新しいものを表示
kanageohis1964 さんがブースト


フロリダに最近リタイアに来る人、とても裕福な人が多いです。
これだけの物価や不動産や保険の高騰に耐えうる人達なので、地元の私達が悲鳴あげてる状況はピンとこないようです。
一時期中南米から不動産を投資目的で買うことが流行ったのですけど、ブラジルやベネズエラの経済が落ち込み維持できない人たちが売ったりと、土地柄アメリカの状況とカリブ・中南米の情勢の両方の影響受けるので、マイアミでリタイアするのはお勧めできないし、白人富裕層の人達はマイアミまず避けますね。もうちょっと南の半島の先の島々か北の古くからの富裕層エリアに固まるようです。

州の中部に巨大なリタイヤメントコミュニティはありますけど、こういうところは私のように保険の高騰で頭抱える層が多いと思います。

結局最終的には金持ちと貧困層しか残らないのかなと思ったり。
20年後くらいには海には沈まなくてもマイアミは洪水被害が今とは比べ物にならないほどひどくなると言われてますからもうその頃にはプライベートの保険会社は一般家庭は一切扱わなくなってるかもしれません。

kanageohis1964 さんがブースト

twitter.com/fukuyoken3daime/st

外国人による刑法犯の検挙件数は、2005年に43,622件を記録し たが,以後は減少基調に転換し,2022年は 14,536件。現時点で日本では外国人犯罪の件数は深刻な事態にない。
(異文化背景をもつ犯罪者の特性と 犯罪化の規定因/更生保護学研究 第21号 2022年 kouseihogogakkai.jp/pdf/number

同じ日に命日となったのが、イサーク・アルベニス。1909年没、享年48。
生年は1860年、マーラーの生年も1860年。妙な重なり具合だが、作風はまるで違う。まぁ、ピアノ曲が大半という点から正反対だし。

スレッドを表示

今日はマーラーの命日。1911年没、享年50。

個人的には一番のめり込んでいる作曲家であり続けているけれど、もう何年になるかな。かつてはベルティーニやシノーポリが来日公演でマーラー・チクルスを演った時に懸命にコンサート会場に通ったりしたけれど、流石に今はもうそこまでする体力がないなぁw。

kanageohis1964 さんがブースト

 マイナカード偽造事案について河野太郎は「現場の本人確認がしっかりしていれば防げた」と答えているのだけど、デジタル化に向けてはいかに属人化させないかが課題になるに、しっかりすれば大丈夫ってマジでデジタル担当大臣としてふさわしくなさすぎるだろう。みんなしっかりしてたらDX推進なんていらねぇだろ!!

【スマホ乗っ取り事案に対する報告】
事案:マイナカードが偽造され、スマホが乗っ取られた。
原因:うっかり本人確認を見落としたため。
対策:しっかりする!!

 そもそも、河野太郎はトップになりたいのはちやほやされたいがためという欲望がだだ漏れているので人の上に立つべきではないのだろうけども。事実、こうして責任はとらない。

スレッドを表示
kanageohis1964 さんがブースト

 麻生太郎は未曾有をみぞうゆうと読んで話題になったあとも有無をゆうむと読んでいた。オレはオレの読み方を押し通すという表現で、間違いを指摘されても屁理屈こねて絶対に引かない姿勢が現れており、そういう人に権力をもたせると、その間違いにまわりが合わせる以外の選択肢がない状態に追い込まれる。
 菅直人も専門の門の字を間違えていたけど、そういう間違いはいつでもどこでもだれでも起こる。問題になるのは、間違いを指摘されても決して認めない人が上に立ったとき、もう誰もその間違いを指摘できないか指摘しなくなること。
 実際、大変なことになっちゃったじゃん、と思う。

XユーザーのTSUKADA Kenさん:
「【博物館の機能】博物館の機能のうち、ある意味では最も重要だと言えるのが資料の収集・保存です。博物館資料は現在を生きる人たちのためだけでなく未来の人たちのためのものであるのです。よく資料を積極的に活用しろという意見が出ますが、保存すること自体、未来の人たちに対する活用なのです。」 / X
twitter.com/tsuka_ken/status/1
「【博物館の機能】博物館の機能のうち、皆さんに最も身近なのが公開でしょう。展示はもちろん、講座や講演会、観察会、実験教室、ギャラリートークなどなど、いわゆる教育普及事業も含みます。収蔵資料を活用する場の一つでもあり、研究成果を公表する場の一つでもあります。博物館の顔と言えますね。」 / X
x.com/tsuka_ken/status/1791602

スレッドを表示

XユーザーのTSUKADA Kenさん:
「今日5月18日は国際博物館会議(ICOM)が制定した「 」。博物館の役割などについて、皆さんに広く知ってもらえればと思います(このあといくつか投稿します)。」 / X
twitter.com/tsuka_ken/status/1
「【博物館の種類】博物館、と聞くと歴史系や自然史系の博物館を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、博物館法や国際博物館会議(ICOM)的には歴史博物館や自然史博物館のみならず、科学館、美術館、動植物園、水族館、そしてプラネタリウムもすべて博物館です。」 / X
x.com/tsuka_ken/status/1791602
「【博物館の機能】博物館の機能の一つに、調査・研究があります。収蔵している資料や博物館が扱う学問分野についてはもちろん、後述する資料の保管法や展示法、教育法などの研究もあり得ます。博物館の展示や教育普及事業は研究の上に成り立っていますので、研究のなくして博物館の活動はあり得ません。」 / X
x.com/tsuka_ken/status/1791602

kanageohis1964 さんがブースト

コロナウイルスがアルツハイマー病などの神経変性疾患の直接的要因になることが確認されたという記事。感染後のアミロイド蓄積、血管疾患などにより深刻な脳神経症状を起こすリスクが高く、特に小児では感染2年後の脳卒中リスクなどが大人より大きい
神経変性疾患の発症に時間がかかるメカニズムは解明されていないが、ウイルス粒子、老化細胞、アミロイド形成などの証拠が存在している。

t.co/RyY6HKNLSx
x.com/EricTopol/status/1791160

Xユーザーの平塚市博物館【公式】さん:
「5月18日は国際博物館会議(ICOM)が制定した「 」。博物館の役割を広く皆さんに知ってもらおうという日です。博物館の機能・役割は図の通り。”集める””研究する””活用する(守り残す+展示する etc...)”が博物館活動の3本柱。当館は相模川流域をフィールドにそれらの活動を続けています。 twitter.com/hirahaku_/status/1」 / X
x.com/hirahaku_/status/1791604

kanageohis1964 さんがブースト

自民党は統一教会とお互い利用しあってるんじゃなくて、完全に信者だろ
金とか票のためだけじゃ理解出来ないくらい思考が腐ってる

kanageohis1964 さんがブースト

土曜日となりぬ。生煮え法案が数の論理で次々と成立ていく国会を見せられていては心は晴れません。自民党の横暴に抗議します。

わざと生活を苦しくして国民の目を政治から逸らせようとする自公連立政権の目論見は残念ながら奏功しつつあるようです。

このところの自民党を見ていると何か最後のストッパーが外れたようにも見えます。もしそうだとすれば、此れからは一挙に転がり始めるでしょう。

その動きを止めることが出来るのは世論であり選挙ですが、それとても風前の灯火。改憲まで進めば止める手立ては無くなるのですから。

外は晴天ではありますが「暗い土曜日」です。

kanageohis1964 さんがブースト

しかしあれだな、日本の頑なな排外主義を見ていると、イスラエルとカブるよな。
いや何度も言ってますが。

なんつーか、イスラエルのアパルトヘイトは”誰がユダヤ人か、誰がユダヤ人でないか”なんですよ。
更には一応ユダヤ人と認められる人であってもアフリカ系の人々には徹底的に差別政策するわけですよ。
不妊手術したりして。

一方で日本は”単一民族”という妄想を掲げ、そのうえで”誰が日本人か、誰が日本人でないか”とやってるわけでしょう。
しかもそれが”日本人”と言っても渡来系のヤマトの人々を指してるのも明確なわけで。
なのでアイヌや琉球の人々は明確に差別する。
更には朝鮮半島からの人々ももちろん差別する。
またまたさらには我々は縄文人の末裔であるとか言い出す。

ありもしない神話から整合性を取ろうとするから、どんどんどんどんおかしくなる。
排外主義がしたいがために、そうすればシモジモの不満も一気に解消するからやるわけですが、後から後からこじつけの理由を重ねる。

そういう下地があるので、今回の入管法改悪の理由である税金等を払わない外国人、というヘイト妄想で証拠にもならない証拠を理由としようとする、というのも如何にもジャパン、という感じではあるよな、と。

Xユーザーのm TAKANOさん: 「日本の国力がどんどん低下して、国民の暮らしが苦しくなっている。原因は明確だ。自民党が国民のために税金を使わず、大企業や自分たちとその取り巻きの利益ために悪用しているからだ。問題は、メディアがはっきりとその実相を国民に伝えないことだ。メディアの罪は深い。」 / X
twitter.com/mt3678mt/status/17

Xユーザーの樫田秀樹さん: 「岐阜県でのリニア水枯れ報道。それ自体はいい。だがやはり日本のジャーナリズムは「」だ。人が死に、事故が起きて、環境汚染されて初めて報道する。でもそれを未然に防ぐための警鐘を鳴らさなかった。今回の件も、JR東海の環境アセスの予測では「地下水位に影響を及ぼす」 / X
twitter.com/kashidahideki/stat
「可能性がある」と明記されている。であれば、メディアはそこを突き、地元自治体はJR東海に「防止策を講じよ」と話し合うべきだった。事故が起きてから、JRが悪いとの報道をするメディアや初めて問題視する自治体にも責任はあるはずだ。」 / X
x.com/kashidahideki/status/179

Xユーザーの樫田秀樹さん: 「今後リニアのトンネル工事、286Kmのうち86%の246Kmが地下トンネルになるというのだ」
と、番組はこの後、リニア工事により「1秒間で2トン」の水が減少するとJR東海が予測する静岡県大井川についての報道となりますが、(以下、略)
今回は多くのメディアが岐阜県の水枯現場に殺到しているが、」 / X
twitter.com/kashidahideki/stat
「問題があれば取材するのは正しいとしても、じゃあ今後、残土の問題、地域分断の問題、騒音や振動の問題、静岡の大井川減流問題など正面から取材するの? にしても、今まで大スポンサーJR東海に忖度してリニア問題を報道しなかったメディアが、今回は一体何があったのか。不思議に加え不気味も覚える…」 / X
x.com/kashidahideki/status/179

スレッドを表示

Xユーザーの樫田秀樹さん: 「野沢「凄い量ですよね」
高田「これ、例年の渇水期であれば、どういう状態なんですか?」
野沢「ほとんど流れないです。トンネルを掘ったときの放流水なんです、これが」
ナレーター「水が流れ出しているのは、リニア・トンネルの入り口だ。その一方、実験線をはさんだ山の中では」」 / X
twitter.com/kashidahideki/stat
「(画面は山のなかの棚田に変わる) ナレーター「ここにはかつて田んぼを耕せるほどの豊富な水があったという。それが」
野沢「全部干しあがっちゃって。ほとんど流れないということになって。だからみんな向こうの(出水)に吸い寄せられてしまったというのが現実かと思いますよね」」 / X
x.com/kashidahideki/status/179
「と、ここで野沢氏が畑の脇にある供水装置を指差し
野沢「これがいつでも水が使えるようになっていますね」
ナレーター「リニア計画を進めるJR東海は、水枯れとトンネル工事との因果関係を認め、被害地域に簡易水道を設置し生活用水や農業用水などを供給する対応を行っている。しかし懸念は、」 / X
x.com/kashidahideki/status/179

スレッドを表示

Xユーザーの樫田秀樹さん: 「ナレーター「有馬さんは沢枯れの原因がリニア中央新幹線の延伸工事にあるとみている。2008年から進められた延伸工事が沢の上流を通過しているのだ」
有馬「震災後にリニアのトンネル工事が結構一気に始まったんですよ。と思っていたら次の年にはこうなっていたんで」
ナレーター「かつては膝下」 / X
twitter.com/kashidahideki/stat
「くらいまで水があり、足をとられることもあった沢の突然の変貌」
有馬「規模が規模だけに、これから先は本当に怖いですね」
高田「これ。ここにカニの死骸がある。ここに元気に生きていたカニの…」
ナレーター「上野原市で沢が枯渇する一方で…」  (テレビ画面は、山梨県笛吹市を流れる天川」 / X
x.com/kashidahideki/status/179
「(てかわ)上流を横ぎるリニアの工事現場に変わる) ナレーター「桃とブドウの生産量日本一を誇る笛吹市。ここでも水の異変が起きていると市議会議員の野沢今日雄氏は語る」
野沢「高田さん、ちょっとここ見てください。普通、この時期は渇水期ですよね」
高田「凄い勢いで水が流れていますよね」」 / X
x.com/kashidahideki/status/179

スレッドを表示

Xユーザーの樫田秀樹さん: 「リニア計画でどんな環境問題や社会問題が起きても、またそれらへの反対運動が起きても殆どのメディアは取材すらしなかった。水枯れを報道したのは、私の記憶では、2013年、テレビ朝日「サンデースクランブル」という番組で、格闘家の高田延彦が環境問題の現場を訪ねる「ニュース道場」というコーナーが」 / X
twitter.com/kashidahideki/stat
「あったが、高田氏が山梨リニア実験線近くでリニアのトンネル工事の影響で枯渇した「棚の入沢」を訪ねた映像が最初で最後。私はこれを録画した。高田氏と地元住民の有馬さんの会話は…
有馬「ここは天然のイワナも昔はいて…。ここまで水は来ているんですが」
高田「ちょっとこれ…。ここで水がピタと」 / X
x.com/kashidahideki/status/179
「止まっている」
有馬「そうなんです。この先はきれいに水がなくなっている状況なんです」
高田「干しあがっちゃって?」
有馬「村のおじいさん、おばあさんなんかも、ここから水をもってきて、田んぼなんかをやったりしてましたが、『水がなくなった。どういうことだ?』と」」 / X
x.com/kashidahideki/status/179

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。