水道屋さんが来てて、仕事もお出かけも出来ないので さらにワニ氏の写真を上げるわね
これは「琴を弾く男性埴輪」
残念ながら頭部と琴しか残っていません。
琴は、中空の箱型の胴体に弦が放射状に張られている様子がよく分かるね!きっとメロディ楽器というより、ジャラーンって弾くやつだったんじゃないかな?
てなわけで、今日は京都から比叡山を越えて滋賀まで。
至る所にあった熊の注意書き、日付は昨年のものだけど、今年はこのあたりでは目撃例が出てないって事でいいのかな…?
(ちなみに昨年は人が襲われている)
今日は久しぶりに熊鈴を装備しての山歩きでした。
おはようございます
生駒ふるさとミュージアム「生駒の大衆文化」展へ行きました。主な展示は、
①ある農村の素人演劇について。江戸末期、村のひとりの男が人形浄瑠璃にのめり込んだのをきっかけに、村人全員が芝居を演じることに熱中したらしい
②大正時代、宝塚歌劇団よりも格調高いオペラ劇団を作る目的で「生駒歌劇団」が創設された。オリジナル脚本で大正十年八月にデビュー公演を行ったが、あまりに不人気で三ヶ月(!)で解散したらしい
#fedibird [添付: 6 枚の画像]
鹿せんべいうまい