ずっと「最終候補まで残ってますよ!」と言っていた企業が「もう1人候補がいるからその人面接するまで待って!」と言ってきてそれから一ヶ月音沙汰がない。ghostingってその場しのぎにはいいかもしれないけど、企業の評判に傷つけるってわかんないかな?機械的なお祈りでもいいから可能性はないならないって言って欲しい。嫌がらせのようにリマインド送り続けてやろうかな。

ねぴ さんがブースト

『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』について 

ミシェール・ヨー演じる主人公エヴリンは初期稿では男性キャラだったという記事を読んだのだけど、確かにそう言われると彼女の夫(つまり初期設定のままだったら”妻”になるはずだった)ウェイモンドは直球のヒロイン的キャラクターだ。ヒーローとヒロインというバイナリーな捉え方もどうなんだ、というのは『マトリックス』及び『~レザレクション』でもやっていたけど、EEAAOが今日的『マトリックス』の再解釈的作品であることを考えても、ここは主人公が女性になったことで意識的にそうした部分なんだろうな。とにかくキー・ホイ・クァンは極めて可憐にウェイモンドを演じており、素晴らしい。ミシェール様の「欠けたところのあるヒーロー」も、これを若くない女が演じるのはまだまだ意味があるよなと感じさせられた。マジなハードボイルド探偵ものとかもやってほしいなー。

ねぴ さんがブースト

知人の1人がアイドルグループにハマっている。既に50を越えたオッさんなのだけれど、彼女たちを娘と呼び、自分をお父さんと呼ぶ。そして「お父さんは娘たちを応援するのだ」とあちこち追っかけ、握手会に出、"娘"の笑顔が可愛いと言っては喜び、2ショットの写真を待ち受けにし、「お父さんはとろけてしまうよ」と喜んでいる。
が、自分が見ている限り、あれはぶっちゃけ性愛のはけ口にしか見えないんだ。「応援する」とは言うけれど、自分の思う通りに"成長"するか否かで推しが変わる。握手した手は洗わないで匂いを嗅ぎたがる。金を注ぎ込み、その見返りとして彼女たちに自分の満足を要求するその姿に"父の愛"なんてものを感じることはない。感じるのは支配欲。
以前その人に言われたことがある。「あんたみたいな女とは絶対に結婚しない。考える女は嫌いだ。考えないのがいいんだ。バカじゃないと思い通りにできない」
思い通りになる女。成人女性は自分の思想を持っている。思い通りにならない。だから年若い少女たち、自分の思い通りになるであろう未成熟な"女"を探しているのじゃないか。そんな風に思えてならない。それを金で買ってるんだろうな。

これはそう...きっと洗礼だ...全て自分で取りにこなきゃ何もやらないぞと言われているんだ...試されているんだ....

うわああああああああああああああああ

ちくしょう意外とスムーズに入国できたしグリーンカードのアップデートはちゃんときたから油断してた!!!!!!!信頼しすぎてた!!!!!!!!!!!!!!!あああああああああああああああああ新年までに受け取りたい!!!!!!!!!!!!!

グリーンカードは届いたけどSSNは届いてない!!!!!!DS260でちゃんと申請したのに!!!!!何がYou will receive your SSN card no later than seven business days after you arrive in the United States.だ!!!!!!!!もう三ヶ月過ぎようとしてるぞ!!!!!わかってるよ確認しなかった私が悪いんだろ!!!!!!うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

ねぴ さんがブースト

以前、元中国大使の丹羽宇一郎さんにインタビューした時に伺ったのだけど、国というのは、国民が食えるようになり豊かになれば、その次は福祉に目が行き、国が成熟していくというような話。

#パンはペンより強し

だから、今の日本みたいに国や国民が、福祉や弱者に厳しい意識を持ち始めたらその国は貧しくなってきているのかもしれない。

つまり、日本が貧しくなってきて後退している証拠

#まりぞうインタビュー

youtu.be/4bYGtCCv2dE

ねぴ さんがブースト

これ、「本人悪気なかったんだろうし」「もう年齢的に大目に見てあげないと」「こんなのよくあること」「いちいち目くじら立てなくても」って意見もちらほら見たけど、
①女性のエンパワメントの会で
②イギリス王室付き女官というマナー講師の最高峰みたいな人の言動だという点を考えると、ここで目くじら立てなければどこで立てるの?という案件。旧植民地にルーツを持つ有色人種が首相を勤める時代なんだから。
< チャールズ国王の側近、王妃主催のレセプションで人種差別発言 アフリカ系英国人女性に「どこの国から来たの?」と執拗に質問 | カルチャー | ELLE [エル デジタル]

elle.com/jp/culture/celebgossi

ねぴ さんがブースト

沖縄に暮らしていると、最近の急激な法整備や日米合同訓練、シェルター配備などもあり、戦争が作られて近づいてくる雰囲気があって、でも県内外問わず、多くの人はそれに気づかずサッカーにブラボーしていて、そのギャップで頭がおかしくなりそうになる時がある。
(自分が考えすぎなのでは?という葛藤もある)
この6年ずっとそうなんだけど、今日はとくにそれが激しい。

思いついてコーヒーとケーキのために外出したいなと思っても車ないとどこにも行けないし、っていうか車ないし運転まだ怖いし、いつになったら一番快適になるかね。まあ今も不快なわけじゃないし住めば都的にはなって入るけど

ねぴ さんがブースト

Email translations:

“I was under the impression”
Translation: I’m furious

“As per my email”
Translation: I’m furious

“With respect”
Translation: I’m furious

“Whilst I appreciate”
Translation: I’m furious

“As I’m sure you’re aware”
Translation: I’m furious

仕事見つかる気がしない。ホリデーシーズンで誰からも返信来ないから余計折れそう

腰も痛いし抜いた親知らずもまだ痛むし。保険なしだったけど思ったより安く済んで良かった

ねぴ さんがブースト

RT @mizloq@twitter.com

「あなたの仕事で『事実をありのままに伝えること』はどのくらい重要ですか? 5段階で答えてください」
という問いに
「extremely important」「very important」
と答えたジャーナリストの比率

米国 98.3%
フランス 96.5%
英国 93.0%

日本 65.1%

worldsofjournalism.org/country

🐦🔗: twitter.com/mizloq/status/1594

ねぴ さんがブースト

We can never go backwards.

Make America great again?
When was that?
When interracial marriage was illegal? When a little black girl couldn’t attend school with white kids?
When a woman couldn’t get a credit card without her husband’s consent?

We must go onwards together. /2

スレッドを表示

マストドンのALTってTwitterと違って読み上げ機能使ってないと見えもしないのかな?

ねぴ さんがブースト

あ、新規に絶対言っておかないといけないことがあった。
マストドンでは、発言した内容が連合している別のマストドンサーバーに転送されます。転送された内容は、各サーバーで管理されますので、基本的に発言を消せません。自分が所属しているマストドンサーバーから消したとしても、連合先のどこかのサーバーに残っていれば、参照可能です。ご注意を。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。