新しいものを表示

【KAアンソロ 業務連絡】
今度、6月1日にムパラがあるのに合わせて、前日の5月31日(金)の19時頃に都内某所にてアンソロの打ち上げを行おうと企画しております。

平日なので難しいかなーと思いつつ、東京近郊(?)にお住まいの方にお声かけしておりますが、地方でもムパラのために31日は上京してるぜ!参加出来るぜ!って方は16日までに何らかの手段でフルヴーまでご連絡くださいませ。

よろしくお願いしますー。

フルヴー さんがブースト
フルヴー さんがブースト
フルヴー さんがブースト

入管法パブリック・コメント、締切まで1週間切りました。また今回も添付資料が多く、ツッコミどころも満載なのですが、まずは関心の高さをアピールすることが重要だと思います。
時間をかけてクリティカルなコメントを寄せるのも、一言だけでも、各自の応答が必要🔥🔥🔥


public-comment.e-gov.go.jp/ser

フルヴー さんがブースト

「米国が人権擁護者として持っていた信頼度は、この戦争開始後、すべて消えてしまった」今後、グローバルサウスなどでは米国の人権系発言は信用されないだろう。人権という価値観の信頼性すら傷つけたと思う。
「米国は集団虐殺の共犯」米国務省人権担当者がまた辞職

フルヴー さんがブースト

こちら賛同しました。
「グエットさんが有罪とされることで、技能実習生だけでなく孤立出産し死産した全ての女性が刑事罰の対象にされかねません。そのようなことは絶対にあってはなりません。私たちはグエットさんを無罪とすることを求めます。そして、彼女や同じような境遇に置かれた他の人々に対する社会福祉的支援と保護を強く訴えます。」
! 」 change.org/p/孤立死産したベトナム人技能実習生グ

さわマル出ますー。
新作漫画4ページ描いた。

フルヴー さんがブースト

全盲の人のためにALT付けろと言ってる人でも、色覚マイノリティのために色情報までしっかりと書いてる人はほぼいないし、やらないための言い訳をする人に対するフラストレーションはわかるけど、なんだかんだ言って、ほとんどの人は「あらゆる差別に反対」なんてしてないし、どこかで線引きしてるし、無自覚に加担もしてるし、優劣はないと言ってもみんなプライオリティはあるし、インターセクショナリティだってちょっと間違えると「どっちが辛いか」コンテストになりがちだし、各自の得意分野や守備範囲もあるし、やっぱり自分にできることをできる範囲でやるしかないんじゃないのかなぁ。

いや、俺もそうやって無関心や不作為を非難するようなこと言いがちだから、気をつけます。。。

スレッドを表示
フルヴー さんがブースト

参院予算委員会での質疑、石川大我さんが所謂「永住権取消法案」に関する質問をしたね。

だいたい下記のような感じ。

「国民は納税、自民党は脱税、外国人は滞納で永住権剥奪。これは閣議決定された入管法改正案の中身ですが、病気など様々な理由で住民税などが払えなくなった永住権を持つ外国人のみ、永住権を剥奪という厳しいペナルティが課せられるものです。これは外国人に対する差別に他ならない。督促、差し押さえなど、日本人と同じ扱いにすればいいだけではないか。こういった法案は審議すべきでない。事前ヒアリングで立法う事実(各自治体などで滞納等がどれだけ多いか。)を示す事は困難と回答されている。法を作るには立法事実が必要。立法事実を示すのか。」

(下記リンク先/youtube 共同通信【LIVE】通常国会 参院予算委員会 (2024年3月15日)にて)

youtube.com/live/8HgAceq7v1U?s

#永住許可の取消しに反対します
#永住権取消法案反対
#人権無視を今すぐやめろ

フルヴー さんがブースト

もし「修正案」にすれば事が何とかなると、あの入管と政権の前で、ペコペコすればいいと思っているのなら、俺は明確に否定する。
それは間違いなく、上から物を見て見物しているから。
そのまま法案が通ったら、「ほら修正案の方が良かったじゃん!」って、その修正案が少量でも致死量に当たる毒があることに気づかないまま、その落とし穴に落とされるマイノリティを見殺しにするんだ。
そして選挙で勝たないと闘えないだなんて詭弁を言うんだ。
俺はそれが最低だと言っている。

スレッドを表示
フルヴー さんがブースト

永住許可取消し法案が成立させられたら、僕は車の免許を取るのを諦めます。
交通違反だけで永住資格を取り消されるのはたまったもんじゃないです。
もし他の在留資格に変えさせられたら、大学に行くための奨学金すら受け取れなくなったり、携帯・賃貸などの契約で不利に立たされる。
このように将来の人生展望まで奪いかねない法案なんですよ。
何やってるんですか社会は。

て言うか、2016年に障害者差別解消法が施行されて企業の合理的配慮は努力義務にすでになっていて、今度からは義務になるからねって話なので。
準備期間が7年もあったのに何をやってたんだって話。

国が解決すべき!って声に「財源は?」っていう人、なんの立場なんだよって。

フルヴー さんがブースト

イオンシネマの話、イオンシネマまたは映画館の経営者でもないのに「なぜ映画館は対応ができないか」を精一杯想像して擁護する人たちはなぜそんなことをするのだろう…

フルヴー さんがブースト

賛同しました。結局安い労働力でいいように使ってる感が否めないし、それなのになんとなく「善行」の一部みたいになってるのもグロいなと思ってる。

ちょっとずれるけど、「企業が障害者雇用枠を埋める」というのも、「ノルマ」から先に進んでいないと感じています。

change.org/p/日本の-障害者就労は労働ではなく作

フルヴー さんがブースト

旧友「アマプラいいの入ってない?」
朕「不思議惑星キン・ザ・ザ見よう。ソヴィエトのSFだよ!」
旧「どんなの?」
朕「SFコメディだよ。ロシアの銀河ヒッチハイクガイドだよ」
旧「銀河ヒッチハイクガイドってなに」

ここで(銀河ヒッチハイクガイドの説明を始めると長くなる…やめよう)って判断できるのが朕の常識人っぷりw 話が通じなくてもあきらめてえらい…

フルヴー さんがブースト

そもそも戦後日本商業漫画の祖とされる手塚治虫も、反戦や人種差別については強く訴え続けたものの、女性の問題となるとてんでダメでした(ダメ)。

でもこの辺は多様性という武器があって、手塚センセーがダメなら他の作家がやればいいし、また手塚治虫の時代には想定できなかった事態も生まれている(まさかシオニズムがこれほどの牙を向くとは、『アドルフに告ぐ』を描いていた時は想定していなかったでしょう)ので、やはり今現在生きているクリエイターが、消費者ニーズと両輪で文化リテラシーを築いていくというのが正しいと思います。エンジョイ漫画。

スレッドを表示
フルヴー さんがブースト

まともな人権感覚の漫画クリエイターかい?

じゃあおれのTwitterフォロー欄の上から抜き出すぞ!書ききれないと思うが!!いくぜ!(マストドンにいる漫画クリエイターの方はわたしがジャッジするまでもなく個人が判断するべきなので入れませんヨ)(敬称略)

岩飛猫
フクチマミ
山内尚
幸村誠
細川貂々
高松美咲
竹田一義
やまじえびね
泥ノ田犬彦
ゆざきさかおみ
松田洋子
鯨庭
小野寺こころ
碧也ぴんく
とよ田みのる
ヤマシタトモコ
西村ツチカ
田亀源五郎
森泉岳土
松虫あられ
石井さだよし
星野茂樹
速水螺旋人
ジェントルメン中村
山本直樹
大塚英志
広江礼威
渡辺電機(株)
藤田和日郎
かつしかけいた
岡田索雲

(書ききれないだけで他にもたくさんいます)

ここに挙げた人たちも現政権に反対しつつ女性差別的ではないか?とか、一方のマイノリティには造詣が深いが他のマイノリティに厳しくないか?とか、一長一短ある作品を作ってます。そこの異論はあるべきです。

人権意識があるということは、多様で持続可能な社会を目指す思想だと思いマス。人権意識のない奴らはターゲットを食い潰し続け滅びます。その問題をこそ敵と据えた作品を作ったり、プライベートで政権批判やデモ参加を公表している作家さんをピックアップしました。

フルヴー さんがブースト

山崎製パン、震災時の迅速な支援などが評価されているけど、工場では労働者が搾取されて死者まで出している体制は酷すぎるな。

chibanippo.co.jp/news/national

フルヴー さんがブースト

署名しました!

このオンライン署名に賛同をお願いします!「#永住許可の取消しに反対します
change.org/p/%E6%B0%B8%E4%BD%8

"厳しい審査を経て永住許可を得た外国籍住民は、日本で働き、子どもを育て、日本を終の棲家と決めて暮らしている人たちです。

 そのような人たちは最大限、日本国籍者と同等に扱われるべきです。税金や社会保険料の滞納や、退去強制事由に該当しない軽微な法令違反に対しては、日本国籍者に対するのと同様に、法律に従って督促、差押、行政罰や刑罰といったペナルティを課せば足りることです。日本で十分な生活基盤を築いて永住許可を受けたにも関わらず、外国籍者であるがゆえに在留資格が取消されるのだとすれば、これは外国籍住民に対する差別です。すでに帰る故郷を失っていることの多い永住者の、生活の基礎となる在留資格を奪うことは許されません。 いわんや、自治体職員などが入管に通報する制度を創設することは、「共生社会の実現」への逆行でしかありません。"

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。