新しいものを表示

バトルシップの描写の軽重のちぐはぐさ、それ自体が味になってまあバトルシップだからな……みたいな感じのsuspension of disbeliefが生じてふわーっと受け入れられるようになるので、ブレイバーン1話は序盤のRIMPACと襲撃後の落差にバトルシップみを噛み締めていたら、二段構えのトンチキ機械生命体宇宙人降臨での落差がやってきたので耐えられなかった。ひょっとしてこれは私の実家なのでは? 人間大好き(※対話が通じるわけではない)迷惑異星機械生命体はなんぼいてもいいですからね

バトルシップをブレイバーン後に見るとだいたいわたしと逆の感情が生じるんだな、ということがわかりました

ビリヤニ三周目、水分量鬼門すぎる……今回は多すぎて下の方がおかゆというかカレーメシというかそんな感じになってしまいましたわ。まあ食べますが……

-13℃環境で外出した感想は、装備を固めれば短時間は乗り切れるけどつらい、でした。
途中までマスクなしだったので唇と鼻へのダメージが大きく、映像作品で寒い外から室内に入った人の鼻がしもやけで赤い描写を見る目が今後変わりそうです。
しかしそんな中でも首筋むき出しで風を切って歩く人や、野外で優勝カップの金属部分を素手で握って歩く運動部らしき人などがおり、動きが違う様に感動していました。すごい人たちだ。

明日-8℃環境を出歩くけれど関東平野以南の経験しかないので備えが大丈夫なのかあまり自信がない。まあ建物に入るまでの辛抱だし気温以外は特に問題ない予報なのでなんとかなるでしょう……

暗号通貨ヘッジファンドのCEOが実在せず9ヶ月ぐらい実働数時間/月でプロモビデオを撮る仕事で請け負ってい俳優だった話、つい先日オテッサ・モシュフェグの読書会に出てきたThe Surrogateを思い出したました。しかし、「これ進研ゼミでやったところだ」現象をまさかモシュフェグ作品で起こすことになるとは思いませんでしたね。

> To play the part of CEO, he was also given a "wool and cashmere suit, two business shirts, two ties, and a pair of shoes," The Guardian reported.
このディテールに文学を感じてすき

arstechnica.com/tech-policy/20

今年はちゃんと年越しっぽいことをしようとするも買い置きの餅粉だと思っていたものがタピオカ澱粉だったため仕方なく浸水した米をミキサーで砕いてういろうもどきにして餅欲を鎮めたりきんとん用のさつまいもだということを忘れて普通に蒸して食べ切ったり何もしてねえな……という感じです

年越しそばで海老天にしようとして放置された冷凍むき海老は無事でした。一週間冷蔵してすまない……代わりに海老チャーハンです

年末が気づいたらこれで潰れていたのでせめて頑張ったのを見てくれ~~~という気持ちで貼っているます。ざっくりした開閉と形状制御ができるジッパーをつくりました。geometrynode少しわかってきた…? [参照]

ayhy さんがブースト
ayhy さんがブースト

今コミケで売ってる『ボーカロイド文化の現在地』超面白かった。合成音声は人の代理と単純に思われがちだが、この本は例えば機械ゆえの歌い手の情緒を介さず作者の思想を表現できることなど非人間ゆえの意義を示し、歌唱の人間中心主義や素朴な進歩観に揺さぶりをかける
booth.pm/ja/items/5230389

ayhy さんがブースト

『Kaguya Planet 0号』

🌒大木芙沙子「二十七番目の月」
🌒赤坂パトリシア「Linguicide,[n.]言語消滅」
🌒佐伯真洋「月へ帰るまでは」
🌒高山羽根子「種の船は遅れてたどり着く」
📚ブックレビュー 堀川夢
📚コラム 鯨ヶ岬勇士/齋藤隼飛
📚インタビュー 池澤春菜

virtualgorillaplus.com/nobel/k

スレッドを表示
ayhy さんがブースト

Apple Musicで不当に配信停止を食らって憔悴してるアーティストがいるので、状況をヒアリングして書きました
namahoge.hatenadiary.com/entry

ayhy さんがブースト

ブラム・ストーカー作『ドラキュラ』邦訳が公開されているWebサイト『日刊ドラキュラ』のURLが、「青空文庫」様に登録されました! #日刊ドラキュラ

aozora.gr.jp/cards/002371/card

ちゃんとしたティーポットは通販注文時に「クリスマス以降に届きます」という但し書きがついていたので、年末は白湯生活をしようと思っていたのですが、すでに発送が届いた通知が来たのでクリスマス繁忙期の物流に乗っていたようでクリスマスプレゼントになりました。有り難いが無理はしないでほしい……

スレッドを表示

コーヒー飲まないのでティーポット代わりしていた前入居者の置き土産のコーヒーサーバー、なんか変だと思ったらヒビが入っていました……おとなしくちゃんとしたティーポットを買います

・ファイル同期サービスがデータ全部消して(!)し私が削除したとログを見ても言い張ってくる。自分が消した扱いになっているため丸ごと巻き戻すような処理ができない。まだネットに繋げていなかった端末の同期を切ってそこのファイルをコピーして復旧しようとした。
・その過程で容量超過と言われ同期が止まるも、ユーティリティでみたところ同期ソフトのキャッシュも容量にカウントしているようだったため、その当たりも調整して復元を行った。

何故消えたのかは謎。ウイルス感染とかでこういう同期フォルダだけに効く挙動とかあり得るのか? 再発は阻止したいけど原因はまだ不明です。

※状況把握が遅れて進捗にあてる時間が消滅したため、進捗はありません。

ayhy さんがブースト

柏書房のnoteのほうで、現代のうたと神話的想像力をめぐる連載「鳥の鎮魂歌」がはじまりました。うっかり100億人くらい読んでほしいです。

note.com/kashiwashobho/n/n8db3

ayhy さんがブースト

【告知】
12月25日発売のSFマガジン2024年2月号にてNOVEL & SHORT STORY REVIEW欄を頂き「パレスチナSF」を特集しました。
パレスチナでは数多くのSFやファンタジーが実ってきました。豊かな物語を育んできた土地を、そこで暮らす人々の魂や尊厳を守れるかどうかは我々一人一人にかかっています。

・特集予告:SFマガジン2月号「特集:ミステリとSFの交差点」予告|Hayakawa Books & Magazines(β)
@Hayakawashobo hayakawabooks.com/n/nd445e86cf
・「パレスチナSF特集」で取り上げた小説や詩、鼎談を読む&入手する方法まとめ:linktr.ee/palestinesf

スケルトン万年筆、軸がどうあがいてもプラスチックなため比較的お値段がやさしくエントリーレベル帯に多めにあるのもよい。私はこのペン習字ペンを何本か買って個体ガチャをし、当たり個体は十年ぐらい使っています。(蓋に引っかけるための取っ手がなく、ちょっとした衝撃でインクが蓋の中に飛び散ったりするため持ち歩くには向いていません)

yodobashi.com/product/10000000

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。