新しいものを表示

@Utopia_eSCAped いえいえ、こちらこそです(^^;;
かくいう私も12年前までは相当量のアルコールを摂取していました、厳しい奥さんのおかげで控えることが出来ていて、感謝しています🤗

昨日で断酒連続2週間を達成したけど、断酒しているが故に、これまでの長年の飲酒で脳みそが喰らったであろう不可逆的なダメージの痕跡をうっすらと感じている。飲み続けていれば、そんなこともさして気にせずに知性や認知機能がフェイドアウトできるのかもしれないけど。

自分の衰えと向き合いつつ、まだできそうなことをやり続けるには、やはり禁酒しかないのか。今は自身の断酒連続記録5週間(35日)を更新することを目標に頑張ろう。

※断酒を続けるうえで、まっちゃんさんによる飲酒のデメリットの啓発トゥートはかなり心に響いています。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございます🙏
@knappertsbuch

アメリカ諸大学のまともな学生とまともな教職員のプロテスト。「◯◯(アメリカ)国民だから信用できない」じゃないんだよ…1%の強欲支配層と99%の民衆の戦いだもの。権力者層が暴力行使に快感を覚えてる。日本の権力者層も同様。

#FreePalestine
#CeasefireNOW
#StopthegenocidinGaza #fedibird

そういう無茶なクレーマーもお客様なので上手くコントロールしてお金落としてもらおうぜっていう発想から抜け出す必要あると思ってる。

変な客の相手をさせて従業員が病んだら企業が一生面倒見ろくらいの法律にならないとダメだと個人的には思ってる。

スレッドを表示

どうかしてるクレーマーが多いのは多分どの国でもどの企業でも同じなんだと思う経験上。違うのはそういうのから従業員を企業ぐるみで守る気があるかどうか。解約か返金かしてしまえば顧客じゃ無いわけだし。

その判断をぐじゃぐじゃ先延ばしにしてる間に従業員は病んで辞めていく。回復に年単位の時間を要する人もいることを考えると結構大きな問題だと思う。

たつみコータロー氏が当選しないことやマイケル・サンデルの実力も運のうちを読んで自分もそう考えるようになった。

ランダムな抽選で選び出したうえで相手を特定できない状況で話し合って、それで合意形成していくのがいいんじゃないかと思ってる。

実のところ、選挙って民主主義のベストの方法ではないのよ。何らかの形で力のある人しか当選できないから。

本当に民主主義的なのは、抽選。

「生産性が高いほど発言権がある」
「納税額が多いほど発言権がある」
「子どもをたくさん作るほど発言権がある」

全部同じね。民主主義の破壊。

Z世代を散々「やる気がないなにも達成できない若者」とラベルを貼ってきたおっさんたちが、イスラエルのジェノサイドに反発の声をあげる学生たちに恐れおののいてフル装備の警官隊や州兵を送り込んで力尽くで押さえつけようとする姿って、トランプとMAGAを象徴しているな、と。

野沢菜漬けの生ふりかけとサムジャンのおにぎり…!
これは美味いんではないだろうか。
明日つくってみよう。

サムジャン。
宇都宮市の激安スーパーで叩き売りされてるのを兄が見つけて買ってきてくれたんだよね。
味見したら甘くて辛くて塩っぱくて旨味が強くてニンニクたっぷりで最高。
どう考えても栃木県民の大好きな味なのに叩き売りされてたのは味を知る機会がなかったからだろうな。

そんで数ヶ月したらどこのスーパーでも一つか二つは見かけるようになった。

そういやbibigoのエゴマの葉キムチは美味かったな。
ドンキで叩き売りされてて大量に購入した。
あれをオニギリに巻くと美味いんだ。

現在のパレスチナ/イスラエル問題の一つの淵源に、第1次世界大戦中の3枚舌外交と言われるイギリスのアラブ人、ユダヤ人双方へのそれぞれ背反する約束と、大国同士の分割統治の秘密協定、結果として生じたオスマン帝国敗北、その後の国際連盟による委任統治の流れがあるわけだが、3月に松本でやった本読みデモで、早尾貴紀さんから話を聞いてすごく納得したのは、イギリスによるパレスチナの委任統治が決定した同じ時に、日本の南洋諸島への委任統治も決まっているもので、植民地主義を同様に推進した国として、パレスチナの問題は決して、西欧と中東のみの問題ではなく、日本との関係も深いということだった。

中学の数学教師と英語教師と体育教師がこういうクソ野郎だったな。
とくに英語教師。

あまりにひどくて地区の教育委員会にチクられたんだろうね。
誰からやられたのかを探り当てようと授業せずに生徒一人一人を呼び出して「お前の親はワープロを使えるのか?」と詰問してた。

私の中学2年生の担任の先生は神社の神主さんだった。
昔の田舎の学校ではたまにこういう他の職業と兼ねて教師やってる人が居たらしい。

今思うとかなり異色の先生だった。
グループ学習の課題は南京大虐殺についてで「教科書には載らないから図書館で調べてこい」と言ってたし、修学旅行のいろは坂で車酔いする私が観光バスの最前列でリバースMAXで動けなくなってたら「これ飲め、効くぞ」と渡されたのは酔い止めの薬ではなくスキットルに入った液体(多分ウィスキーとかブランデー)だった。

中島先生。顔と名前と所々強烈に記憶に残る授業や出来事は絶対忘れない。

小学校の2年生の担任は、教室内でいつも竹刀持ってた。
何かちょっとでも気に入らないと竹刀で小突くか竹刀を膝の裏に挟んで床に正座させた。
2階のベランダで「落とすぞコラ」と手すりから体半分外に押されて、泣きながら帰って母に話したら翌日母が抗議に行ったけど「問題があるからそういう事になる」と教頭に言われたらしい。
問題は起こしたけど、2階から落とすぞコラと本当に体を押されて謝って落ちたら命の危険にさらされるほどではないと今でも思ってる。

山下千◯先生。
顔もフルネームも絶対忘れない。

昭和って、良くも悪くも個性的な先生は確かに居たな。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。