新しいものを表示
老熊 @fedibird.com さんがブースト
老熊 @fedibird.com さんがブースト

あとは社会全体を安全にしていくアイディアを、ゆるくつながりつつ、生活の傍らでときどきおしゃべりして検討していくしかないのではないかと思っています。今やっているように。それは地道で耐えがたいほどゆっくりな変革かもしれないですが。
(しかし中年のクィアの個人的な意見ですが、これでも世界は割とましになった実感があります。今のバックラッシュをうまいこと切り抜けたいですね!)

スレッドを表示
老熊 @fedibird.com さんがブースト

これはもちろん、我慢しようという趣旨ではないです。
みんなでサーバー立てたり維持したりを学んで、小さな安全な村をたくさん建てていかない?ってことです。

スレッドを表示
老熊 @fedibird.com さんがブースト

つまりはsafer spaceを切実に希求する場合、新しく土地を買って看板を立てて、それに同意する人と、同意した人の紹介者に慎重に入居してもらい、信頼できる人をモデレーターとして採用して自治するしかないのではと思います。
海外サーバーには英語以外禁止のところもあるので、日本語圏は日本語圏なりに、ユーザーの増加に合わせて新しい安全な場所を作るしかないと思います。

なお、pawooやmstdn.jpをドメインブロックをしたある海外サーバーの管理人さんが「どうせ日本語読んでるユーザーは限られているから(影響はないだろう)」と書いておられて、これはこれで少数派の切り捨てが残念でした。

スレッドを表示
老熊 @fedibird.com さんがブースト

Wandering.shopは5人のモデレーター(通報処理者)で回しています。大体どこのサーバーもボランティア個人が数人でやっているのではないでしょうか。

これは、数人で現実の町をハラスメントフリーにするくらいの困難さがあるとは思います。そして現実の町には警察や消防団や弁護士事務所がありますが、fediverseにはそれがなく、経費を寄付のみから賄う必要があります。

※ちなみにwandering.shopのステートメント&ポリシーはかなり細かく、明確で、参考になりそうです。
wandering.shop/about

スレッドを表示
老熊 @fedibird.com さんがブースト

細やかにモデレーションしていて反差別が明確なサーバーは、高確率で遅かれ早かれ新規ユーザー登録を限定してしまう傾向にあります(英語圏の話)
管理者やモデレーターのストレスが高すぎるからです。これは推測ではなくて実際に表明されている話です。

例えば7万人超えのmastodon.lolは先日、mstdn.jpをドメインブロックし、新規ユーザーは既存ユーザーの招待のみに限りました。
3000人超えでSFF作家・関係者が集まっているwandering.shopも、Twitterからの大移動が起こって早々に登録を招待のみに限定しました。

う一む。Hostodonで借りてるサーバーが落ちてるな。自分で管理してないと、こういうときに対応できないのがもどかしい。

おお。グレッグ・イーガン、マストドンにいるんだ。

老熊 @fedibird.com さんがブースト

My second book of 2023, after the new novel SCALE, will be this collection of short stories to be published on 1 May.

[The ebook can be pre-ordered from some of the linked vendors. There’ll be print-on-demand editions too, but they can’t be pre-ordered.]

gregegan.net/BIBLIOGRAPHY/Eboo

老熊 @fedibird.com さんがブースト

Mastodonへの参入はずいぶん思い切ったアクションだなと当時は思ったもんだけど、他鯖との交流が生まれるたびにVivaldiの文字が出てくることを考えると、なかなか小さくない宣伝効果のような気がする

老熊 @fedibird.com さんがブースト

ジャパネットはみんな親切だから教えてくれるし、fedibirdは親切なみんなを圧倒する爆速で鯖缶が教えてくれる

いまだにそれなりにTwitterを利用してるけど、あきらかに頻度が落ちている。
ホームTLを眺めてる限りは実に平和なんだけど(そもそもそういう人しかフォローしてないし)、ちょっと気まぐれにトレンドを覗いたり、ニュースツィートの返信を見たりすると、そういうアレでナニな方々が、フナムシのようにわらわらといて、気分の良いものではない。
「大量のフナムシに囲まれた自分のホームでのほほんとする」というのも、まあ後々無理が出てくるかなあ、という予感はある。

老熊 @fedibird.com さんがブースト

 これはかなり初期の段階で割り切ったのだけど、マストドンって投稿の検索ができないことを知らなかったんだよね。もしかしたらサーバーによるのかもしれないけど、そんなことすら知らないレベル。投稿の検索ができるという外部のサービスも、ことごとくリンク切れでなくなっていた。

 それで当初は「投稿の検索ができないなんて使えない、やっぱりツイッターの代わりにはならない」とかなんとか、そんなことを思った。ほんの2日ほどだけど。たしかに人と人がつながるという意味ではツイッターはよくできているし、「誰かとつながりたい、仲間を見つけたい」という欲求が誰しも多少なりともあるから、人びとに大きく受け入れらたんだと思う。そこにつけ込まれもするわけだけど。

 でも、そうした同質の仲間が拡大していった先、仮想的な自我が拡大していった先にあったのは、自分と立場の違う人を検索して探し出し、それを仲間に晒して集団で罵倒したり攻撃したりすることだったんだよね。

 だから私は投稿の検索ができないことに対して当初は戸惑ったし不満だったけど、むしろ検索できない方がまったりしてていいのかもしれないなと思うようになったという話。

スレッドを表示

電気代もガス代もガソリン代もべらぼうに値上げされていて驚く(ガソリンは頑張ってる方だけど)。特に電気代は、ほぼ昨年の倍に近い、ちょっとでたらめな上がり方をしている。給料は上がらないので、さてどうすっべかねえ、という気分。

正確な数はわからないけど、体感的にはこのタイミングでのTwitter→Mastodon流入人口、かなり多くない?あちこちにアカウント持ってるけど、どこのサーバーでもご新規さんが増えてる。

老熊 @fedibird.com さんがブースト

タイムラインにアートを流したいなら、 のbotがおすすめです。
が運営する arthaus.social には、400あまりのアーティストや美術館の収蔵作品を投稿するbotが稼働しています。
例えば
ゴッホ:

マティス:

などですね。

サーバーのディレクトリからお気に入りのアーティストを選んでフォローすると、タイムラインに作品が流れてきます。

mastodon.arthaus.social/direct

「いま何か情報を得ようとしたときに Google は以前ほど便利ではなくなってきている。 Google がキュレーションした情報にしかアクセスできないからだ」
うん。これは何となく感じている。最近はBingを意識的に利用している(BingもBingなりにキュレーションしてるとは思うけど)。

不便になるインターネット
portalshit.net/2023/01/15/inte

ほぼ恒例行事の年末年始の連勤を終えて、例年なら1月中旬には落ち着くのだけれど、今年は諸事情により2月中旬まで長引きそう。何とかのらりくらり乗り越えなければ。生真面目にやったら壊れてしまう。

うーん。vivaldi.net、通常のマストドンサーバーよりセキュリティ強化してて、それはそれで良いことなんだろうけども、正直、ちょっと使いにくいな。

うーむ。高橋幸宏逝去、個人的に思いの外引きずりそうだ。YMOの衝撃はあったしその後のソロ活動もそれなり程度に追いかけていたけど、ここまで引きずるとは思っていなかった。おそらく、20代の精神的にキツい時期に、、このアルバムで救われた影響が大きいんだと思う。
universal-music.co.jp/takahash

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。