この著者と全く同じ思考かもしれない。
特に、『ある時期「突然怒る人」の近くで生活していたことが影響している』と分析してるところ全く同じ。
だから自分はずっとブログを書き続けてるのかもしれない。
子供たちが生まれてから随分その心配性も軽減されて生きやすくなったけどね。
【ゆる募】
macユーザーの皆さんの中で、Cleaner One Pro を使った事ある方います?
MacBook Proのstorage内のOther Storage部分を掃除してスペースを確保したいので、これをインストールして掃除すべきか迷ってます。
Mac Worldに掲載してあるマニュアルで掃除するやり方を実行したけど、このチュートリアルで指摘されてるファイルの種類は89GBも占めてないのよね。
どうやらLibrary内のCoreServices (1GB), Desktop Pictures(2GB), Extensions (1.2GB), Frameworks (1.8GB), PrivateFrameworks (2.8G), Speech (2.7GB), Templates (1GB)がけっこうのサイズだけど、それでも89GBに至らない。
なんなの?すごい謎なんだけど 。
あと校長先生も、できる人出来ない人ってわかるよねえ。
うちの息子たちの去年の校長はダメダメ校長だったなあ。一年で代わったから、それをかなり物語ってるけどね。
ダメな校長の特徴って、まず保護者へ定期的に発行するニュースレターがちゃんとまとまってないところ。いわゆるコミュニケーションが効果的にできない。そして生徒に不人気。
今の娘の校長は、まあまあだけど、リマンダー連絡が前日夜だったりと、ちょっと気になるところがある。
賢いリーダーっていうのは、うまくやる気があるメンバーを組織のワークフォースに取り込む人だと思うのよね。
ましてや、非営利団体だったらそれホント大事だけど、まあ、たかだか小学校のPTOとなると、結局やる人自体少ないからそうなっちゃうんだろうねえ。
しかし、昔手伝ったツインズクラブのプレジデントはよく出来た人だったなあ。組織もデカいし、ボードメンバー決める時も、けっこう真剣に投票して選んでたしねえ。
当時今ほど英語がうまくない自分を信頼して、ウェブサイト管理に任命してくれた。
彼女のバックグラウンドがかつてNYで音楽の修行してたってあったから、ここで生まれ育って一度もOHの外で暮らした事がないPTOのトップと比べたら、視野の広さが天と地の差だもんな。
しかし今年のPTOは雲行きが怪しいなあ。
去年みたいな活気がないし、ボランティア参加者も少ない。
同じプレジデントとVPだけど、今晩のイベントのボランティアのサインアップシートもメールで出回ってなかったし、ウェブサイトでも探さないと見つからないというコミュニケーション上致命的なミスをしてる。
ウェブサイト自体も3年前の情報が載ってて全くアップデイトされてないしね。
それを指摘して手伝うよって申し出たけど、大丈夫!手伝いが必要な時に声かけるわって、丁寧に断られた。
毎年春先にやる大きなイベントは今年は早く取り組む!とか意気込んでるけど、誰もボランティア居なかったら無理じゃんねえ。
久々に小児科のレセプショニストにイラッとしてしまった。
アポ管理システムのプログラムが代わったばかりなのはわかるけど手際悪しぎて疲れちゃったわ。
たぶんパソコンに弱い人なんだろうなあ。
とりあえず今読んでる就活本2冊がLinkedInのプロフィールを充実せよ!というので、あまり意気込みはないんだけど、数年も放置してたアカウントを編集してみた。
まだまだ改善の余地あるし、これからまた更に編集すると思うけど、もしどなたか繋がってもいいよという在米相互フォローの方いらっしゃいましたら、DMくださいませ。
あまりアグレッシブになれない質なので、私のネットワークが寒過ぎて閑古鳥が泣いてましたわ😅
よろしくお願いいたします🙇
自分は映画しか観てないので、深く理解し物語の意図は語れないのは承知なのだけれど、筆者が仰る『「本来のアメリカ人の生活」と礼賛』と、この映画からのメッセージとしては受け取らなかった。
ノマドに至る人達のバックグラウンドとそうなるに至るあらゆる社会問題を語ってたと思うのだけれど、もしかしたら翻訳版とオリジナルとの違いがあったのかもしれない?
QT: https://fedibird.com/@chaton14/111079751713161718 [参照]
いきなり朝晩が冷え込んでて、ヒーター点けちまったよ。
足の冷えがウールソックスだけではしのげないから、電気毛布もオンにしてしまったし。
てか、まだ9月16日なんですよ。おはよう州、こんな冷えておかしくない?
ロムニーも去って、リズも去って、次は誰?
ってか、もう誰もまともなリパブリカンいないよね。
完全にカルト集団にまっしぐら😔
QT: https://universeodon.com/@jaykuo/111064273175690956 [参照]
アートティーチャーとかも考えてたんだけど、一からそのキャリアを始めるほど時間もないし、経験もないから、やっぱりグラフィック・ウェブデザイン職を中心に、コンテンツライティング・コーディネーター・サイト管理職も延長線に考慮して探して行くことにした。
なによりも経験があるというだけで自信になるものねえ。
最近夫が仕事で焦燥気味(定期的に起こることだけど)なんで、早くフルタイムの仕事見つけて、彼がリタイヤしたいと思った時の備えをしたい。
子供たちが家にいる夏休みはなんとかなるから、やりたいフルタイムの仕事でお給料もまあまあな条件に巡り合ったら迷わず受けた方がいいと、彼からアドバイスもらったしねえ。
アメリカ在住のスリフト・ヴィンテージデザイン好きの在米日本人。 自由思想人。元ウェブデザイナーで今後のキャリアを模索中。地元日本人コミュサイトとブッククラブを運営しながら、教育、気候変動、社会と人権について日々勉強中。たまに廃材利用した物作りに熱中してます。