淫らなことばっか考えてる君の頭のなかに潜り込みたい…
彼女の知らないいくつかのこと|永坂壽 nagasaka hisashi|note
いい加減にして欲しい。ワールドシリーズの視聴者数は昨年ワースト2位の少なさだったがそれでも1200万人、ちなみに最大は1978年の4400万人だ。
米国でも「SHO TIME」効果!! WBCの視聴者人数記録を大幅更新 決勝で約500万人が視聴 (スポニチアネックス) https://news.yahoo.co.jp/articles/bef0f329acb1d9d1e91e064dceaa7907d13056ab
岸田さんの「しゃもじ」土産、私も広島育ちなので、しゃもじが広島でどういう意味合いで使われているのかは知っていますが、日清日露戦争で広島が果たした軍都としての役割、そこでしゃもじが戦意高揚のツールとして用いられたであろうこと、現在はもっぱら縁起物とカープの応援にのみ使われていること、そういうもろもろを、現在進行形の凄惨な殺戮が行われている戦場へ土産として持っていく感覚は、なにかを思慮する能力が決定的に欠落しているのでは、という感触を持ちます。
単純に、野球の観戦応援グッズをリアルの戦場へもっていくことが信じがたい、というところもありますが。
ひ、ひっしょうしゃもじ? 虚構新聞でもここまでバカらしい記事は書かないだろう…恥ずかしくて死にたくなる。
岸田首相、ゼレンスキー大統領に「必勝しゃもじ」と折り鶴ランプ贈呈 [岸田政権] [ウクライナ情勢]:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR3R5QZWR3RUTFK01C.html
中高年期に突然妄想が出現する遅発パラフレニーという病気。日常的で、一見真実のように見える妄想…
「近所の○○さんに悪口を言われている」
「商店街に詐欺師がいる」
「携帯電話をハッキングされている」
なぜ老親は陰謀論を信じやすいのか…(プレジデントオンライン) https://president.jp/articles/-/67427?page=2
やだやだ…
---
RT @feedback330
ああ、なるほど。岸田内閣の謎の支持率上昇現象は、「サムライジャパソ」人気によるものだったのか。ホンマあほらし。俺自身は結構熱心な部類の野球好きだが、やはりというか、だからこそあほらし。
https://twitter.com/feedback330/status/1638083376380006402
へー。「白人は、アジア人女性に指図されることを根本的に嫌う」
「この女はモンスターだ」片づけを諦めた“こんまり”に批判が殺到…日本の“掃除のカリスマ”がアメリカで攻撃されるワケ | 文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/61426
野球の本当の楽しさはこういう場所にあるんだけどなぁ…それにしても前身が相撲場だったとは!
サヨナラ、神宮第二球場 狭さも古さも魅力 11月3日が最後の試合:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/18999
わたしたちには怯えることしかできないのか?
イギリス 劣化ウラン弾をウクライナに供与へ ロシアは反発 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230323/k10014016711000.html
「行政機能ぶん取る」 自治体連携巡りワンテーブル社長発言 録音データで判明 | 河北新報オンライン
https://kahoku.news/articles/20230320khn000033.html
https://kahoku.news/articles/20230320khn000033.html
河北新報が連日独自取材(特ダネ)で報じている国見町の官民共創コンソーシアムを舞台とした「自治体乗っ取り」計画、地方自治のあり方を知っていると、かなり深刻な話であると感じるのですが、日本全体の人口の7割が大都市圏に集中しているいま、関心さえもたれなくなっている気配なのがさらに危機感を強めます。
はやい話が、自治体予算をコンサル的な業者が食い物にする、ということなのですが、これが深刻なのは、日本全国どこでも今すぐに起こりうるし、これに近い状態になっているところは、浜通りの被災地にも存在する、ということです。
首の皮一枚でつながっているかいないか、というところだと思います。
うたうたい。もの書き。著書に『異物』(英治出版)など。ルーツレゲエとキューバ音楽を愛する旅人。静岡→東京→NY→東京→宮古島→那覇→ダナン(ベトナム)→バンコク(タイ)→午前四時の国在住