なんだこりゃ。Appleの新しいCM。たしかにグロいわ。手作業やモノを愛する人々が馬鹿にされた感じもする。
ティム・クックのX https://twitter.com/tim_cook/status/1787864325258162239
🍎CM、誰かがグロいって言ってたけど
ホラーの文脈なんだもんね…
過去の1984イメージのCMとも
全然違う印象
世界情勢も込みで
逆にどうやったらポジティブなメッセージを受け取れるようになるのかが知りたい…👀
フジテレビ深夜帯で実際に放映された怖いアイキャッチに感触が近い
なぁと思った
MVとかならありそう…
https://dic.pixiv.net/a/JUNGLE
過去のこれは今日初めてみたけど
ディストピアファンタジーものだと思った👇
ははは #ツタヤ図書館 の分類、論文にされとった🤣
→「ツタヤ図書館」の資料区分を検証する(その 4) : 図書に対するアマゾン分類とCCC分類の比較検討
川瀬, 綾子 / 森, 美由紀 / 北, 克一
情報学. 13 巻 1 号, p.82-92.
2016
1349-4511
Departmental Bulletin Paper Publisher 大阪市立大学創造都市研究科情報学専攻
Placed on: Osaka City University
https://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/contents/osakacu/kiyo/111S0000001-1301-6.pdf
あ。くっそ。ディズニープラスめヽ( `Д´ )ノ
→「 #ドクター・フー 」新シリーズ配信、摂政時代のイギリスや荒廃した未来へ時空旅行 - 映画ナタリー
“ルイ博士
「『集団の絆』というキーワードは、音楽の起源を考える上で外せないでしょう。音楽のビート(リズム)にはたくさんの人を同時に動かす力があります。他人と一緒に体を動かすことは同じ体験の共有です。共に歌うのは『助け合えるよ』というサインだと言ってもいい。社会的動物であるヒトにとって報酬を感じる行動です」
また、オランダ・アムステルダム大学で音楽認知学を研究するヘンキャン・ホーニング博士は、新生児を対象にした実験の結果、人が生まれながらにしてビート予測の能力を持っていることがわかったとした上で、「みんなで歌う」ということに「音楽の起源」を知るカギが隠されているといいます。”
日本の人もビートを持っているよ。体(脳?)が忘れてるだけ。ワイは20代後半にもなって、突然ノリを感じて思い出したよ。
もっと歌おう踊ろうよ₍₍ ᕕ( ᐖ )ᕗ⁾⁾
まだいた❣️森を移動しながら暮らす「バカ族」
最初に知ったのは80年代末のCD『密林のポリフォニー イトゥリ森ピグミーの音楽』だっけか。
もう定住して、とっくに国家や経済にとりこまれたかと…😭
みんなずっと歌って自由に楽しく暮らせますように。
→なぜヒトは歌う?答えのカギ握るアフリカ・カメルーンの「音楽の民」バカ族奏でる完全4度のハーモニーとは | NHK | WEB特集
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240507/k10014441911000.html
つーか署名も集まってないが、移住連さんの言葉も大して拡散されていない。
頼むからこれが大きな問題である事を理解して反対してください。
今回、わたしはこれ以上積極的に発信する事で自分と家族の身に及ぶ可能性がある影響がちょっと怖いので、これ以上はちょっとやりたくないです。
文字起こしとかもちょっと出来ないです。
頼むからこれが大きな問題である事を理解して反対してください。
https://twitter.com/MigrantsSmj/status/1787811483579289751
このオンライン署名に賛同をお願いします!「#永住許可の取消しに反対します」 https://chng.it/XZcdCPvsZm @change_jpより
困ったおっさんに困ってるとこなので、なんかツボってしまった
「世直し型」「自慢型」「筋論型」
→「よかれ」と思って無自覚カスハラ 気をつけたい「中高年男性」
https://www.asahi.com/articles/ASS1M54ZZS1HUTFL020.html
“不適切な対応” 伊藤環境相が水俣病患者団体に現地で謝罪へ | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240508/k10014442771000.html
"立憲民主党の安住国会対策委員長は記者団に「環境省の対応には大変な憤りを感じる。公害の問題は、高度成長に伴う影の部分がすごく、行政の中に、弱者や被害者の救済を含めて対応する役所が必要だということで、できたのが今の環境省だ。その経緯を考えたら、あんな態度を取れるわけがない。"
では“外来語の呼称「tiep」”はどこから来たんだ?
詳しくは本をあたれってことね…
「かはひらこ」は感覚的にわかるかも。河原でヒラヒラしてる的な🦋
→「てふ」と書いてなぜ「ちょう」と読むのか知りたい。 | レファレンス協同データベース
https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?page=ref_view&id=1000287179
安田菜津紀さんThreads https://www.threads.net/@natsuki_yasuda/post/C6nUQuzS4Qu/?xmt=AQGzsPeMhBy-023-OS5HyzV5R_ymRazyodie1GrsIyhzJg
“社会が突如、劇的によくなる「特効薬」はないし、民主主義はとても「手間」がかかる。「デモなんて意味ないから選挙で示せば」という声も聞くけれど、民主主義=選挙ではないし、選挙権を持たない人もこの社会でともに生きている。だからこそデモや署名で「ここにこんな困難がある」と可視化し、為政者たちを「見ている」と意思表示し続ける必要があるのだと思う。”
ほんそれ。日本の人、基本的なこと忘れすぎでしょ
「厳しい審査を経て永住許可を得た外国籍住民は、日本で働き、子どもを育て、日本を終の棲家と決めて暮らしている人たちです。
そのような人たちは最大限、日本国籍者と同等に扱われるべきです」
明日締め切りだそうです。
Petition · #永住許可の取消しに反対します - Japan · Change.org
Deus, quaeso, illum museum Nagoya movere (神よ、その美術館を名古屋へ移動させ給へ)
꧁ ˗ˏˋ ✟ ˎˊ˗꧂
6月11日(火)〜8月25日(日)
→ 内藤コレクション
写本 — いとも優雅なる中世の小宇宙
https://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2024manuscript.html
※『ベリー公のいとも◯◯なる』系はさすがにないよな?