新しいものを表示
磯崎愛@コラボ花うさぎ さんがブースト

翔泳社のADHD向け書籍の試し読みしたとき、「鍵をなくす・どこに入れたか分からない」の解決法に「鞄の数だけ合鍵を作成して全部に紐で括りつける」があって力強さに笑ったしそうだよな解決策ってそういうことだよなと思った

磯崎愛@コラボ花うさぎ さんがブースト
磯崎愛@コラボ花うさぎ さんがブースト

オマールの壁を削除とはひでぇ話だな。個人的にはパラダイス・ナウを見て欲しい。どちらもいい作品じゃよ。>BT

(なお日本での配給は問題発覚前のアップリンクだったりするので、こういう作品を取り上げるのに何故……みたいな人間の多面性を思ったりはした、当時)

磯崎愛@コラボ花うさぎ さんがブースト

【お知らせ】 12/1 #文学フリマ東京39 【し-35 痛覚】にて頒布予定の恋愛”以外”の別れ話アンソロジー『わかれについてのエトセトラ』目次はこのようになっております📚 タイトルだけでも、バラエティ豊かかつ豪華ラインナップなのが伝わるのではないでしょうか…!お楽しみに! [参照]

 
【お知らせ】「別れ話」という語からは「恋愛」が連想されがちだけど、「別れ」はどんな関係にも訪れる。その話をしたい。聞きたい。12月1日(日) #文学フリマ東京39 にて「恋愛以外の別れ話」14篇をあつめたアンソロジー『わかれについてのエトセトラ』を発行します。小説、詩、エッセイ、手紙、ブック...
磯崎愛@コラボ花うさぎ さんがブースト

【お知らせ】 「別れ話」という語からは「恋愛」が連想されがちだけど、「別れ」はどんな関係にも訪れる。その話をしたい。聞きたい。 12月1日(日) #文学フリマ東京39 にて「恋愛以外の別れ話」14篇をあつめたアンソロジー『わかれについてのエトセトラ』を発行します。 小説、詩、エッセイ、手紙、ブックガイドetc etc… よろしくお願いいたします✨

磯崎愛@コラボ花うさぎ さんがブースト

【更新】笠木拓さんとの交換日記本『日記に幕は下りません』につけていたおまけペーパーをオンラインで公開しました。笠木さんによる柳川の会社員百合小説をイメージした短歌連作、柳川による笠木さんの短歌から連想した掌編を載せています。 痛覚: 『日記に幕は下りません』おまけペーパーを公開します

『日記に幕は下りません』おまけペーパーを公開します

磯崎愛@コラボ花うさぎ さんがブースト

d21.co.jp/book/detail/... この本を読んでいるのだが、書いてある通りにだらだらして困ってなくても、脳のクセというか、基本脳は怠惰で楽なほうへ行く…というのがエビデンス交えて書いてあり良い本だなあと思う。 SNSについても、「脳は主語を区別しない」「~はつまらない人間だ、と言うことは、自分がつまらない人間だと言うのと同じ意味になってしまう」「悪口や批判は誰が主語だろうと自分の脳の機能に有害」ときっぱり書いてあり、ですよね~~と思った。 仕事関係はなぜかテレワークの話ばかりなので、逆に小説書きに有用な感じがする

科学的に自分を思い通りに動かす セルフコントロール大全

磯崎愛@コラボ花うさぎ さんがブースト
磯崎愛@コラボ花うさぎ さんがブースト

芥川、一葉、太宰の直筆資料をネットで公開 「羅生門」の下書きも [山梨県]:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASSCG44BVSC

おー。

磯崎愛@コラボ花うさぎ さんがブースト

『少数派の人権が侵される社会は市民全員の人権を軽んじる社会になる。日本でも朝鮮人虐殺の翌々年には共産主義者を弾圧する治安維持法が施行され、昭和になると全国民の人権をないがしろにする軍国主義が進み、第2次大戦の破局に突入していった。クルド人ヘイトは「ひとごと」ではないのだ。』

〈視点〉クルド人ヘイト 「ひとごと」ではない 編集委員・池尾伸一:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/366483

磯崎愛@コラボ花うさぎ さんがブースト

男性中心社会が現時点でも長く続いてる議会は特にその傾向が出やすいのだろうけど。
のど飴舐めるなとか、赤ん坊を連れてくるなとか。あと、自分がわけわからなかったのは以前の地方議会で起きた、「環境問題(ゴミの削減)を気にした女性議員がマイボトルを自宅から持って行ってたらマイボトル禁止、ペットボトルにしろ!!あ、でも市民から議員がペットボトルに直接口をつけて飲む姿はいかがなものかと指摘があったのでペットボトルを買って紙コップに移し替えて飲むこと!!!」ってやった時に「おい、落ち着けよ。自分が何言ってるかわかってるか??」って思った。バグるにもほどがある。

磯崎愛@コラボ花うさぎ さんがブースト

確か『見捨てられる<いのち>を考える』に書いてあったことだと思うけれど、「老いるということはQOLが下がるということだ」という内容の文があり、ここ数年祖父母の見守りとして定期的に帰省している身としては、まさにと感心したのだけれど、中井久夫が過去に書いた文を集めた『「つながり」の精神病理』には、補聴器、老眼鏡、入れ歯への言及があり、尚更考えさせられた。インバウンドで日本にやってくる人たちの中で、補聴器を付けている人を何人か見かけたことがある。車いすで来る人もいる。日本のアクセシビリティ対応の低さ、とりわけバリアフリーに関する無関心さを彼らはどのくらい知っているのだろうか。

磯崎愛@コラボ花うさぎ さんがブースト

“豪出身の映画監督が見た “日本のシングルマザーの苦境” | NHK” www3.nhk.or.jp/news/html/20241

磯崎愛@コラボ花うさぎ さんがブースト

【緊急オンライントーク】
私のからだは、あなたが決めない
my body, my choice.NOT YOURS!

日時:2024年11月15日(金)20:00-21:30
高井ゆと里×福田和子×松尾亜紀子(エトセトラブックス)
開催形式:オンライン配信・ウェビナー
*参加費:500円
売上はすべてTネット(Transgender Network Japan)と#なんでないのプロジェクトに寄付

【緊急オンライントーク】 私のからだは、あなたが決めない | Peatix peatix.com/event/4201557

磯崎愛@コラボ花うさぎ さんがブースト

公道に戦車…与那国島の日常を「防衛力強化」の声が塗りつぶす 「米軍と自衛隊に囲われた」島民の危機感 :東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/366268

こと沖縄島ではない琉球弧の島々でより色濃く表面化する「しがらみ」を考えるにあたり、よい記事だと思う。

転勤族の自衛隊所属有権者が増え、地域の行事にも顔を出す。
わりと最近移住をした非琉球・沖縄県ルーツだから言えることは、「良くも悪くも」あるんだろう、なにが「島外避難」だ。二度とそんなことをさせないようにしろ。

磯崎愛@コラボ花うさぎ さんがブースト

世界初の刃物総合博物館「フェザーミュージアム」来館者数20万人を突破 | フェザー安全剃刀株式会社のプレスリリース
prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

知らないところだ :chunta_memo:
体験型っていうのがいいな

磯崎愛@コラボ花うさぎ さんがブースト

初めての方には3週間お試しがあります(私はもう以前にお試ししていたので直接申し込みに進んだ)。
jcp.or.jp/akahata/web_daily/de

3週間のお試し期間が終了したら、自分で申し込まない限りはそこで終了となり、自動で有料に切り替えられてしまうことはないので、安心してお試ししてみてくださいー。

日曜版は今のところ紙のみでお試し的なものはないけど、🔽の販売スタンドで1部単位での購入ができます。
jcp.or.jp/akahata/web_daily/ht

スレッドを表示
磯崎愛@コラボ花うさぎ さんがブースト

x.com/worldsend24/status/18481

ナヲコ先生のガン闘病漫画が完結しました。わりと淡々とされているのは、ナヲコ先生の場合母上のガン闘病のご経験があったからのようですが、この漫画がまたほかの誰かのそういった先達になればいいなと思います。あと自分も生命保険の特約条項見直しておこう。

磯崎愛@コラボ花うさぎ さんがブースト

BT

お金持ちファミリーがいっぱいトランプに寄付してて、すごいなぁと思って
これを調べている団体”Americans for Tax Fairness”のホームページを見てみました。

「儲けている大企業やお金持ちからちゃんと税金を取って!」と呼びかけている団体でした。
こういう当たり前のことをまっとうに言っていくの、大事なことですね。

もう少し詳しい感じの記事。
americansfortaxfairness.org/bi

からのリンク
docs.google.com/spreadsheets/d
でずらっと150位までの表が見られます。
(画像はそのスクショ)

1位はメロン家。カーネギー・メロン大学を創ったことで有名なアンドリュー・メロンという大金持ちが創始者。
事業に成功して、当時のアメリカの財務長官になったけど、そのときに世界恐慌に。

3位がマスク。

あと、ブラックストーン(投資会社)とかウォルマート(スーパーのチェーン)とかの人たちもいますね。

ちょっと下のほういくと、マーベルの元会長Isaac Perlmutterとかも。

こういうお金持ちたちが寄付して自分たちのお金儲けに有利な法律つくらせたり、
お金持ちが税金をなるべく払わなくていいようにさせたりしているんですね。

磯崎愛@コラボ花うさぎ さんがブースト

平安文化は女性的? 「突っ込みどころ」のある展示と向き合う歴博:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASSC720X6SC

>博物館や史料館などの展示施設では、作り手のジェンダーバイアスが展示内容に反映されてしまう傾向があります。根強く残る偏見を後世に引き継がないために、展示にはどんな工夫が求められるのでしょうか。変わろうとする博物館の今を取材しました。

>2020年に注目を集めた企画展「性差(ジェンダー)の日本史」を開催した国立歴史民俗博物館(歴博)=千葉県佐倉市=では、継続的に展示の見直しをしている。

>「1983(昭和58)年の開館当初はジェンダーの視点を取り入れる意識がなかったため、いろいろと突っ込みどころが出てきた」と歴博で日本古代史を研究する三上喜孝教授は振り返る。

引用は上記記事から。
下記記事は全文読める(小異あり)
(フォーラム)ミュージアムとジェンダー:2 見直す動き:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1608069

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。