>なお、給与等の支払は課税仕入れとなりませんが、加工賃や人材派遣料のように事業者が行う労働やサービスの提供の対価には消費税が課税されます。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人材派遣については、派遣先企業にも派遣元企業にも派遣使用税みたいなものを…派遣社員1人あたり相応の税金を企業に課して、それで派遣社員のセーフティネットを整備することをしていいと思う。
SDGsの目標12にある「つくる責任 つかう責任」ですよ…。もういい加減、派遣社員をモノ扱いすることを考え直してほしい。
人を売って買って使う責任を派遣社員を売る側使う側が、政治が議員が役人がもっと考えてもいいと思うのです。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
No.6451 仕入税額控除の対象となるもの|国税庁 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6451.htm
最近のメガネ、メガネ、メガネ…と記事に見出しに踊る「メガネ」の文字に、視力の関係でメガネが手放せない身としては肩身が狭い。
近所の見知った子どもに「増税メガネ〜w」と指さされ落ち込んだばかりなので…余計に…。
メガネにもメガネをかけていること自体にも罪はないので。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「増税メガネの上に減税メガネで国民見えず」 立憲民主、首相を酷評 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20231127/k00/00m/010/238000c
こんなことになるなんて…
思った通りになった…
よく言うものだ。どっちもどっち。
他人事だなと。
記者が、そのように切り取ったのか、デスクなどがそういうように手を入れたのかもしれないが…。
だが、事ある毎にこの記事を読んで、こういう上の世代に潰されながら、組織しないのが悪いと言われながら…自己責任、甘ったれ根性なし、と指さされながら社会保障を負担してきたし、今も負担しているんだと噛み締めて悔しさを反動に働き生きている。
就職氷河期世代…氷河期非正規は社会の中で四方八方からパワハラやモラハラを受けてきたようなもの。でも、経済界もナショナルユニオンと言われる連合も責任は負わない。
負うのはいつだって、被弾するのはいつも末端の労働者。
そんな被弾した非正規労働者を前に…やっぱりこうなった、なんて言えてしまうからこそ組織率が内閣支持率より低いのかもしれません。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
非正規雇用の活用を30年前に提言したら…「今ほど増えるとは」 労組側「やっぱりこうなった」 https://www.tokyo-np.co.jp/article/233389
自宅近辺は時給が低いので東京23区まで出て働く。いつも8時間プラス残業で働いて、20時過ぎに帰宅。決算の時期や年度末はもっと働いて23時過ぎに帰宅。翌朝5時過ぎには家を出る…
泣いていいんだアタシ。
と思えた。
泣こう。
おろろーん。
。・゚・(*ノД`*)・゚・。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「頭がおかしくなりそう」9時17時勤務のハードさに新社会人が涙の訴え
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8a3c728c891c38c149652b1292a91c0a33ecd9c?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20231115&ctg=lif&bt=tw_up
派遣先によっては、極わずかだが同じ仕事で男性派遣社員がいることがある。派遣元の請求書を見る限り、恐らく時給は私たち女性派遣社員と同じだろう。
それを思うと、正規と非正規、この差を埋めないとこの先において女性の間で雇用身分における賃金格差が出るのでは。
問題を先送りしているだけのようにも感じる。
ただ、経済界や労働界隈では雇用身分による待遇格差には触れたくないだろう。
そこを改革すると雇用調整弁やコスト圧縮を引き受けさせる労働力がなくなってしまう。
自分たちが勝利するには同じ労働者でもシワを引き受けさせる労働者がいなくては今の世の中において勝利は難しい。
そういうようにやってきてしまった。
女性が非正規雇用に留め置かれやすいことと、これが事実だが…正規より非正規が低賃金にされるという賃金格差が発生することを同時に両輪で解消していかないと同一労働同一賃金は無理に思う。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
https://news.yahoo.co.jp/articles/41d66168ae0e9c506c860fc7d203efa931e4a9bb?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20231112&ctg=dom&bt=tw_up
記事を読んで、お気の毒にとも、同情も感じない自分がいて溜め息がでた。
上手く言葉にならないのだが、今を生きる就職氷河期世代の話と言われても違和感がない程度には日常というか…平常運転というか…
死ぬまでバイト、仕事失うのは死活問題、はシニア特有の問題ではないからなのかもしれない・・・などと心の中で言い訳を考えてみるが、やっぱりため息が出る。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「ばばあ、早く辞めろよ」雇い主や同僚からの罵詈雑言、“死ぬまでバイト”シニア貧困のリアル https://news.yahoo.co.jp/articles/ee20ec237e0494072ce551b0ab92a96cf6480604?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20231110&ctg=lif&bt=tw_up
>岸田首相「来年の春闘に向け、経済界に対して、私が先頭に立って賃上げを働きかけていく」
春闘に向けて?
誰の?
誰の賃金をあげるの?
誰かのどこかの賃上げのしわ寄せを引き受けるのはもう懲り懲り。ごめんです。
一部だけ賃上げして賃上げしたと威張るのもやめて欲しい。
春闘に向けて、と言っている時点で与党野党含め、議員先生方は本気で賃金上げる気があるのか疑わしい。
政治と労働界の出来レースじゃないか、と思ってしまう。
政治からも労働界からも散々ビンタ食らってきた世代として雇用身分として苦い気持ちになる。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
https://news.yahoo.co.jp/articles/07ee84f1f734546549a929920fba91487a9d96ec?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20231107&ctg=dom&bt=tw_up
「"最強"の"弱者"」にならないと日本は国も自治体も、議員先生も役人も、組織も、マスコミも、まともに取り合わないのもあると思う。
社会の中でも世間の中でも、ビンゴカードのマス目が埋まるように弱者キーワードが揃わないといけない。
しかも、そのビンゴカードは時代や世代、個人や属する世間やコミュニティ、流行り廃りがあるという高難易度な弱者ビンゴ。
昔から各方面なかなか変わりませんが…
政治も行政も弱者の篩を渾身の力込めてふるうのではなく、包摂的な支援と福祉で人を取りこぼさない覚悟を持ってほしいと思います。
そしてそのような社会や世間を見つめるマスコミの手には弱者を篩い分けるための篩ではなく光の届かない暗がりを照らすカンテラを持っていただき、報じて欲しいと思います。
必ずしも弱者ビンゴカードがビンゴ!しない、社会や世間にいる私たちは弱者ビンゴカードのキーワードが揃わずとも、よりよく生きるために弱音を吐いても助けを求めていいのだという気の強さを改めて持ちたいものだ、と思いました。
弱者も変わらねばならない時代なのかも知れません。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/483ddc55222a3a02cb69df5addb4a74c32d7ce74&preview=auto
国民の負担が増えることになると記事は結んでますが、あたしら、国や自治体のATMですか?
赤ちゃんも、若い人も、私たちも、高齢者も、万博の建物は食べられないのに…。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【独自】大阪・関西万博会場建設費の増額負担 国が受け入れへ 大阪府・市・経済界が受け入れることが前提
https://news.yahoo.co.jp/articles/382545fd2a8a99f1fa80ec24ce1c2f61ddf6a87b?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20231101&ctg=bus&bt=tw_up
消費税が本当に当初の国の言い分通りに福祉のために使われるなら増税されても反対する人はそんなにいないと思う。
でも消費税上げてもまだ足りない年金減額だ先延ばしだと言いながら、他方で万博だミサイルだとよく分からない支出をする。介護職員の賃上げはたった6千円で妥当と言いつつ、国会議員の賃上げだとか・・・何がどこが妥当なのか言葉も説明も尽くさない。
お金にラベルがないことをいいことに国は議員は役人は何してるの?と思うのよ。
その程度には、国は国民の信頼を失っている。だから消費税の増税に待ったをかける。
識者の先生、国民を愚かなことと諭すより、国や議員、役人を諭すほうが先ではないかと・・・
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
https://president.jp/articles/-/74983
最近、3号問題でパートタイム労働者がよく取り上げられる。不思議に思うのが、どの新聞社もどの記事もパートタイム労働者を「家庭の都合やライフスタイルなど自己都合に合わせて働きたい労働者」とは書かないこと。これが派遣労働者に対する問題だと、ほぼ必ず「自分の都合で好き勝手に働きたい労働者集団」→「だからしかたない」ということが書かれる。
雇い止めについても、直接雇用非正規は企業の責任だが、間接雇用非正規の派遣社員は自己責任にされる。
起きている根本的なことはどちらの雇用身分も変わりはない。違うのは雇用形態。
社会もマスコミも政治も「ハケントハソウイウモノ.ジコセキニン」。活動家や労組は「クニノセイサクガー,タケナカガーコイズミガー」「ハケンシャインガレンタイダンケツシナイノガワルイ」で結局派遣社員の責任。識者は「問題だが致し方ないところも…ゲフンゲフン」
そうして派遣社員を売買する派遣先企業も派遣元企業も表には出ないし、出ても先に書いたように派遣社員の自己責任か、そういうものだし仕方ないですぐに消火されるので傷つかない。
直接雇用非正規が社会問題になる今、多少金を払ってもより切り捨てやすい間接雇用非正規の派遣社員を買うことは多くの企業や経営者の選択肢に当然上がってくると思う。
派遣、どこまで食い込むだろう。
その昔、どこかの産別労組のトップが「派遣禁止にすると、派遣社員がいなくなると、国際競争に勝てなくなる」と、言ったそうです。
日本は派遣禁止どころか規制緩和いたしました。今現在も日本では派遣社員が不安定な雇用の中、雇用調整弁まで担いながら必死に働いております。国際競争に勝つためだと前線に次々に送り込まれ、派遣社員は働いています。
こうして派遣禁止されてないし、この日本にはこれだけ派遣社員がいるのに国際競争力が下がっていく。ちょっと責任者表出てこいや、と言いたくなります。
(#゚Д゚)ゴルァ!!
派遣制度があっても、派遣社員がいても経営と政治がだめなら当たり前ですけど、国際競争に勝てず、派遣社員の人生と健康と命を消費していくだけなんですね。
派遣制度に規制緩和と派遣社員を欲しがったからには責任取っていただきたいものです。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日本の23年GDP、4位に転落 ドイツが逆転か IMF見通し | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20231023/k00/00m/030/233000c
最低賃金の部分は多少温情持って見るなら、これまでの首相が上に立つ政権が社会や報道によって自己責任、と非正規労働者自身の責任にすることや、労働組合が正社員サロンになって労使の有り様が崩れていることに甘えて隠れて、放置してきたツケの決算を岸田政権がすることになった…と言えるかもしれないが、同じ自民党がやってきたことだから同情の余地はないなーと。
派遣労働を解禁し規制緩和したことを踏まえ、企業や経営者を性善説で考えず、もっと早い段階で、本気出して最低賃金を引き上げて今の段階で1500円にしていれば少しは状況は違ったと思う。
今の状態で「してやった」「やってやった」とか言われても…。
減税してももう追いつかないし、10年後に最低賃金1500円とか言っているようでは…この国の企業や経営者は、人ひとり生きるに十分な賃金を労働者に払う必要はありません、と言っているようなもの。
政権の「してやった」「やってやった」はこの先、今の中高年の責任に誘導して年金先延ばし&減額しそう。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
岸田首相「減税までしてやったのに」国民逆恨みも12月辞任の可能性…萩生田政調会長、木原前官房副長官ら大物議員が“落選危機”
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d186bdeddfedac07e91255c47828679270716d7b?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20231025&ctg=dom&bt=tw_up
こういう人って、非正規労働者も否定すると思う。しかも口汚く。で、マウント取りするように"一応"配慮がなかったと言ってみる。
この人の「普通」以外は全部否定するのでしょうね。
自分の普通以外は楽してうまい汁吸ってのうのうと生きていると本気で思っている。
自分が若い頃…今もか…の上の世代って普通にこんな感じ。だから、世代支援も根性論。人間力を養う、心の持ちようを変える、甘えた根性を叩き直す、再教育、みたいな講座を展開し、著名人や芸能人を呼んできて指南セミナーをやる。
古来よりの伝統芸。
東近江市長の発言を記事で読んで「はー、なるほどね。昔からなんにも変わってないしこういう人が今でも当選するのか。そりゃ政治も行政も根性論で変わらんわ」と思った。
伝統芸は継承される。
こういう人ほど今まで幅を利かせてきた「自己責任論」のほうが生きやすいから必死ですよね。
信念というよりもう執着なのでは。
今度は自分が否定されちゃうから。
自分の根幹が揺らいじゃうから。
自分が崩れちゃうから。
自分の住む自治体の長がこんな発言したら恥ずかしすぎる。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
フリースクール否定 東近江市長陳謝 撤回に難色「信念持ち発言」 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20231025/k00/00m/040/337000c
新聞社が作る言葉…
コロナ就職氷河期世代
合コンロスジェネ
…なんてくれば、元祖就職氷河期世代や元祖ロスジェネ世代は言葉として社会や報道の中で軽くなって、有耶無耶になって、就職氷河期世代がバブル世代に勘違いされて叩かれていくのも時代の流れなんでしょうかね。
すでに勘違いは始まっていますが。
勘違いしている若い人がいずれ記者になり、新聞社で記事を書くようになる。元祖就職氷河期世代や元祖ロスジェネ世代への視線はきつくなるように思う。それを正せるデスクや編集長がどれだけいるだろうか。
若い頃、新聞記事を読みながら「自分たちのことを書いているのは年齢が上の人たちだからこんなこと書くのだろう。いずれ今自分と同じ年齢の人たちが中心になって記事を書くようになる。その先はその人たちが上に立つ。そうすればきっと新聞記事が伝える私たちのことについて本当のことを書いてくれるはず」…なーんて思っていた。本気で。
でも、
その時は来ません。
恐らく、一生来ないな、と新聞でコロナ就職氷河期世代とか合コンロスジェネという言葉を読んで、記事を読んで思いました。
新聞社や記者の中で氷河期やロスジェネはもはやお手軽なアイコンと化しているのでしょう。
これ…このパターンで延々と先延ばしされて、就職氷河期世代世代は一生年金受給叶わないのでは、と真顔で思っている。
コロナ禍以前、一時期盛んに就職氷河期世代…特に氷河期非正規が社会保障を食い尽くす、と報道された。人口ボリュームもあるので余計「社会のお荷物」として報じられ、何となく社会の中に就職氷河期世代が消えれば問題解決、みたいな風潮が出てきていた。老後二千万円問題も相まって就職氷河期世代が社会保障を食い尽くすということへの恐怖や不安が社会に広がったゆえに、当事者無視での就職氷河期世代支援が付け焼き刃で始まったようなところがある。
またマスコミの「真実公正」な報道を通じてそういった「社会のお荷物」報道がされて社会の中で再燃しタコ殴りがされるのかなとか思うと…映画PLAN75に出てくる架空の政策「PLAN75」のほうがまだ優しいかもしれないなと感じてくる。
給与明細の厚生年金保険の項目見ながら深い深い溜息。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
65歳まで納付へ議論を加速 国民年金保険料、賛成多数(共同通信) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/1c8e84f170992e44e472abc96b89d46bde4a998c?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20231024&ctg=dom&bt=tw_up
>人々の生活の不安が和らぎ、安心できるようにすることが本来の「還元」だと思います。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
その通りだと思う。
それをせずに社会のサンドバッグをとして生身の人間を用意して社会に報道に殴らせて「安心」を国民へ「還元」してきたのがこの国。
自分の世代、就職氷河期世代…特に氷河期非正規はフルタイム働いて納税していたとしても、世間どころか、社会から報道、果ては政治まで一丸となり兎にも角にも自己責任、甘ったれの根性なしとタコ殴りで、我々殴る対象をタコ殴りすることで"俺たち、私たちはアイツらとは違う"と「社会が安心してきた」ところがある。報道もそういった安心提供の報道が多かった。
でも、もうそういうやり方は社会には通用しづらくなってきている。
そんな中で…次に国が社会へ提供する「安心」はなんだろうか。
とはいえ、不安の解消に恐らく高齢化へ向かって就職氷河期世代やその中でも氷河期非正規を各方面もうひと殴りする気満々かと。
取れるだけ取られて背負わせるだけ背負わせてタコ殴りされる、しか経験しておらず国はもちろん、社会からも世間からも会社など組織からも大事にされることもなかったので疑心暗鬼しかない。
*-*-*-*-*-*-*-*-*
https://www.asahi.com/articles/ASRBR3K49RBNUTIL00Y.html
納税しつつ、ギリギリいっぱいで働き生きる人が置き去りにされている気がしてならない。
金をよこせ、とは思わないが、もうこれ以上払うのは無理だし、払い損に耐えられない。
もう奪わないでほしい。
納税できているから生活が楽にできているわけではないし、豪勢な生活ができているわけではない。働いていたって健康で文化的な最低限度の生活すら危うい人だっているし、間接雇用非正規で再来月の契約があるか稼ぎがあるかどうか分からない生活の根幹すら安定していないという人もいる。
ろくなセーフティネットもない崖っぷちでつま先立ちで耐えて生きているような人が馬鹿を見る"支援"はやめてほしい。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「減税+給付」は低所得者には恩恵少ない? 識者「ばらまきと同じ」
https://www.asahi.com/articles/ASRBN6S7FRBNULFA01J.html
オフィス、電車…はたまた、牛丼屋のカウンター…などなど、あなたのお隣と日常にいる派遣社員でございます。