読了 長谷川博一/殺人者はいかに誕生したか「十大凶悪事件」を獄中対話で読み解く
感想を書くのを迷ったが書くことにしてみた。
某Twitterでは事件系の感想を書くと、結構荒れたイメージがどうしても拭えない。
一章から宅間守との手紙や接見が始まる。
更に宮崎勤、畠山鈴香、加藤智大、小林薫と続く。
他にもいたものの自分は覚えていない事件だったり、匿名だったりした。
個人的にはやはり宅間守、宮崎勤、畠山鈴香、加藤智大に関してはかなり興味深いものだった。
著者自身が直接面会時にいわゆる心理テストを行ったりするのだが、その結果が本当に興味深いもので、更に比較するとその傾向と彼らの内面が浮き彫りになり面白かった。
重大な犯罪を犯す人は子供時代の環境が…、というのが定説になりつつあるが、登場した彼らはまさにその典型例。
もっと早い段階で然るべき機関に受診したりしていたら、もしかしたら違う未来があったのかもしれない。
中には自分の性衝動を抑えることが出来ず、通院やカウンセリングを受けていたり果には去勢手術をするために闇医者を探すことまでした被告人もいた。
実際に彼らと会った人のルポはとても貴重なものだと思う
。
読了 南綾子/俺はこのままひとりぼっちで、いつかおかしくなってしまうんだろうか
「死にたいって誰かに話したかった」がすごくよかったので読んでみた。
こちらは4人の登場人物たちの年齢層が高めでみんな40代。
それぞれに悩みがあり、それぞれの物語が語られる。
春来の人生にはとても共感するものがあり、自分も将来こういうことで悩むことがあるのだろうか…と不安になった。
独りで50歳は迎えたくない、と言っていた春来も物語の中では独りで50歳を迎えてしまう。
4人ともなにかと問題を抱えつつ50代に突入し、折り合いをつけたり、別の方向に切り替えたりして成長していく姿が描かれていた。
「死にたいって誰かに話したかった」の方が個人的には刺さって共感できる部分も多かった。
2冊とも考えさせられる内容ではあった。
読了 南綾子/死にたいって誰かに話したかった
これは良書だった。
一気読みしてしまった。
生き難さを抱えるひとたちが、不思議な共同生活を送りつつ月に数回生き難さについての話し合いの会を行なう。
物語終盤にはそれぞれに良い変化が起きている。
彼らが語る生き難さというものがガシガシ突き刺さってくるようなリアルなものだった。
社会からの"こうあるべし"という同調圧力に馴染めなかったり、どこか人とずれているが故に生き難さを感じたり。
それでも会を開くまでの彼らはそんな社会に溶け込もうと努力する。
その努力がまた空回りしっぱなしで読んでいてしんどさすら感じるほどだった。
それくらいリアルな空気感を感じ取れるような筆致で描かれている。
続編的な作品もあるようなのでそちらも読んでみようと思う。
#fedibird
双極性障害(うつ型)とパニック障害、腰椎椎間板ヘルニアで闘病中の男です。
読書が趣味です。
から へ!