいのかというと、そりゃ「必要な仕事に人を呼ぶのに必要なだけ払う」ってのが妥当なはずなんだけど、上に書いた「能力に応じ」が邪魔してんのよね こんな簡単な仕事誰でもできるんだから報酬少なくていいでしょって発想をいつまでもやってるもんだから人が来ない 必要だから求人してるはずなのにね
「能力に応じ」から「必要に応じ」に早いとこ変えた方がいろんな人が働くチャンスを得られるし、社会がよく回ると思うよー
核を批判的に描いているから『オッペンハイマー』は名作だの深いだの云々と欧米メディアが絶賛しているが、「核に批判的」なんてのは当たり前のことである。作中に被害者の表象がないことはすでに批判されている。核を作った白人男性だけにフォーカスし、核の被害者は姿も声もなく、いわゆる"両論併記"さえもしていないのが『オッペンハイマー』であり、これは到底受け入れられない。
オッペンハイマー氏による核実験で居住地を奪われ、被爆し、そして何の保障もされなかったネイティブアメリカンとラテンアメリカンの人々については、こちらのポッドキャストが聴きやすかった。
CHINGONA HISTORY with ALISA LYNN VALDES https://open.spotify.com/show/5qaXk1mJvzASAatC5zruZi
成人済20↑。洋画・海外ドラマ・漫画・海・船が好き。ハンターキラー、T-34、TGM、琅琊榜、ジパング。
グラデ便箋、定額小為替、宛名シール……にピンときたら同士です🤝