自分の今までの習い事とか子供達がやってきた習い事とか、あまり深く考えてはいなかったけど、今、毎日の自分の心の豊かさにとても関わってきてるなあと感じるようになった。
子供達には小さい頃、身体動かす系と音楽系とそれぞれ習わせてきて小学生になってから娘達はお習字を習い始めた。隣の神社の社務所で。子供達の息抜きリラックスな場で、何気なく通ってたら長女は師範をとり次女も後を追う位に。息子はちょうど離婚引越しでタイミングを逃しお習字はやらなかった。お習字は上手く字を書くというよりむしろ絵画に似て自己表現だなと感じる。長女も次女もとても美しい字を書くけどそれぞれ違う。そして習った事のない息子は、小学生の頃、「拾い読み」とかいう不思議な言葉をお習字で書いたので、しばらく家に飾ってた。↓は高校の時書いた息子のお習字。私には意味はわからないけど、やっぱり表現だと思った。

私が近頃お絵描きしてるのを見て、長女が私も何か描こうかなと天国のマロンちゃんを描いたら、お顔がそのままマロンちゃんで可愛い🥹

ひいおばあちゃんとひ孫、義理おばあちゃんと義理孫娘、私と長女

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。