新しいものを表示

今年は、『るん(笑)』文庫版、『金星の蟲』(『オクトローグ』改題文庫版)、そして宿願だった長編『奏で手のヌフレツン』の三冊も刊行できました。お読みくださった皆様ありがとうございました。

『ユリイカ 2024年1月号』の「特集*panpanya ―夢遊するマンガの10年―」に、エッセイを寄稿しました。インタビュー、往復書簡、エッセイ、論考、オマージュマンガ等々、読み応えがすごい。12月26日発売。

『SFマガジン』2024年2月号は特集「ミステリとSFの交差点」。話題の、第11回ハヤカワSFコンテスト特別賞受賞作、間宮改衣「ここはすべての夜明けまえ」も一挙掲載。連載46回目となるイラストストーリー「幻視百景」では、機種変更の話をかきました。

渡辺祐真編『みんなで読む源氏物語』(ハヤカワ新書)、さっそく鼎談 円城塔×毬矢まりえ×森山恵「謎と喜びに満ちた〈世界文学〉」を読んでるが、〝分業はしていなくて、二人それぞれが全訳して〟〝絵巻だと、人が死ぬときには本文を書いている文字も崩れる〟等々いろいろ驚きや発見が。面白い…。

〝円城 「シャイニング」と訳したときの光っている感はすごいですね。〟

鼎談を読んでいて、『A・ウェイリー版 源氏物語』はオーディオブックがあれば面白そうと思った。

「ポリタスTV」の「石井千湖の沈思読考 #25 2023年振り返りSP」にて、石井千湖さんに『奏で手のヌフレツン』を紹介いただきました。番組に映った「球地(たまつち)」の図はこちらです。

youtube.com/watch?v=5rdLdVHYU7

金川宏『アステリズム』(書肆侃侃房)を著者よりお送りいただきました。橋本さんのポストで知り、帯の〝猫の骨が透けてみえるようなひかりで組み立ててみる午後からのこと〟に惹かれて気になっていたのですが、幻視的な光景がうかぶ歌が次から次へと現れてやはりすごく好みでした。

見たこともない日々を啄む老婆まっさおな魚が落ちてくる村外れ

遡行する縫合線の果て昏く眼窩になだれ落つる大瀑布

いつからだろうしんとしていて台形の背鰭が浮かびあがる夜の部屋

屈葬の九月こじあけられてよりわが生国に黄金の雨降る

山尾悠子作品や『ニューロマンサー』のオマージュと思しき歌もいくつかあり。

ルーシー・ウッド著 木下淳子訳『潜水鐘に乗って』(東京創元社)、堪能しました。すごくよかったです。巨人や精霊といったコーンウォールの伝説を下敷きにした12の物語――なのですが、端正な文でさりげなく描かれる細部の数々によって、家や海辺の景色、登場人物たちの実在感がすごくて、異様なことが起きていても現実として受け入れてしまう不思議な読み味。まだ周囲に空気感が残ってます。

〝とはいえ、考えてみればこのマコーマックという作家、もともと〈部分が全体に奉仕しない〉とまでは言わないが、〈部分がその異様さにおいてまずみずからを主張する〉感のある、不思議な逸話や奇談を挿入しながら話を進めていく人なのである。〟柴田元幸「座りの悪さのよさ」より。

『200X年文学の旅』は当然おすすめです。

スレッドを表示

【祝文庫化!】エリック・マコーマック 増田まもる訳『ミステリウム』文庫版(東京創元社)を、訳者の増田さんより頂きました。

寂れた炭鉱町で言葉がおかしくなって死んでいく奇病が発生し、関連もよく解らない奇妙な事件も次々と起きるなか、水を研究する謎の男や記者見習いなどのエピソードと共に、町の隠された歴史が露わになるようでいて余計に謎が増えていく――

訳者あとがきの他、『200X年文学の旅』の柴田元幸さんのエッセイが再録されています。内容にはまりすぎる装丁は、fragment(コラージュ:西山孝司 装幀:柳川貴代)12月22日頃発売

総解説企画では、『サンリオSF文庫総解説』『ハヤカワ文庫SF総解説2000』『ハヤカワ文庫JA総解説1500』にも参加しています。

スレッドを表示

『創元SF文庫総解説』(東京創元社)の見本を頂きました。〈Web東京創元社マガジン〉に分載された記事に書き下ろしを加えた約800冊のレビュー、草創期の秘話や装幀についての対談、創元SF文庫史概説、SF文庫以外のSF作品――などを収録した単行本です。やはり総解説本は楽しい。

カレル・チャペック『山椒魚戦争』、J・G・バラード『殺す』、石川宗生『半分世界』の三作を担当しました。

『ユリイカ』1月号「panpanya特集」に、panpanya作品についてエッセイを書いています。2023年12月26日頃発売。

seidosha.co.jp/book/index.php?

『おすすめ文庫王国』(本の雑誌社)のジャンル別ベストテン「SF」(大森望さん担当)にて、『金星の蟲』を3位にお選びいただきました。ありがとうございます、励みになります。

ジョーン・エイキン著 三辺律子訳『お城の人々』(東京創元社)、楽しかった…。死者や異界といった不穏な状況が多いのに、やさしさとおかしみでなんともいえない読後感を覚える話が多くて、やっぱりジョーン・エイキンいいなと思いました。装画・挿絵:さかたきよこ 装幀:岡本歌織(next door design) 12月11日頃から店頭に並ぶそうです。

最初の「ロブの飼い主」は〝人が飼い犬を選ぶこともあれば、犬が飼い主を選ぶこともある。〟という書き出しの通りに、とにかく少女を慕う犬がすばらしくて。「携帯用エレファント」は、画像のとおり挿絵からして最高なんですが、そこから想像したストーリーとは違いすぎて笑う。大昔に悲劇に見舞われた恋人たちの幽霊に呪われかける恋人たちの物語「ハープと自転車のためのソナタ」のラストの飛躍や、近く起きるカタストロフがあまりにさらりと示唆される「最後の標本」の最後のひとときの穏やかさも心に残りました。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。