半年くらい前にひどいめまいを起こし、「良性発作性頭位めまい症」と診断された。耳の奥の石が所定の位置から外れると起きるやつ。自然治癒するが、そうなるまではちょっと頭を動かすだけでも視界が流れてたいへん気持悪い。
(耳鼻科に行ったのは治まってからで、「治まったのは石が戻ったからであり、もうなにもやることはない」と言われた)
今日の午前中に再びそれが起こり、机に突っ伏してこらえているだけで半日が過ぎた(ベッドで横になると悪化する)。移動は膝立ちでいざり歩く。家から出られず、はじめて図書館の返却期限を守れなかった。猫のゴハンを2回出して2回片付けたのはほめられてよいと思う。
ところで、岡山駅の周辺は夕方にムクドリが大量に集合して群れ飛ぶことがよくあり、なぜか今日はけっこう離れたうちのほうまで飛んできた。ギャアギャアいう鳴き声がしばらく続き、猫はみんな窓にかぶりつきだった。
そのときは気持が悪すぎて気付かなかったことに、ようやく体調の戻りつつあるいま思い至ったので、今日という日の日記としてこれだけは書き留めておく:
「「めまい」のうえに「鳥」…?」
「ロボット・ドリームズ」、高松でなら1月に観れるとメモ。
https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=robotdreams#area06
この対談企画、配信はない…のだよな。
「灯台へ」大澤實訳
『世界文学大系』第57 (ジョイス・ウルフ・エリオット),筑摩書房,1960. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1335761 (参照 2024-10-24)
つね日ごろ「ああ、河出の世界文学全集から鴻巣訳のウルフ『灯台へ』を抜き出して文庫にしてくれないものだろうか、『オン・ザ・ロード』みたいにさ」と思いながら生活している人間なので、今日本屋に寄ったとき、平台に「灯台へ ヴァージニア・ウルフ 鴻巣友季子訳」と書かれた表紙の文庫が置いてあるのを見て夢かと疑った。夢かと疑った本は買わないといけない。買った。しかしこれは夢じゃないだろうか。
我妻俊樹「鏡の人生」(2019)
https://57577.hatenadiary.com/entry/2019/10/20/134032
《映画「カリガリ博士」は1920年の制作。つまり「カリガリ博士」がつくられてから私が誕生するまでよりも、私が誕生してから現在までに経った時間のほうがすでに長い。
そう気づいたとき、私は何かカリガリ博士に「追いついた」ように感じたのだが、[…]》
これ、わたしも「自分の誕生年を起点にしていまの年齢ぶんさかのぼると、思いのほか“過去”になるのでびっくり」という話をたびたび人にしており(そして「それは単なる数字の操作だから意味はないだろう」などと返事をされることが多かったのもあって)、「そうだよ、こういう感じだよ」と興奮して読んだが、それから「そうだよ、こういう感じだよ」と興奮してよい内容なのかしばらく考え込んだ。
自転車をこいでいると両方のペダルからギリギリガリガリと嫌な音がするのが何ヶ月か続いていた。
しばらく前に近所の自転車屋で見てもらったら「寿命」とのことだったのであきらめてそのまま乗り続けていたが、がまんしているうちにみじめな気持になってきてよくない。
もう少し足を伸ばせば頑固で親切な別の自転車屋があると知り、だめもとで行ってみた。当然、行く途中もギリギリガリガリと足に小さな震動が伝わる。
狭くて古いお店の奥から出てきた高齢の店主はわたしの話の途中でペダルをつかみ、回して「音がしない。しない音は直せない」(原文は岡山弁)。チェーンからギアまでじっと見て「音がする理由がない」(同)。
それで切り上げようとするので、いや、待ってくださいよと店の前で自転車に乗ってみせた。2mと進まないうちにギリギリガリガリ。
店主の声が飛ぶ。「そりゃあんた、ペダルだよ!」はじめからそう言っている。
髪を切りに行った。店主は最近大阪へ遊びに行ったそうで、「あの万博のマスコットをたくさん見かけたけど、いったいなんなんでしょう。だいたい、青と赤ってセンスがない」と呆れており、「たぶんおそらく、こちらの店先のアレと同じではないでしょうか」とクロスの下からサインポールを指さしたら「業界を代表して謝罪します」とのことだった。
…が、いま調べたらサインポールの起源は動脈・静脈ではなかったし、マスコットの色の由来も動脈・静脈ではなかった(後者の公式サイトへのリンクは省略)。わたしが謝罪してこないといけなくなった。
趣味は引用