『虎に翼』まだ追いかける手前だけど、朝鮮半島からの留学生という人物が登場するんだ。たのしみ〜。
第1話の冒頭で日本国憲法が朗読される時、「人種(によって差別されない)」で映されるのが白人だったのが納得行かなかったんだよね。
なんで在日コリアンや華人・華僑の人たちを描かないんだろ?そっちのほうがクリティカルでいいのにと思って。
そのモヤりを払拭してくれるかな?
家庭内での女性への抑圧や、親から子への心身への暴力が描かれる時、どうしても母親がその主体になることにいつもモヤモヤする。『虎に翼』見ててもそう。
『野球少女』という、野球界に選手として挑む女性を描いた韓国映画見てもそうだった。
子への無理解は母親の役目で、父は後からやって来て「父さんは分かってるぞ」って調子よく言う人。多少ダメな親でも、父親に関しては点が甘い感じがする。
親から子へのひどい扱いについては容赦なく描いていいと思うし、たとえ母が女性でも子よりは権力的に強者なのだから、当然責任はあると思う。
個々の作品への批判というわけでもないんだけど……なんかね。モヤりもどうしようもなく
https://twitter.com/omph_fyi/status/1374701366380097547?t=wkxp8dGKE6YYzamTWH795w&s=19
『虎に翼』で、女性用トイレが少なくて休憩時間に学生が行列したり走ったりしている場面、映画『ドリーム』でNASAの有人宇宙飛行計画に参加した黒人女性が、黒人用トイレがなくて別の棟まで毎日何往復もダッシュしてたのを思い出した。
こうやってトイレに関して不便を強いられる状況は、やはり差別と言っていいと思うんだよな。
黒人であれ、女性であれ、ジェンダーマイノリティであれ、障碍者であれ、わざわざ「分ける」ことには常にいろんな理由がついてきて、使用してる本人たちでさえそれが「自然」で「安全」だと考えがちだけど
https://www.youtube.com/watch?si=edtTisj-oegq9Qdr&v=cOw2BMDcFag&feature=youtu.be
モチーフになった帝人事件では、ドラマと同じように検察側が自白の主張だけに依った判断をして糾弾されたらしい。
治安維持法はすでにこの頃制定されていたらしいけど。興味深い
https://twitter.com/seionvo/status/1786180898808836231?t=rRGwzLP6-SqbgaZSanjKmQ&s=19
寅子から優三への恋愛感情、これかぁーーーうーんちょっと唐突すぎないか???
「男と女なら恋に落ちるのが当たり前、人と人同士なら恋に落ちるのが当たり前、だから説明は要らない」という安易な異性愛規範、恋愛伴侶規範がわたしいちばん嫌いなんですが……。
同性同士が恋に落ちること、誰とも恋に落ちないことにはいっつも「理由」が必要とされるのに、「へー『当たり前』のことだからまったく何の積み重ねもなくても納得してもらえるんだー?? いいですねー」という気持ち。
吉田恵里香さんはBLドラマの『チェリまほ』でもAセクシュアル(名言はされておらず)を登場させていたし、おなじNHKの『恋せぬふたり』の脚本も書いていたので、AロマやAセクという存在は間違いなく認識しているだろうけど、これが朝ドラの限界なのか……。
崔香淑の件も、朝鮮語というものが日本による植民地支配を受けて真っ先に排除されたものと考えると、朝鮮語読みの名前を教えるという行為で、植民地主義を批判したいという意志が薄っすらと感じられるようにも思えた。
穿って見ればの話だけれどね
https://twitter.com/omph_fyi/status/1480546888633835521?t=mfX_N0wc9ISmSNdWTePgbg&s=19
『虎に翼』9週目見てるけど、直言のこと明確に嫌いになってしまったんだが😊
こういう、明確にトキシックな家父長主義父が、死やその他の不幸を免罪符に「ダメだけど憎めない父親」としてだけ片付けられる、母親と比較しても父に関してはそこはかとなく点が甘くなるのほんと腹立つ。
そういえばおなじ吉田恵里香氏脚本の『恋せぬふたり』でも親の描写にモヤったなぁ
https://fedibird.com/@cutmr/112291781544174901 [参照]
わたしは『とらつば』にシスターフッド(女性同士の政治的連帯)を求めてたんだけど、あんまその片鱗は見えないなぁと10週まで見ての感想。
男性との絡みはあっていいし、優三のエピソードは個人的に嫌いじゃないが(置いて逝かれるカプが好きになる星のもと生まれてるので)、基本、寅子に親身に寄り添い優しくしてくれるのが男性ばっかでモヤる。
直言に始まり穂高、花岡、桂場などなど……。
逆にはるやよねをはじめとして、女性たちは寅子の行く手を阻んだり、重荷になりこそすれ、互いにエンパワメントしあえる間柄には見えない。
女性代議士との会合でその展開になるかと思いきや、結局彼女たちも寅子を落ち込ませるものとして描かれてた。
「異性同士は支え合うものだけど同性同士はそうじゃない、むしろ女の敵は女」みたいな異性愛規範(恋愛性愛じゃなかったとしても)に見えかねない
2010年代のハリウッド映画でいったら、異性愛規範だった2016年『ワンダーウーマン』の1年後には『キャプテンマーベル』、2年後には『オーシャンズ8』なんかもつくられてるわけで、日本も2〜3年後にはよりはっきりしたフェミニズムドラマ(できれば朝ドラか大河)がつくられると信じたいが……。
人種や民族の観点からいえば『グリーンブック』(2018)もあったが、こちらは『ブラックパンサー』がもう同年にはつくられてるんたよな。
アメリカは奴隷開放について映画なんかでもずっと描いてきた歴史がある。
日本も『虎に翼』みたいなマジカルコリアン描写から脱してほしいけど、きちんと描けるだけの蓄積がまずどれくらいあるのかと思うと🤔
この「人種」という概念、日本やアジアや白人社会以外における、エスニシティを理由とした差別を説明するのに十分なのだろうか?といつも思っている。
人を「白人」「黒人」「アジア人」「ヒスパニック」などに分ける考え(人種主義)そのものが、白人至上主義的な見方を輸入したものでしかないので。
「アジア人差別はいけない」では、日本の民族的マジョリティによる差別や植民地主義などを説明できないのではないかと。
自己を白人社会におけるマジョリティに同一視した「日本人」の意識については説明できるかもしれないけど