新しいものを表示

今後さ、「『虎に翼』の誰がタイプ?」っていうクィアガールズトークができそうな予感する。「セーラームーンだと誰がタイプ?」とかさ、やりませんでしたか……クィアガールズトークを……(私はやりました)。
言い出しっぺなので言っておくと、うーん私はね〜、好きなキャラはよねさん、描かれ方が一番気になっているのは崔香淑、タイプは涼子です。セーラームーンだと、セーラーマーズとセーラープルートです。

Ubu さんがブースト

LUSH労働組合のかたがTRPでパレスチナ虐殺反対を掲げようとしたところ、上から弾圧を受けたという告発。

LUSH……かなり信頼をおいていた企業なので、ショックだ。結局欧米中心主義的なピンクウォッシュでグリーンウォッシュだったんだ。
明日面接終わったら反対のお問い合わせ送ろう。
twitter.com/AkiraShijo/status/

元の方のInstagram→ instagram.com/____m.o.n____?ig

Ubu さんがブースト

“ICUでは、オールジェンダートイレを設置するにあたり、どんな懸念があるのかを学生に尋ねる事前アンケートを実施しました。ただし、設置の可否についてはあえて問いませんでした。その理由は、「設置の可否を問いかけてしまうと、マイノリティーの声はいつまでも届かないから」です。”

壁を厚くしたり天井まで届いてるタイプにしたり入口を2箇所にして行き止まりを無くしたり個室の中に手洗いもあって人と会いにくい動線にしたりできるだけフラットな面にして隠しカメラの設置をしにくくしたりよく考えられてる。

「オールジェンダートイレ」ICUや東大に 工夫したのはどこ? | 朝日新聞Thinkキャンパス asahi.com/thinkcampus/article-

私がよねさん好きだからかもしれないけど、よねさんの描き方は個人的に朝ドラの女性表象のブレイクスルーだと思っている。
踏み躙られる辛さを知っているマイノリティ当事者としての活動家が、能力主義/成果主義的なマッチョさに染まってしまうことや、女性でありながらミソジニーを内面化してしまうこと、そしてそれを乗り越えて包摂的な視線を獲得していくことを、複雑に描いていて上手い。
一方で、異性装であるという(クロスドレッサー/トランスマスキュリン的な)ある種のクィア表象
としては、よねさんの描き方はまだ旧態依然だとも思っていて、そこは今後に期待している。
よねさん初登場時の、外見からだと「えっと…この方は…」と男女どちらか混乱するけど声を聞いて「あ…女の子だ」と納得するシーンとか、性別二元論すぎて作品のテーマからしても相応しくない演出なんじゃないのと。ep17もそうだけど、異性装をギャグ的に消費する演出が続いているのは引っかかる点。
よねさん、怒れるマイノリティ活動家なのでどうか物語から退場せずに(怒れるマイノリティ活動家は物語の半ばで退場させられがち)、物語の中心に居続けてほしい。

スレッドを表示

『虎に翼』、好きなキャラはよねさんなんだけど、自分に属性が近いのと描かれ方に注視しているのは崔香淑なので、女子部メインキャラみんなそれぞれ抱える困難が描かれているのに崔香淑だけまだ単独エピソード貰えてないことにはやっぱり不満がある。
作中で主人公たち女学生がああした女性差別に晒されているのは史実からしてもリアルな描写なんだけど、崔香淑は女性差別と植民地差別を受けてるはずで、「女のくせに!」とは言われても「植民地民/朝鮮人のくせに!」とは言われてないのは、考証からしても明確に嘘なんだよな。これ本当に良くないと思う。植民地主義の漂白。
国が戦争に向かう中で最初に弾圧されたのは、(日本人の明確な反戦論者よりも)疑わしいとみなされた植民地出身者なので、作中でこれから戦争を描くにあたって主人公に戦争の訪れを感じさせるための事件が起きて、最初の被害者になるのが崔香淑なんだろうなぁと私は思っているけど(当たってたら褒めてね)。
この読みが当たっているなら、決定的なことが起こるまで崔香淑は主人公の側でお友達をやっているだけのキャラクターとして描かれるのかもしれない。植民地主義/民族差別を「なかったこと」にした描写がこのまま続くのではないかと毎話ヒヤヒヤする。

スレッドを表示

最近は麺料理がマイブームなので自炊するときは麺類ばかり食べている。

Ubu さんがブースト

学問を脱植民地化したい。すごく微力かつ末端だとしてもアカデミアの内側にいる以上はそれを目指して模索し続ける人でありたい。

Ubu さんがブースト

We've been reporting on a lot of bad Instagram ads over the last 6 months, and these are some of the worst yet. Obvious, explicit ads for nonconsensual AI generated nudes 404media.co/instagram-advertis

Ubu さんがブースト

#東京新聞 Good job!
この記事を読んで #アイヌ 差別は根強くあり、アイヌを「人間」と見ず「研究材料」と卑下している学問研究界隈の恐ろしさを感じた。

アイヌは「材料」ではない。人間だ!

#植民地主義に反対します

東京新聞
謝罪もせず「研究させろ」とは何事か アイヌ民族と研究者の初対話から考えた「知りたい欲求」が持つ暴力性
tokyo-np.co.jp/article/322683

『デッドプール&ウルヴァリン』に登場するとされるキャラ(とキャスト)の話 

でもデッドプール役の主演ライアン・ゴズリングはイスラエルに100万ドル寄付してるんだよな……。ガザにも寄付しているけど、イスラエルに多額の寄付という名の資金提供してるなら無意味。この虐殺のことを何も理解してないが故の行動だとしても、理解しているから双方に寄付することで中立ポーズを取っているとしても、どちらにせよハリウッドの億万長者な大人気俳優がイスラエルに100万ドルも渡したのがキツい。
そもそも配給がDisney(イスラエルに200万ドル支援している)で、私は昨年11月からDisneyを個人的にボイコット対象にしているので。あとMCUは今後、イスラエル秘密情報機関モサド所属の女性ヒーロー「サブラ」が登場する(『CA』の4作目)のがほぼ確定していて、これも到底受け入れられない。
ので、これだけハシャいではいるけど観に行くかはわからない。子どもの頃から本当にめちゃくちゃ映画『X-MEN』シリーズ大好きだけど。あー、アザゼルがテレポートしながら双剣で闘うところまた観たいな……。

スレッドを表示

『デッドプール&ウルヴァリン』に登場するとされるキャラ(とキャスト)の話 

アザゼルがいるなら、リップタイドとエマ・フロストも登場したりしないかな……ヘルファイアクラブメンバー好きだから……『FP』で知らん間に退場しててツラかったから……私は再登場をずっと求めている……。あと私はとくにエマ・フロストが映画に登場するのをずっと待っています。あー、アザゼル出るの嬉しすぎるんだけど、またサクッと退場したらツラいな……。アザゼル活躍してほしい。ヘルファイアクラブメンバーも出て来ないかなって期待しているんだけど、もし、もしね、マグニートー様が登場したらどうしよう……ドキドキする……。私は磁界王がMCUにいつ登場するかをヒィヒィ言いながら待ってるんですが、X-MENシリーズだし『デッドプール3』の今作に出てくる可能性は高いよね。磁界王が出てきたらどうしよう……マグニートー出てくれ……。マグニートーが登場したら歓喜で失神するか「磁界王〜っ」て絶叫してしまうかもしれん。心の準備しとこ…。アザゼルのキャストは『FC』と同じなのかな〜、デスストライクも再登場するみたいだから、復帰キャラのキャストどうなるのかな。私はキャラが好きなので演技さえハマっていればキャスト変更は気にならない派です。(オタク早口長文)

スレッドを表示

『デッドプール&ウルヴァリン』に登場するとされるキャラ(とキャスト)の話 

デッドプール映画3作目『デッドプール&ウルヴァリン』、私は『X-MEN』シリーズが大好きなのでめちゃくちゃ楽しみ……。
アザゼルが登場するっぽくて、映画にアザゼル出てくるの『FC』以降13年ぶりだから嬉しすぎる〜。

Ubu さんがブースト

今年の3/8国際女性デーに合わせて行われた対話をもとに、二つのグループが共同で公開した文章。

この世界の中で、東アジアの顔を持つ中国人フェミニスト、ディアスポラであることはどのような困惑、喜び、トラウマを伴い、どのような意味を持つか。
白紙運動を機に立ち上げられたグループには欧州在住者のものが多く、この記事も欧州の街頭行動や議論の中での思索に基づくもの。

〈中国女权主义者在海外: 借用别人的地方,说我们的话〉

diyin.org/article/2024/04/chin
#女权主义 , #女权主义者 , #海外华人 , #妇女节 , #三八妇女节

Ubu さんがブースト

朝日新聞のポッドキャスト。「トランスジェンダーを巡るあれこれ 高井ゆと里さんにじっくり聞きました 」
asahi.com/special/podcasts/ite
『トランスジェンダーQ&A』に書いた内容を耳から聴けるようなラジオになってました。たっぷり2時間。

最後の質問では、経済産業省の女性トイレ制限に対して違法と最高裁判決が下った件で、でも嫌だと感じてしまう…..という人の話も。まず状況理解することが大事。
第一に、性別を問わないトイレを増やすことは、これまで“公共の”トイレを使えずにいた人のために今後必要である。
第二に、当該裁判は、すでに女性として生活しているうち特定の女性を排除する対応だったのでダメなのは当たり前。そもそもこれは、「性自認に沿った利用を全員に認めないと違法です」といった判決ではない。

Ubu さんがブースト

虹色があふれる中、黒い服で伝えたパレスチナへの連帯。それぞれの思い【東京レインボープライド2024】
huffingtonpost.jp/entry/story_

『虎に翼』は今のところ山田よねが好きです。よねさん……優しさと強さを身につけて……そして怒りを燃やし続ける人でいて……。

Ubu さんがブースト

"実写化に対しては反発もあった。2020年、劉が米誌「ニューヨーカー」のインタビューで、中国政府による新疆ウイグル自治区での弾圧をはっきりと非難しなかったことを受けて、米共和党の上院議員5人がネットフリックスに実写化を考え直すよう呼びかけたのだ。そのインタビューで、劉は次のように述べていた。 「テロリストが駅や学校で殺りくしているほうがいいのでしょうか? いずれにしても、政府はウイグルの経済状況を改善し、人々を貧困から救おうとしているのです」 " courrier.jp/news/archives/3620

日曜日は『走る赤 中国女性SF作家アンソロジー』の読書会に参加してきました。
世界観、作品の狙い、文章表現、クィア性、マイノリティ表象など様々な視点から掘り下げることができて楽しかったです🧧

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。