Xでバズる「50年後の老人ホーム」って漫画、怖いと思うの私だけ?
「どんなに年取ってもオタクはオタク」ってネタで展開していくけど、男性高齢者が好きなエロサイトで盛り上がったり、自分が得意な話だけ相手の様子を顧みず勝手に捲し立てたり、50年も未来なのに男性同性愛を「腐」と呼んだり……「全く反省も進歩も無くエロとネタさえあれば勝手に盛り上がるんだよ、コイツらは」という自己と他者への差別や蔑視ばかりで人生最後にこの扱いでは堪らないな、となる。
それに「老人は昔話ばかりする」という偏見も酷い。
老人だってその日を生きるのは初めてだし、興味を持つもの、好きなことは変化していくのに、登場人物がひたすら思い出話だけなのは老人への偏見では?
50年後の自分や社会がどうなっているかは分からない。
それでも「若い頃に好きだったものについて老人同士で話していればいいでしょ?」という扱いだけはされたくない。
50年後の私は、50年後のその日を初めて生きるのだから。
最後までひとりでも困らない社会にしてほしい。
無理に人間関係を構築したり維持することは、私にはストレスやし無理。
公助の貧困を家族で補うという現状がおかしいし、変わってほしい。
『火垂るの墓』について現役自衛官から「軍人同士の繋がりを甘く見てる。両親を亡くした子どもがいれば必ず同僚の誰かが養い親に名乗りを挙げる。それが軍隊」と聞かされたことがある。
「必ず発生する戦災孤児に人情なんて曖昧なセーフティネットしか無い状態で開戦したのは最低の愚策」と言っても「だからセーフティネットは横の繋がりだよ」「一般人には軍人の絆は分からない」と言われるばかりで噛み合わなかった。
その人情の繋がりが現実を前に脆く崩れ、国家に貢献しない存在が弾き出される様子が描かれているのに。
正直、二人を引き取るのがおばさんでも同僚の軍人でも大差無いだろうに。
そりゃ国家は民草が相互扶助してくれるなら楽だろう。
戦時中なら尚更。
両親を亡くして精神的に不安定な子どもを新しい環境に引き取り、馴染むまで根気強く接し、大人になるまで育てる時間と労力こそが甘く見られているんだろうな。
きのうTwitterでも投稿してたけど、政教分離てよくわかってない気がする人はこのブログ記事どうぞ。
旧統一協会と政治との関わりはどこが問題なのかも書いてある。
【政治と宗教の関係を考える】(名古屋法律事務所)
https://www.nagoyalaw.com/2022/08/政治と宗教の関係を考える.html
例えばアメリカの政治・宗教について宗教右派というのを、そのまま日本に持ち込んで使うことが乱暴だと思う。
日本では、政教分離の正確な意味もあやふやな人多そうだし、雑で悪意のある使い方されちゃってるんだよな。
言葉や概念が悪いわけではなくて……きちんと基礎的な理解を固めてから使ってほしい。
魔女/フェミニスト/教育/反家父長制/産まない女だけど反出生ではない/she|herの人/ #ブクログ https://booklog.jp/users/bunsouou-book / 写真 https://instagram.com/minotake155?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==