@youko_ky 大平原、私も好きです。めんこい大平原も!初モノのスイカ🍉羨ましいです。うちは夏は毎週注文しますよ!

@kasayan 生い立ちが寂しい事が多くて結婚したら安心や安定が得られるかな、と思う人はいるように思います。いろんな人がいますね。

@youko_ky 中2の時のお友達でTMネットワーク大好きな子がいて、よく話を聞かされていました。その後すごく有名になっちゃって、どんなきっかけでファンになったのか聞いておけばよかったです。

@Temimi 歩数すごいかも。白山懐かしいです。20年以上前、春日に住んでて水道とか白山とか歩いてました。坂が…

@Yukari_RRR 娘さん、きっとすぐに上手になりますね。頼もしいですね。私も自分が運転できてたらどんなだったろうと思います。運転免許ないけど、留学中、ホームステイ先で運転してみてって言われて、人のいない道を運転したことありました。

@youko_ky うちの実家もそんな感じです。物をあげてもらって生活成り立ってますよね。季節になるとこれをあげるとこれになって返ってくるとか。仙台では、シソ巻きっていう、甘くねった味噌をシソで巻いて揚げたものをおかずにするのですが、私の同級生のお母さん、母にとってのママ友は毎年、我が家に大量にシソをもらいに来て、大量にシソ巻きを作って持ってきてくれます。私大好きなんですけどね。田舎ネットワーク!

私がひとり親として過ごした10年で、生活保護受給、母子寮入寮と貧困の真っ只中にいて気づいたことは、貧困者に対する世間の一般人の針のような視線だった。お金がない人にはこのくらいの対応でよかろうという蔑み差別が毎日外から押し寄せる。その分際で生意気だと言う気持ちを隠しもしないで責めてくる。どうするの?と詰め寄ってくる。家の中に入ってきて何か相応しくないものを買ってないか見回される。その中でやっつけられないで自分を保っていくには、スーパーサイヤ人のように常に殺気だっていなくちゃいけない。何か言われたら反論できるようにしておかなくちゃいけない。今はもうそこから抜けて毎日穏やかだけど、その過去の記憶が、ものを見る目を変えたのはしょうがないと思っているし、それを経験したことはこれから生きる上で何か必要なことだったんだろうと思う。子供達には希望すればいくらでも勉強させる。

母子寮入寮の時に、寮の方に長女の大学進学を考え直すように言われた時、火を噴いたように私は怒ってその助言に反して長女を進学させた。今、間違ってなかったと思うし、大学に入ってからの次女の頑張りや成長、長男の意欲を思うと最後まで私の中にその火を消さないで、親としての役割を果たしたいと思う。

離婚後10年、子供達の事での大事小事あらゆる決断を自分1人でやらなくちゃいけないことに対して、時々自信がなかったりどうしたらいいかわからなくなったりして、あー相談できる一緒に考えてくれるパパがいたらと心底思ったけど、逆に共同親権とか言われると何も決めることができなくなっていただろうなとも思い、悩ましい。

たとえ奨学金をもらってたとしても、大学生2人抱えて留学もさせてちゃんと卒業させることができるのか不安になってきた。学費を更に上げるとか円安とか。一方で、息子のお友達は皆ヨーロッパやアメリカなどの留学に行く予定で、1ヶ月程度の短期留学でもアメリカだと120万ほどかかるらしく、どんな家の子たちだと思ってしまう。

私が近頃お絵描きしてるのを見て、長女が私も何か描こうかなと天国のマロンちゃんを描いたら、お顔がそのままマロンちゃんで可愛い🥹

@Yukari_RRR 確かに!はじめての悲しみ、とか、牧歌、とか好きでしたけど、綺麗な曲が多い気がします。

お絵描きしてギターレッスンに行く週末ってよき。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。