Netflixからパレスチナ映画の大半が消えたとのこと。元々ネトフリ不買を続けていたので私は今更ですが、パレスチナが地球上から消されていくようでとても恐ろしいです。
https://theintercept.com/2024/10/25/netflix-palestinian-stories-israel-movies/?utm_source=twitter&utm_campaign=theintercept&utm_medium=social
「東京と地方の文化資本の差」みたいなのがTwitter開いたら飛び込んできて「美術館で真珠の耳飾りの少女を見て真珠に興味が湧いたらミキモトへ行ける」みたいな「差」だったので、毎日毎日毎日ミキモト真珠島眺めてる身としてはめちゃめちゃその例えにウケてしまった。東京でアコヤ貝に核入れはできないし、真珠の養殖筏がどんな海に浮いているか、見たり乗ったりできないんだよね。そしてその「真珠」がいまどんな状況かなんてその土地で生きてないとわかんない。真珠筏がどんどん打ち捨てられていって、養殖場をみんな畳んで、それは真珠が売れないからだけじゃなくて、海が病んでるからでもある。あの筏の山や、廃工場を「見る」という経験は、都会の百貨店のミキモトではできないんだよな。
宗教は魔法ではないし、なんでも解決するものでもないし、宗教が理由の苦しみもあるけど、信仰をしてる人が現実の苦しみと向き合うときの何かだと思う。
祈っても助けになるわけじゃないから不思議だよね。
でもそういう、祈ることも含めて、外から揶揄したり否定してしまうのは残酷だと思う。
例えばガザで極限状態で神に祈ってる人がいたとして、『祈りを止めろ』と言ったり、その行為をバカにしたりすることは、ものすごい精神的な苦痛と絶望を与えるというのは想像できると思う。
だから日常生活でも『宗教を信仰する人は奇跡が起こると信じてるわけだよね』と外部が軽く言うことは、現実の悲惨さを見ると希望も信じられないけどただ今は祈るしかないという人にとっては、残酷な言葉になりうる。
信仰を持つ人も、人によって、その向き合い方は違うし、濃淡があるから、~はこうだということは言えないと思う。
本人にも周りに対しても害悪を与えるような形で信仰してる人もいるだろう。
人権の問題を考えて、宗教の人権侵害の側面を批判するのはできる人でも、宗教自体を軽く扱う人がいるけど、宗教自体を軽く扱うこともまた、人の柔らかい部分を踏みつける可能性があるとはどうして考えられないんだろう。
紙本のおたく必見イベントだ
https://ichigaya-letterpress.jp/?s=09
ヌマクローセーターいくらかわいくても着てくとこないだろ!って自分に言い聞かせてるhttps://www.pokemon.co.jp/goods/2024/10/241018_to01.html?s=09
「川口クルド人問題」という字面を見るのがめっちゃ嫌だし、見出しにそのフレーズを使うのは差別を間接的に煽ってるから止めてくれ。川口に他所から差別者が来て活動する問題なんだから「川口ヘイトスピーチ問題」とか言いかえてくれ。
参政党のこれ、通じる人には通じる排外主義的なメッセージで犬笛感がすごい。
日本人の払った税金が外国人に使われている!日本が外国に乗っ取られようとしている!しかし、我々は困難に負けないぞ!日本をなめるなよ!という世界観を共有する人にのみピンとくる作り。
傷だらけの顔に勇敢な表情をたたえ、日の丸を掲げる青年(イケメン)。これぞ日本の排外主義者おじさんがもつ自己イメージなんだよな。ありもしない被害と戦う勇敢な自分というイメージ。よくできてる。めちゃくちゃキモい。
今は何もない