新しいものを表示

えげつない妄想をしてしまったのだが
近代や現代に近い、あるいは近未来でもいいが、そういう技術文明とドラゴンが共存する世界設定だと、例えば航空機とドラゴンが接触する「ドラゴンストライク」が発生しうるんではないだろうか
小型のドラゴンがフロントガラスやエンジンに、ってだけでなく、場合によっては機体が大きく損傷する可能性があるわけで
どうやって防ぐべきだろうか

Yoshitugu Tuduki さんがブースト

そういえば、あまりにも読んだ本が面白すぎると、途中で読み進められなくなるというか、耐えられなくなって部屋の中で立ち上がってうろうろしたりしない?
なんというか海中の美しい光景を見ていたいけれど、これ以上潜っていると魚になってしまいそうだから、一旦息継ぎをして人間に戻る、みたいな行為

先日、いわゆる毛虫の毛は電場を感じ取る効果があると聞いたけれど、羽毛を気流変化の感知に使っている鳥はハチドリが実際にいるのね…
twitter.com/Kyukimasa/status/1

「ネコの本来の活動の場は無意識の向こう側にある別の次元や別の世界であり、気紛れにそこで肉体を得ることを望んだ個体が子ネコとして生まれてくる」というネコ神話を思いついたが、ネコの本来の生態と家畜化を考えると逆に「家畜化によって同種他個体と行動するようになってから、集合無意識(誤用)的な領域を有するようになった」とかでもいいのかもしれない

借り腹生産と水産学部では呼んでいた手法だが、こうするとサケの幹細胞でも長寿化するのか…
ということは生殖腺の元になる細胞の寿命を決めているのは、少なくともサケの場合は生殖腺以外の体ってことだろうか
research-er.jp/articles/view/1

これはなんだ
ひょっとして(魚類で試されているけれど)かなり画期的な理論だったりする…?
少なくとも、種という個体集団の中の、個体内における細胞の動きに着目した話は、初耳

twitter.com/PLOSBiology/status

ホルモン分泌のノックアウトによって雌雄の判断が通常と異なる仕草を取る…?

行動にまで影響を与えるなら、そのホルモン、ひょっとして脳にまで影響を及ぼしてるのかな

research-er.jp/articles/view/1

Yoshitugu Tuduki さんがブースト

発売開始です。表紙を描いていただきました(私の短編集「マジック・ボール」と共通の装画です)。千葉さんの1万字超えコラム、すごすぎる。

野球SF傑作選 ベストナイン2024 齋藤隼飛(編集) - 社会評論社 | 版元ドットコム hanmoto.com/bd/isbn/9784784541 @hanmotocomから

もしホログラムのような、視覚をいじるのではなく出力側に重ね合わせたり立体投影が可能な世界だったら、XRの中にARやVRやMRがあるのに加えて、もしかしてER(展開現実)とかもカテゴライズされるのではなかろうか?

先日配信されたGenの炊事場さんの動画は、 本物?と見紛うほどの近未来ディストピアプレート
言葉の端々から見える設定年代視点の過去の食の様子が面白い
ニンジンのグラッセだけは外さないのもまたこだわりが
SF好きの方は見てみるといいかも
youtube.com/watch?si=ppQrbg9h3

「次代を担うべき知的生命体はカラスである」
カラスに頭を突かれたことでマッドサイエンティストが実行したのは「全鳥類をカラスのニッチに追いやることで、真のカラスニッチを競合によって決め、知能の発達を加速させる」という計画だった
手始めにコウモリを進化させ鳥のニッチを奪いにかかるが…

そういえば食べました(家族が知人から貰ったらしい)
キラスピカの実、美味しかったです
比較的近くのセブンイレブンには売ってなかった

地球へのSF
射手座の香る夏
星、遥か遠く(宇宙探査SF傑作選)
ダーウィンの進化論はどこまで正しいのか?
生き物の「居場所」はどうやって決まるか

地元の書店にて購入完了

9月ぐらいにどっか旅行に行きたいのですが
首都圏コース(葛西臨海水族園と川崎水族館)
関西コース(海遊館とニフレルと京都水族館と琵琶湖博物館)
東海コース(名古屋港水族館とアクアトト・ぎふ)
どれがいいと思います?
なお日程は土日含んで3泊4日を考えています
(首都圏の場合は新横浜辺りに宿泊?)

ただしまだ何もかも未定と言っていいです

ふと思ったが、人間はイヌネコの個性を見分けられるけれど、それは人間側の慣れなんだろうか
品種改良の過程でイヌネコがより識別しやすいようにされているという可能性は

いつか世界の支配者になったら、自分のお気に入り作家さんだけを片っ端から集めたアンソロジー(自分の興味のある分野がテーマ)を作りたい

水飲み場や摂餌の場においては図体のでかいゲムズボック(オリックス)がハーテビーストよりも優位に立つってことなのね
サバンナの動物が大きくなりがちなのは、こういう乾燥状態で水や餌を多く独占できるイニシアチブを取れるって影響があるんだろうか

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。