同じことばかり言ってるけど。5類以降、大学生はもちろんノーマスクが多いけど、各大学の講師控室に行くと、ノーマスクの先生が多い(教室の様子が見える場合でも授業中もノーマスクの教員が多数)。ノーマスクの人(学生)が大人数いる室内にノーマスクで行って長時間滞在して喋る、というのはお互いにとって最も危険だと思うのだけど。市民運動の集会等も、最近全然行けてないけど、写真や動画など見ると、屋内の集会でもノーマスクの人(ジャーナリスト、政治家、弁護士、大学教授、活動家等)がほとんど。普段は、自民党政権や、マスコミの政権寄りの報道を批判している人たちが、なぜ「コロナは終わった、マスクは不要」という宣伝はころっと信じてしまう(?)のか本当に不思議。
斎藤と石丸あたりが新党を作ると、参政党、れいわ新選組あたりはもちろん、自民、国民、立憲くらいまでは合流してマクロン新党の再現みたいになるんじゃないかな。
姉はガリガリクンだったな
おれはド田舎の中学で全校生徒でただ1人、1年の5月で部活をやめて帰宅部になった。(やる気がないなら帰れ!と言われて帰ったので)
先生や先輩たちからは大いに嫌われたけど、次の年から帰宅部という選択肢できて卒業式には帰宅部の後輩からファンレターもらった!!帰宅部のエース。
ピーター・ターチン読む
昨日の兵庫県知事選、地域別得票率を見ると、都市部、特に人口の多い神戸市沿岸部で斎藤が稲村さんを圧倒。
ここは安倍派幹部・裏金議員の西村康稔元経産相の地盤でもあり、ボランティア500人をはじめとする資源を集中的に投下、維新・闇の勢力も復活を賭けて「ここをぞ限りに」ーN国の立花も含めてー結集した、ということだろう。
神戸市沿岸部は企業・大学も多く、当然人口だけでなく大卒の若年層も多い。従って、地方で負けても総合すれば僅差で勝利できた。
また維新が「公式に」擁立した清水は25万票、斎藤の4分の1以下。上山信一は「維新の票を斎藤さんに集結させましょう」と絶叫していたが、これもある程度実行されたようだ。
であるから、この選挙だけ見れば、まだ対応可能だったとも言える。
しかし、「中の中の解体」に伴うファシズム化の傾向は、世界的な趨勢でもあり、東京でも「あの」石丸がファシズム地域政党を立ち上げると宣言している。これはまず次の都知事選狙いだろう。
石丸個人は次の選挙までに「化けの皮が剥がれる」可能性が高いが、問題は「あの男」をプロデュースする勢力の資源の巨大さである。石丸がこければ、いくらでも「次」を出演させる。
これに対抗できるとすれば、「リベラル」ではなく「ソーシャル」しかない。
東浩紀よりも飯田泰之の方がすごいな
近代的価値観は何度も相対化が試みられてきたが、これは近代自身がふたつの意志を内包していて双方が葛藤関係にあるなかでの試みだろう。
一つは膨大なエネルギーが(よくも悪くも)民主化され、皆がかつての王侯貴族のような生活を享受できるといったものであり、もうひとつは、その膨大なエネルギーの動員があまりに野放図に行なわれると自らの足元を崩してしまうが故の、持続性の為のノブリス・オブリージュとも言うべきもの。貪欲さと倫理性の葛藤と言えるだろうか。
倫理性の方にも確かに前近代から引き継がれたものがあって、反省は常に要求される、おそらく半世紀も遡れば性差別や家族主義もまた全く近代的なものとして捉えられてはいたのだろう。
しかし、貪欲さの側はそもそもが破滅的なのであり倫理性の方を常に疎んできた。また近年では倫理性の方が随分とその相対化に鍛えられてくるなか、倫理性の中からパージされた家族主義や家父長性、性差別といったものが貪欲側と手を結んで倫理性を攻撃する側に回ってきていると感じる。
執行部から希望の党残党がいなくなるまで立憲民主党の支持はしない。
Vlog感覚のYouTubeチャンネルはじめました
https://youtube.com/@user-uw7rs8ys6u?si=epFk0tXVwSKtQnq2
歴史修正主義・排外主義・差別主義が日本のガン。
欧米基準だと日本共産党は中道左派
1997年にクローン病発症。今のところ手術歴なし。レミケード6週間隔。
脱成長派。
世の中は3.5%の人が声を上げれば変わるそうです。
デジタルガジェット好き。