【器材】V60 + Abaca Coffee Paper Filter
【豆量】 18g粗挽き
【抽出量】 150cc + 氷150g
【時間】3分15秒
【湯温】86℃

【寸評】 浅煎りをベイクド気味にした感じが結果的に良い感じに癖になっていて良い。いや失敗なんだけどそれはそれでってやつ。もっと温度高くて良いかなあと

スレッドを表示

【購入店舗】 -
【産地】コロンビア
【農園】ラ・プラデーラ農園
【品種】カスティージョ、コロンビアetc
【精製】ナチュラル
【焙煎度】ハイロースト

浅煎りのレシピ追求が足りないだけかも

Conical30は完全に深煎り専用機だなあコレ、しかも重くて昏い味わいが飲みたい時限定

俺個人でも好きで色んなドリップレシピを気分次第で試してたりするけどここのマスターの手数は絶対に越えられない、レベルが違い過ぎる

Cafe.びび さんがブースト

#むーさんぽ
振り返りまとめのつづきのつづきのつづき(前の話はツリーの上)
栃木のマダミスつながりのお友達が仕事を終えてやってきて合流。お客さんが店長さんと我々だけになった。「今のうちに店内撮っても良いですか」と聞いたらOKだったので雰囲気の良い写真を数枚撮る。
駐車場のことを聞くなど、あとから人が来るのを暗に伝えていたおかげで、店長さんが気を利かせてくださったことがあった。この時点で全てのデザートは売り切れていたのだけど、売り物にならないケーキの端っこの小さい部分をかっこよく並べて友人のために無料で出してくださったのだ。ホスピタリティがすごい。
私は最後に深煎りのコーヒーを頼んだ。試飲に出してくださったのと同じもの。「(試飲でネルドリップは飲んだから)ペーパードリップにしてみますか?味わいがかわりますよ」と言ってくださったが、店長さんが美味しいと思って出している方がいいなと思いそのままに。
店長さんは「自分は落ち込んてる時はこんな味、元気な時はこんな味が飲みたいというのがあって、特に常連さんにはその日のその人の雰囲気を見て違う淹れ方を勧めてそれにすることがある」らしい。そこまでコーヒーを自由に淹れられるのは楽しそうだなと思った。

スレッドを表示

味のしないコーヒーについて考えてるけどマジでどうやって?例えば蒸らしを一切しなくても味が薄くなるだけで味がしないまではいかないと思うのよな。

【器材】V60 03 + V60 Paper Filter VCF02
【豆量】 33g 粗挽き
【抽出量】 520cc
【時間】 約9時間半
【湯温】 -1℃

【寸評】 あと5gは使うべきだった。それはそうとこれはこれで美味しい。

スレッドを表示

【購入店舗】 ひつじ珈琲(栃木県大田原市)
【産地】ブラジル
【農園】オリゾンテ農園
【品種】カトゥアイ種
【精製】ナチュラル
【備考】COE Brazil 2018 #16
【焙煎度】ライトロースト

【購入店舗】 -
【産地】コロンビア
【農園】 ラプラデーラ農園
【品種】 カスティージョ、コロンビアetc
【精製】 ナチュラル
【焙煎度】ハイロースト(150g→129g、焙煎指数1.162)

【購入店舗】 -
【産地】ブラジル グラマバレー地区
【農園】 -
【品種】ブルボンアマレロ
【精製】 パルプドナチュラル
【焙煎度】シティロースト(203g→170g、焙煎指数1.194)

【器材】V60 + Abaca Coffee Paper Filter
【豆量】 16g極粗挽き
【抽出量】 150cc
【時間】 3分00秒
【湯温】 85℃

【寸評】 ここまでやると逆に良い感じになった。古き良き味わいに近いけどスッキリしていて良い。

スレッドを表示

【購入店舗】 -
【産地】コロンビア
【農園】 アンジェリカ地区内精製ミル
【品種】カトゥーラ
【精製】ウォッシュト
【焙煎度】 シティロースト

【器材】 Conical 30 + V60 Paper Filter VCF02
【豆量】 20g 粗挽き
【抽出量】 150cc + 氷約150g
【時間】3分30秒
【湯温】 80℃

【寸評】 まっっっっっっっっずwwwwwwwwwwwwww最早この豆自体が好みにあってない疑惑がある。

スレッドを表示

【購入店舗】 -
【産地】コロンビア
【農園】 アンジェリカ地区内精製ミル
【品種】カトゥーラ
【精製】ウォッシュト
【焙煎度】 シティロースト

【器材】 Conical 30 + V60 Paper Filter VCF02
【豆量】 16g 粗挽き
【抽出量】 氷145g + 氷約100g
【時間】約3時間30分
【湯温】 -1℃(便宜上)

【寸評】 やっぱりV60使うよりも明らかに濃くなる。コクが強めに出るが、超低温で抽出するので苦味はほぼないに等しいレベル。雰囲気で言うなら若干暗めだが、個性を出すって意味では明るめの味わいで抽出されるV60とは差別化出来そう。

スレッドを表示

【購入店舗】 初音亭(栃木県栃木市)
【産地】ホンジュラス
【農園】 サン・ホセ農園
【品種】 カトゥアイ
【精製】ウォッシュト
【焙煎度】 中煎り

せっかくなのでV60とConical30で飲み比べしてみました 

豆:コロンビア ラプラデーラ農園ナチュラル

わかってたことではありますが、浸漬する時間が長くなるのでConical30の方が味は濃くなります。元々味や香りが濃いコーヒー豆ではあるのでそういう意味では相性は良さそうです。
ただ、V60と同じ感覚で抽出すると過抽出気味になりそうなんで蒸らし時間を短くして豆の量を1g/150cc程度減らしても良いのかもしれません。

研究のしがいはありそうです。

おーるどびーんず
マンデリン極深焙[カフェ・ディアブロ] 特濃/30g60cc

バケモン濃度過ぎて美味しかったです(こなみ)
苦味はめっっっっっちゃ口に残るんだけど決して嫌な残り方しないのですげえなあと。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。