新しいものを表示

鍵アカをどこに引っ越すか問題、いろいろ考えた結果やっぱりマストドンかなという結論に達した。青空は鍵アカ作れるか分からないし(リクエストは出しておいた)、スレッズは今後フォローフィード&時系列&PC版ができたとしても基本的なところで「画像や動画をきれいに表示してくれる、テキストオンリーにはあまり適さないもの」であることに変わりはないことを考えると答えは1つだよねっていう。
心配なのは自分のうっかりミスだけど、この間RTした超初心者向けのガイドにすごくわかりやすく鍵アカ運用の仕方が説明されていたから、この通りにやれば大丈夫!と自信を持てたのも大きい…圧倒的感謝…!

fedibird.com/@makihara/1095749 [参照]

kai357 さんがブースト

それで、現在の毎月の費用ですが、fedibird.com、nightly.fedibird.comの費用を合わせて145,000円ほどです。

fedibird.comは、何か事件があって、急に休眠しているアカウントがアクティブになると負荷がオーバーするため、もう一台メインサーバを確保した方が良いかもしれません。その場合は175,000円となります。

目標としては、これを全額寄付で賄えるところに持っていきたいというところです。

なお、fedibird.comはアクティブが1万人いるため、アクティブ全員が住人プランで寄付してくれればおつりが出てしまいます。年額300円、月で25円のプランです。

実際にはそこまで望めないとしても、1,000人が住人(10人分)プラン(年3,000円・月250円)で支援いただければ、同様に足りる計算になっています。

冗談みたいなやつですが、住人(100人)プランというのも一応用意しておきましたw

一人一人はまったく無理する必要はありませんので、可能な範囲で、広くご支援いただけると幸いです。

なお、多額のこれまでの累積赤字がありますので、多少オーバーしても営利に該当する心配はありません。ご遠慮なくお願いしますw

スレッドを表示
kai357 さんがブースト

Fedibirdのサービスは無料です。

運営に必要な費用は運営者が賄いますので、今後とも利用者が負担する必要はありません。

ただし、急激な利用者の増加、負荷の増大、サーバ単価の上昇や、運営者の経済事情の悪化などにより、維持が困難になる可能性もあります。そこで、寄付により、利用者自身でサービス維持に参加する方法を用意しました。

Fedibirdを安定利用できるよう維持に参加したい方、Fedibirdの理念に賛同し維持継続を後押ししたい方は、Open Collectiveによる寄付窓口よりご協力をお願いします。
opencollective.com/fedibird-in

==

なお、この寄付窓口については、インフラに必要な費用に限定しています。このサーバが長く安定して続くことに対して、自分も関与していきたい、という方にご参加をお願いします。

また、サーバの安定維持に寄与する以外の特典はありません。

※ OpenCollective上で寄付者として名を連ねることはできます。匿名にすることも可能です。

インフラ以外の活動については支出せず、寄付を募る場合は、これらとは別の窓口で扱います。

kai357 さんがブースト

まだ未完成の部分もありますが、超初心者向けMastodonガイドを公開しました。

ほぼ一本道で最初のページから順に読んでいけば一通り使えるようになるよう、最低限の内容に絞っています。まだ使ってない人から、使い始めたもののぜんぜんわからん人まで、何かのお役に立てましたら幸いです。
prgm.x0.com/mstdn/

kai357 さんがブースト

>次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります:

健康とフィットネス
購入
財務情報
位置情報
連絡先情報
連絡先
ユーザコンテンツ
検索履歴
閲覧履歴
ID
使用状況データ
機密情報
診断
その他のデータ

:uwa_xtu:

apps.apple.com/jp/app/threads-

kai357 さんがブースト

「TweetDeck」は全てのユーザーが今週中に新バージョンに強制的に切り替えられるそうです。ただ、新バージョンの正式提供開始と同時に利用には有料サービス「Twitter Blue」への加入が必須となり、利用し続けたい場合は30日以内に認証ユーザーなる必要があります
メリット無ぇ~
https://taisy0.com/2023/07/04/173600.html

kai357 さんがブースト

@hinatubosi とんでもないです〜お役に立てたならよかったです!鍵アカだった場合はどうなるのかなど謎が多いし、サーバによっても少し違うようなので、使いながら覚えていくしかなさそうです😂 拠点をあんまり増やしたくはないとはいえ、一点賭けは危険だと実感しました…😭

@hinatubosi マストドン、まだまだ分からないことだらけですよね〜!😂 連合先とのリレーに関して(連合先にリレーされた投稿を削除した場合について)、ここの管理者さんに教えていただいたことがあるので、それを貼っておきますね。ご参考までに!

fedibird.com/@noellabo/1094293 [参照]

表アカはBlueskyとマストドンでいいんだけど、鍵アカの引越し先に困っているので(マストドンでも鍵アカにできるのは分かっているんだけど、どうも煩雑というか、操作ミスしそうで怖い)、これは結構いいかもしれない。

ネックは前の投稿にある通り、現状では英語UIしかないこと、投稿するには携帯番号登録での本人確認が必要なこと、サーバがどれぐらいの強度なのかということ(現在はユーザー数が少ないだろうから…)かなあ…。

設立した人に関する情報はこのあたり。

myronclifton.medium.com/spouti

kaleidaweb.com/spoutible-the-n

スレッドを表示

みんなツイッタ見れているのか分からないので、あちこちに重複投稿。

ツイッタのRTで回ってきたこのSpoutible、いろいろ未知(運営会社とかが謎)だけどアカ作ってみたら、鍵アカっぽい運用ができる感じがする…!期待の星かも 

spoutible.com

kai357 さんがブースト

★新規で来られた方へ(再送

【超初心者向けMastodonガイド】
prgm.x0.com/mstdn/
(まきはらさん)

【投稿の公開範囲について】
toot.blue/@hyoyoshikawa/109524

【連合とリレーサーバについて】
toot.blue/@hyoyoshikawa/109407

【Mastodonよくある質問のようなもの】(五ノ瀬さん)
toot.blue/@H2N_moon_/109343166

toot.blue/@hyoyoshikawa/109799 [参照]

@hinatubosi hiyoさん、こんにちは。こちらのElkを使うと見た目がほぼツイッタになるので使いやすくなりますよ〜!
でも見た目がそうなるだけなので、マストドン特有の「連合サーバにもリレーで投稿されている」とかを忘れそうになるので、危険といえば危険かもしれませんが💦(あと今サービスが激重です)

elk.zone

さっそくElkを使ってみた!これはすごい、見た目がほぼツイッタくんになるので見やすい!ってどれだけツイッタ依存症なのかって話ですが、実際そうなんだろうな〜。ていうか、それだけ優れたUIを持った使いやすいサービス(とそこに詰まっているユーザー各人の思い出)をひとりの大富豪がぶっ壊したと思うとやりきれないよな…。よし、PCでのマストドンはElk経由で使うことにしよう

ツイッタのアレで青空も重いので、ひさしぶりにこちらにも来てきましたよ〜。

日本みたいな災害大国だと、やっぱりマストドンもある程度併用する(完全には放置しない)ようにしたほうがいいんだろうなあ…。情報収集&連絡手段は冗長性があったほうがいいので。

kai357 さんがブースト

(……きこえますか…久しぶりにMastodonに返ってきた人たち…今… あなたの…心に…直接… 呼びかけています… Elkです…MastodonにWebクライアントElkを使ってアクセスするのです…使い方は elk.zone/ にアクセスしてサインインからMastodonのURLを入力するだけです…そうするとTwitterのような使い勝手になります…そう…Elkを使うのです……)

もう一個。このツイッタから大移動騒ぎのなか、数年前からあるのに、UIもすごくきれいで使いやすいのに、まっっっったく話題にならなかったSNSがあるんですよ。

VEROっていうんですけど、本当にきれいで、アプリもデスクトップ版もあって、公開設定もいろいろ設定できて便利そうなのに、全然流行らない。

なんでだろうと考えてみたんですが、一般的なユーザより先に有名人やセレブの公式アカウントやフォトグラファーなどのアカウントが増えて、あまりに「プロのクリエイター」「プロのアーティスト」向けな感じがして、敷居が高くて参入しにくいのかな、と。私もアカウント持ってるけど、馬鹿な日常的なつぶやきとか、ちょっとした可愛いお菓子の画像とかここにアップしようとはなかなか思わないもんな〜。

vero.co/

スレッドを表示

ツイッタ&場合によってはインスタの代替として主に英語圏の知り合いの間で話題になっていたHive、私も一応アカウント作ったんですが(新しいSNS試してみたい侍)、ちょっと何か検索しようとすると勝手に18禁な感じのセルフィ(性別問わず)がざんざか流れてくるのが結構苦手でしたね…。

いや、いわゆるモデル体型ではない人(おれだ)やクィア勢の「自分や仲間をエンパワメントするためのヌードやセルフィ」「インスタでは自由にできなかったことをここで実現」なのはわかる、その志や意気やよし!だし賛同する。しかし私は仮にモデル体型だろうと、性別やジェンダーがなんであろうと、誰のヌードもボンデージ画像も見たくないんですよ…。

なので、最近ようやくHive内の18禁タグがしっかり仕事をするようになってよかったな〜と思っている。まだ新しいSNSだから、壁打ちじゃない限り検索はするから棲み分け大事。

スレッドを表示

misskey、「とにかくioには近づくな」という先人たちの教えに従って、別の安定してそうな汎用サーバにアカウント作ってみましたw

まあでも好奇心でioチラ見してみたら、本当に古の2ちゃんノリで驚いた。あの手のノリは好きなひとは好きなんだな〜。

+++

ツイッタ表アカの乗り換え先はここにしようと思っているんだけど(でもBluesky待ちw)、鍵アカがな〜。くるっぷはとにかくフォロー承認制が導入されないことには使えないし。開発ロードマップ見たら「検討中」だったので、ぜひ実装してほしい。私と同じようなナマモノ二次勢がいると思うんだよね…。

実はぴくぶらにも「ピクログ」っていうブログ的な機能や、「スレッド」っていうSNS的な使い方ができる機能があるんだけど、いかんせん使いにくいんだよね。あと人がいない…。支部からずいぶん人が移動しているはずなのに、そのあたりの機能のユーザが増えないのは一重に使いにくいからではなかろうか…🤔

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。