ツイート、RT、イイネなど不可だけどTLは見られる。見られないけど書き込める人と合わさるとちょうどいいのだが。
1期のラストがR1みたいな引きになった挙げ句のこれ
今週も配信遅れてるのか
んでそばにMSの残骸あってな
終盤のシーンはF91オマージュかな
やさしいせかい
何これゼロレクイエム?
6月30日のログイン状態じゃないと閲覧できなくした措置も今回の制限も「企業が人工知能(AI)開発を目的にツイッターから大量のデータを集めていることへの対抗策」で一時的なものだと…
んなもん信じられるかいな今更()
ツイッターが閲覧数制限 マスク氏、データ収集に対抗―「緊急措置」で混乱|時事通信 https://www.jiji.com/jc/article?k=2023070200149&g=int
マストドンは分散型だけに集中にはあまり強くないか
猫をイイネできないなんて
無茶苦茶しよる
先のtootに関連する話。『海が走るエンドロール』、面白いんだけど、そもそも「65歳はここまで年寄りじゃない…」というのがあるので私は感情移入できなかったです。多分これ、60代の女性が読んだらみんなそう思うんじゃないかな、という気がする。
実際に60代になってわかったのは、若い人とのギャップを感じて老化を実感するんじゃなく、中身は変わってないのに身体能力が衰えて見た目が老人になり周囲から高齢者と認識され、自己認識とのギャップに驚くのですよ。自分で「もう年寄りだから」と卑屈になるんじゃなくて。
仕方ないこととはいえ、漫画に描かれる老人=特に女性の高齢者は「若い人が想像した高齢者」なんだな~と。老いを恥じている、引け目に思ってる感じ。実際はただただ「うそー、いつの間にこんな!?」って愕然としてるだけだし、なんなら自分の老いに気づかず若い人と対等な気分でしゃべっちゃって、あとで「あちゃー」ってなってるんです😇
これは本当に自分で体験しないとわからないことだし、だとしたら女性高齢者が主人公の漫画を自分で描くしかないなあ…。ニーズ(まずは媒体)があるのかどうかわからないけど。
弁理士という士業はあまり知られていない模様。
さすがに弁護士がSNSでこれ言ったらまずいでしょう…と思うものの、女子校のプールの水になりたい発言とか、弁護士もエグい人物が結構いるからなあ。
QT: https://fedibird.com/@yoshilog/109935150148738264 [参照]
そういえば、日本で職業的売春が見られるようになるのは平安時代の後期から。この時期は社会の上層から家制度が成立していった時期でもある。
もう一つ言うと、日本軍「慰安婦」制度は、近代的植民地政策と外征用軍隊とセットになっている列強の「公娼制度」の流れになっているものなんだけど、日本の場合は近代売買春の普及(大衆買春社会の到来)と関連してる。で、この大衆買春社会は、近代化に伴うムラの性文化の崩壊とセット。
つまり、歴史的に見ても「売買春と家父長制、資本主義はセット」というのは正しい。