「NHKは取材力がすごくあると思っています。民放に比べると予算は潤沢ですし、人数も多く、取材時間もたくさん確保されていて、取材環境が恵まれています。それぞれの記者やディレクターが高い問題意識を持って現場で熱心に取材をしているのも知っています。
けれどもそれが全部放送に反映できているのかというと、そうではない。
旧統一教会(世界平和統一家庭連合)の報道で、当初足踏みして他のメディアに比べて後れを取っていたのが象徴的でしたが、政治への忖度が足かせになることがある。残念だと思います」
シンゴジラ見たんだけど、あまりにもな政治的無責任連発の表現で怒り通り越して開いた口がふさがらなかった。東日本大震災と福島第一原発の事故という、ナショナルな体験がなければ作れなかった作品であり、その経験に多くのイマジネーションを負っていて、そこから共通の言語を導き出すことで、ゴジラというコンテンツを広いオーディエンスにもアピールするように作れたのに、他方で、放射性物質を除去する技術が開発されてることになってたり、ゴジラの放射線は半減期がアホほど短かったり、何より「この世界は原発事故があった世界なのなかった世界なの」ってところで、まるでなかった世界であるかのように描写していて、要するに現実をあっちこっちで改竄している。映画ではアメリカから核のリスクを東京が押し付けられてる描写だが、現実は東京が地方、福島に押し付けてるわけでしょ……。表現としての誠実さを疑わざるを得なくて。みんなこんなの、どうやって見れてんの。
最近大きく報道されてる「ルフィ」って、数年前に報道特集が取り上げた件と同じグループなんだね。フィリピンの収容施設から大規模なオレオレ詐欺をやってる実態に迫った内容は衝撃的で、とても記憶に残ってる。
その後、特に他社の報道もなく捜査もされないまま、今回ついに殺人まで含む強盗事件になってしまったという事実は重い。
やたらに“闇バイト“が注目されるのって、そういった報道機関や捜査期間の責任から目をそらして、お決まりの「ネット怖い」に持って行くためじゃないかって気がする。
数週間前、友人達と久々に会った時の事。
帰りに通った地下通路にホームレスの人が数人いた。
友人2人が通りすがりにさっと列の左右から1,000円ずつ渡して「少しでも悪いけど、これで温かい物でも食べて」「寒いから気をつけてね」と。
「すまないな」と言って来た人には「謝るなって!あなたも俺も同じなんだから謝る事なんかないよ」と答えていた。
1人の友人が肩を叩いた男性はビクッと身体を震わせて「何だ!?」と強い口調で振り向いた。
きっと防衛本能だったんだろう。
友人がお金を渡しながら話しかけたら表情が緩んで「悪かったな…」って。
恐らく「声を掛けられる=よくない事の前触れ」が彼らの日常なんだろう。
彼の姿を見て、常に千円札を数枚お財布に入れておこうと思った次第。
(その時は私のお財布には万札のみ、あとは電子マネーしかなかった…)
この寒空の下であの人達はどう過ごしているだろう?
この先数日間、キツイだろうな…
そんな事をずっと考えてしまう……
RT @tigersharkNY
NZアーダーン首相辞任。メンタルヘルス、との説明だったがその理由がエグい。
“Abhorrent”と相当キツイ言葉で形容される脅迫行為が相当あったと。
「射殺してやる」銃を持ってYouTube投稿した男。
「首相を駆逐する」とビラを配った男。
起訴に及んだ案件だけで8件。
RT @NOSUKE0607
年末の炊き出しに並ぶのは「スーツ姿に革靴のサラリーマン」「身なりを整えた女性」「元気な若者」
これこそが政府が背を向ける日本の現実だ。
このような忖度なき番組こそNHKにはやって欲しい。これが公共放送のやるべき報道だろう。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230121/k10013956251000.html
「三浦瑠麗氏、政府の「成長戦略会議」のメンバーになっており、会議では太陽光発電を猛プッシュしていたという事実と重ね合わせると旦那の商売のためにむしろ太陽光を推進する側だったのかな。しかしこれ、ふつうに利益相反なのでは」
『「安全なんだから不安を持つのは間違いだ」などと乱暴なことを言う精神科医がいますが、それは教科書的なイロハからも間違っている。自分が抱えている不安や震災の体験をもっと語り合える場をつくる必要があります』
『沖縄でも、福島でもそうですが、日本の社会というのは困ったときに困っている人を切り捨てます。さらに、日本人というのは、切り捨てられた弱い人をまたいじめるんです』
『今、日本の社会に求められているのは、政治家や評論家が好んで口にするきれいなだけの理想論ではなく、現場に根ざし、あるいは地べたを這い回って取材した、やぼったいけれど重みのある「事実」の提示なんだと思う』
https://imidas.jp/olympic/2/?article_id=l-89-018-21-11-g787
https://news.yahoo.co.jp/articles/beee75a241bee113878c88d66d4c9f752ad0485f
非正規雇用は企業にとって麻薬、かあー。確かにね。
10年前に結婚するときに家族から「非正規のくせに」と言われたときに、「この国は終わりだな」って思ってたけど。正規雇用の人たちって、自分の雇用がそもそも非正規雇用を踏み台にして成り立ってることに気づいてなくて、非正規雇用は自己責任だと思ってるから、おめでたいんだよねえ。
RT @JICRochelle
もし本当に地球温暖化を心配して「グリーントランスフォーメーション」を実現したいのであれば、何故知事は1000本の樹木を伐採することになる神宮外苑再開発を許しているのでしょうか?全く矛盾です。/1
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC284VI0Y2A221C2000000/?expert
https://twitter.com/segawashin/status/1611386321452535809
地理学者としてローカル線の研究もされていた故・青木栄一先生の言葉に、「ローカル線の研究をするなら沿線の高校へ行け」というのがありました。鉄道によって、特に高校の通学圏が拡大したことが、地域に大きな影響を与えたのです。言い換えれば高校生がいなくなる/通学手段が他にあると、廃線…
これも青木先生の言葉に、「ローカル線に観光客百人が乗ってあがる収益は、高校生一人が自転車通学に切り替えるだけで消えてしまう」というのを覚えています。ローカル線と教育との関係の深さがよく分かる言葉です。
これはかなりうろ覚えなのですが、確か特定地方交通線で廃止された宮崎の妻線の話だったと思うのですけれど、沿線の高校の校長が、妻線が廃止されてバス通学になる方が、通学圏が広がって有利だ、と言っていて驚いた、という話を青木先生がされていたように思います。いろいろあるのですね。
RT @MasabuAida
Made in Japanの質が良いというのも、中長期的には続かないだろうな。国の基幹の統計も捏造だし。近いうちに、食品の安全も脅かされるだろう。 https://twitter.com/yoshilog/status/1610639859345158146
コロナ明けの生活は、ひとそれぞれなんだろうなぁ。わたしの場合は、自宅療養から解放された日に6kmばっか走って体調のチェックした。走れたから、肺にはきてないなと思った。
まぁ自分でもアホとは思うけど、そこからずっと走れてるから、やっぱり後遺症は少なくとも肺にはきていないだろうとは思う。
マストドン試用中。