あのすけ さんがブースト
あのすけ さんがブースト

検索よけ設定について

Fedibirdには、検索されたくない投稿であることを明示する機能が搭載されています。

これは、検索してもOK、みんなに読んで欲しい! という設定と表裏一体のものです。

投稿単位で、誰が投稿を検索してもよいか、範囲が明示されます。

この設定は、現在のところ、Fedibirdの独自機能です。

明示した検索範囲を守っているのはFedibirdだけです。

この状態でしばらく試験運用してきましたが、仕組みとしてはこれでいいかな、と思うに至りました。

今後は、他の検索機能をもつFediverseのサーバや検索サービスに、この表明を受け入れ協力してもらえるよう、働きかけていきたいと思っています。

このやり方が受け入れられれば、なにより投稿者が窮屈な思いをせずに済みますし、

検索したい人、されたい人にもより有益な環境を提供できます。

現在、無制限に検索対象とされている投稿も、先方で配慮されるようになります。

検索提供者に文句を言う必要もなく、また検索提供者も役立つサービスを提供しているという自信を持って堂々と運営できるようになると考えています。 [参照]

あのすけ さんがブースト

早速マストドン難民と化している…

とりあえずmstdn.jpでやっているけれど、fedibird.comも捨てがたいし、今日見つけた育児ドン(childcare.hostdon.ne.jp)なんかも人数超少ないけど目的特化してて使い勝手が良さそう。

どうしたら…

あのすけ さんがブースト

Mastodon(それとも ?)には絵文字スタンプがあるし、お気に入り⭐️したものは後から一覧が見られることを考えると、Twitterでいう「いいね」はこちらでは絵文字スタンプにして、お気に入りはブックマークとして使うのがいいのかも

あのすけ さんがブースト

@blue 他のサーバーと違って、Fedibirdにはローカルがないんです。ですから、もしFedibirdのお友だちが「周り」と言ったのなら、連合のタイムラインを見たからでしょうね。連合は全てのサーバーのTootsですからもうスゴイです。あまりにもくだらない投稿があとからあとから湧いて出るので、わたしはほとんど見ません。

あのすけ さんがブースト

鯖缶として実はそのあたり悩んでいまして、特に流入するハッシュタグに酷いものが多く、どうしたものかと思っています。

原因としてはいくつかあって、「全体の民意レベル云々」はどうにもならないとして、

●巨大サーバーは ****jpの無法状態がいよいよ酷くなっていること。しかもそうした人達の駆け込み場にすらなっていると思われること

●当サーバーがjpのハッシュタグリレーサーバを利用しているので、連合への配信が時間帯により著しく悪化すること
→やめてしまう手もあるがその場合は配信への他の影響もあること

●mastodonはまず自分でフォローすることで、HTL(ホームタイムライン)の質を本人がすべきであることが、あまり知られていないこと

等々の要素があるんですよね。どうしたものかなと特にこの人口爆発が質の低下にも繋がっていて悩み始めております。

極端に言えばドメインブロックするところもありますが、それもなあと。鯖缶権限のワード(ハッシュタグ)フィルタリングかけられれば良いんですが、現在は個人単位でないとかけられないようで。

云々カンヌンで試行錯誤中です。

簡単に自己紹介です。

ツイ廃10年選手が他SNSを探索しに来ました。
今のところ居心地がいいです。
既存のタグがわからないので、似た属性の人を探す方法がよくわかっていません。

私↓
あのすけ:アラサー、一児の母、しがないパート。
Twitter:同名育児?アカあり。イメコン、ネイル、漫画、音楽、雑学等々雑食。
定住の地に悩み中。

きっとサ終しないだろうと思うので、当分二足のわらじです。様子見。元のフォロワーはどのSNSに行くのかな〜。

管理人の方お疲れ様です。
皆さんよろしくお願いします。

字数が多く書けるのいいですね :tail_wag:

あのすけ さんがブースト

絵文字出すには、検索窓にローマ字で打ち込まないといけないのか。ひらがなで打ってたから出てこなかったのか。

あのすけ さんがブースト

なるほど。ここではステキな方々を積極的にフォローしていけば自分でユートピアをカスタマイズできるわけですね。了解しました。ツイッターも当初はそういう感じだったんですけどね。

あのすけ さんがブースト

Twitterアカウント消してID解放しちゃうと、ドメイン手放すのと同じリスクがあるのね。

誰かがそのIDを取得して活動できちゃうわけか。しかもIDの変更は簡単にできるという。

あのすけ さんがブースト

あ、新規に絶対言っておかないといけないことがあった。
マストドンでは、発言した内容が連合している別のマストドンサーバーに転送されます。転送された内容は、各サーバーで管理されますので、基本的に発言を消せません。自分が所属しているマストドンサーバーから消したとしても、連合先のどこかのサーバーに残っていれば、参照可能です。ご注意を。

連合タイムラインとやらを覗いたら「mstdn.jpが重い」って書いてあって、ひとまず選択は間違ってなかったかなと思っている。

あのすけ さんがブースト

小規模個人鯖に招き入れる時はチュートリアル役の人たちが必要だから知り合い向けに招待リンク作るのいいよ

ただ「登録開放してます」だけだと案外人は興味を持ってくれないことがままあるので
「ここ(招待リンク)から登録するとぼくをフォローした状態で始められます」って知り合いに初期mixiのノリで紹介するほうが多分入りやすい

あのすけ さんがブースト

Mastodonには、招待URLを発行する機能があります。

サーバによって事情は異なりますが、許可されている場合はユーザー設定のメニューのこのへんにあります。(添付画像参照)

招待URLを使って登録した場合、招待者をフォローした状態でスタートしてもらうことができます。

「登録したら私をフォローして」とお願いせずに、すぐにご案内できるようになりますので、ご活用ください。

その人が登録したら、フォロー通知が来るので、わかりやすいというのもあります。

アプリを経由しない導線なので、ブラウザだけで登録を済ませられるというメリットもあります。(デメリットになりますが)

開発者がいる雰囲気が好きなので今のところ楽しい。誰フォローしたらいいか分からないけど。あっちはあっち、こっちはこっちで。

かわいい😂💓ありがとうございます!みんな優しい :baka:

スレッドを表示
あのすけ さんがブースト

いいかいみんな、相性の悪い人とは距離をとるんだ。ブロックがお勧めだ。

Mastodonのブロックは、相手をいないものとして扱う。こちらも見えないし、相手からも見えない。

違うアカウントからはみえるよ? でも決して見に行っちゃいけないよ。忘れるんだ。

お付き合いでフォローしつづけるのはやめるんだ。合わないと思った人はブロックして、そのまま解除しないこと。

いつも気の良いやつなのに、不機嫌な話題に夢中になっていたら、ミュートする。

Mastodonのミュートは、ミュート期間を指定できる。自動解除されるから、6時間とか1日を指定しておくといい。

嫌いにならずに済ますことが大事だ。

フォローしている人のブーストが合わなかったら、その人のブーストだけを隠すことができる。

ブーストを隠してみて、それでもダメならさよならだ。ブロックしよう。

フォローは好きにしていいが、フォロワーには気をつけよう。

フォロー承認制にして、承認する相手を選んだ方がいい。

フォロワー限定で投稿しても、見せたくない相手が含まれているのでは意味がない。

その上で、公開とフォロワー限定を使い分けよう。

絵文字かわいいよね〜。誰か絵文字つけてほしい!なんでもいいので! :twitter: 

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。