@kai357 フォロワーがリモートサーバーにいるアカウントなら、そのサーバーに配送されます。

信頼できないサーバーからのフォローを受け入れると、そのサーバーにも配送するので、フォローリクエストはよく見て判断してください。

普通に運営している普通のサーバーは、削除すればそれをちゃんと処理します。

自動車の整備不良みたいなもので、壊れてるのを直さずに公道を走っている車があると、危ないという話です。

悪意のありそうなサーバは最初から近づかない。そのぐらいです。

久々にマストドンでもつぶやいてみる…けどあんまり使ってないので使い勝手もなにもない感じだな…使わないと当たり前に慣れないんですけど

@hinatubosi hiyoさん、こんにちは。こちらのElkを使うと見た目がほぼツイッタになるので使いやすくなりますよ〜!
でも見た目がそうなるだけなので、マストドン特有の「連合サーバにもリレーで投稿されている」とかを忘れそうになるので、危険といえば危険かもしれませんが💦(あと今サービスが激重です)

elk.zone

@kai357 恢さんありがとうございます🙏
見た目が変わるだけでもかなり違いますよね!試してみます…ただ、連合サーバへのリレー(投稿内容が自分では消せないってことですかね)みたいなマストドンの仕様がわかってないので使いこなすのまだかかりそうです😂

フォロー

@hinatubosi マストドン、まだまだ分からないことだらけですよね〜!😂 連合先とのリレーに関して(連合先にリレーされた投稿を削除した場合について)、ここの管理者さんに教えていただいたことがあるので、それを貼っておきますね。ご参考までに!

fedibird.com/@noellabo/1094293 [参照]

@kai357 ありがとうございます!これは使いながらじゃないと感覚的に把握できなそうですが、むやみやたらに許可してはダメということですかね🤔
わからないことだらけですが、ともあれ今回のTwitter沈没で拠点は複数ある方がいいことは学んだので、自分を分散させる方向でいろいろ試してみます…!

@hinatubosi とんでもないです〜お役に立てたならよかったです!鍵アカだった場合はどうなるのかなど謎が多いし、サーバによっても少し違うようなので、使いながら覚えていくしかなさそうです😂 拠点をあんまり増やしたくはないとはいえ、一点賭けは危険だと実感しました…😭

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。