新しいものを表示

パンくずでは page より location のほうが適切だという意見も頷けるんだよなあ。
APG はなぜ page を採用しているのだろう。

スレッドを表示

aria-current=location に言及しているツイートを2016年まで遡ってリンク先も含めて全部読んだけれど、なにも分からなくなった。それにしても日本人のツイート多い。
x.com/search?q="aria-current"

スレッドを表示

page の方が優勢だが、location でも間違いではないという認識で良いのだろうか

スレッドを表示

パンくずの現在地リンクは aria-current=page か、それとも aria-current=location か

- WAI-ARIA 1.3 仕様では location はフローチャート等での使用とされており、page の方が適切に思える 👉w3c.github.io/aria/#aria-curre
- ARIA Authoring Practices Guide では page が採用、また現在地がリンクでない場合は aria を使わなくても良いとされている 👉w3.org/WAI/ARIA/apg/patterns/b
- MDN の aria-current ページでは page の使用例にパンくずがある 👉developer.mozilla.org/en-US/do
- MDN の Element.ariaCurrent ページでは逆に location の使用例にパンくずがある(MDN の中でも見解が統一されていない) 👉developer.mozilla.org/en-US/do
- Scott O'Hara 氏はどちらでも良いというスタンス 👉github.com/scottaohara/a11y_br
- W3C の公式サイトは page を採用 👉w3.org/standards/

JS の Animation にある commitStyles() メソッド、アニメーション途中の値を style 属性に設定するという、いかにも JavaScript らしい機能でおもしろい。 developer.mozilla.org/ja/docs/

::details-content 疑似要素(の提案)、なぜ今までなかったのか不思議なくらい

うっ、ドメイン料金値上げのお知らせが……
.jp の値上げ幅は低いので致死は免れた

あるhtml要素からJavaScriptのイベントを全て削除したい zenn.dev/flyingbarbarian/artic

これフォームの入力欄に(自分にとって)余計なイベントが設定されているときに devtools から同じ事をやりますね。素直にイベントだけ除去できればよいのだけれど、それができないから DOM 複製して元のを消しちゃう。

ちなみに私は(PC 環境では)こういうアドオンを使っています。Markdown や HTML など任意の形式を複数設定できるので、SNS 投稿時だけでなくブログ原稿書くときや Web ページのコーディング時も便利ですよ。

hnakamur/FormatLink-Firefox: A Firefox web-extension to copy the URL and the title or the selected text to clipboard github.com/hnakamur/FormatLink

トミー さんがブースト

URL共有するとき、こういうブックマークレット使うといいよ
QT: fedibird.com/@noellabo/1095494
[参照]

のえる  
閲覧中のページをMastodonに投稿する == たまにはブックマークレットというのもいいかな。 ブラウザのブックマークバーにShareとか適当な名前で追加して、URLのところに下記のようなjavascriptをペースト。 javascript:window.open('https://f...

(以前から思っていることで、直近の誰かの投稿に対するエアリプではありません)

Web ページを SNS で広く万人に共有するときは URL だけでなくページタイトルを併記してほしい。
OGP を設定しておけばタイトルも展開されるだろうという意識なのかもしれませんが、検索に引っ掛からないので後からの調査時に不便だし、なにより「OGP が展開されるかどうか」はユーザー環境による。
Mastodon や Bluesky は当然として、X (Twitter) も実は今もサードパーティクライアントを使う技は存在するので例外ではない。

URL だけペッと張って終わりにしている例を見ると、投稿時にタイムラインに流れて以降二度と人の目に触れなさそうでもったいないなあと思う。

国会図書館館内端末は早く Firefox をアップデートしてくれ。CSS @property 導入したサイトが酷いことになってるのよ(手動で Edge を立ち上げることはできるけれども)

ところで Opera Mini ってまだあったんだ。10年以上前、初期のスマホでは使っていたけれど、なんか勝手に廃止されたものだと思い込んでしまっていた。すまん!

A handful of reasons JavaScript won’t be available - Piccalilli piccalil.li/blog/a-handful-of-

ブラウザの JavaScript 設定が有効であってもスクリプトが動作しない理由、たくさんありますからね。
私もこの記事で列挙されたものとは異なる理由だけれど、JS 設定有効でもスクリプトが動かず結果的にコンテンツにアクセスできないことはしばしばあるし。
QT: front-end.social/@piccalilli/1
[参照]

Piccalilli  
It’s always safe to assume JavaScript will not be available, so here’s a quick list of very realistic reasons it won’t be. https://piccalil.li/blog...

Google、しばらく前からログイン状態だとトップページにニュースが表示されるようになったけれど、まさかのそっちが role=main なのか。
このページは古の時代から role=search が事実上 role=main とみなせると思うのだけれど、こういうのはアリなのか。

ニコニコ、相変わらずメールアドレスに + 記号が使えないのう

Firefox インスペクターは aria-labelledby 脇のアイコンをクリックすると当該要素にジャンプして便利

ということに今の今まで気付かなかったので、世間のブログやニュース記事で <q> 要素あまり活用されていないのだなあ、と。

Feedly はなぜ <q> 要素を display: block するのだろう。ご丁寧に左マージンも付けてまるで <blockquote>

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。