新しいものを表示

Safari のバージョン別アクセス割合の推移を見守るスレ · Issue #514 · SaekiTominaga/w0s.jp github.com/SaekiTominaga/w0s.j

あくまで個人サイトのアクセス解析によるものですが、できれば毎月、最低でも3か月に1回は見守っていきたい。

こういうメリットがあるなら早く言ってよ~
@property の解説ブログでこれ紹介されているケース見たことないよ

スレッドを表示

CSS @property で定義した変数、Firefox も Chrome も dev tools では通常のスタイル指定とは別の専用エリアにまとまって表示されるのか。
これは :root { } に変数列挙するより格段に見やすいし、ユーザースタイルシート書く人にとってはありがたいことになりそう。
アニメーションに使用するしないに関わらず、制作側にとってのメリットが即座には発生しないケースであっても、これは早めに導入した方が良いのでは。Firefox ESR の存在は考慮する必要あるとして。

ブログ書いた。

リストレスト付きマウスパッドを買い換え
blog.w0s.jp/718

Firefox 128 で CSS @property の実装が揃うのでボチボチ使い始めたいと思って試してみたら、どうも↓のように <length> へ相対長さの初期値を指定することはできないようだ。

@property --x {
syntax: '<length>';
inherits: false;
initial-value: 1em;
}

理由はこの辺かな。"The initial-value must be computationally independent."
drafts.css-houdini.org/css-pro

とりあえず syntax: '*' にすれば相対長さも認識されたけれど、こういう回避方法で大丈夫なのだろうか。inherits: false は効くのでそれでも @property にするメリットはあるはず。

そろそろ Windows 11 への移行を考えておかないといけないし、その際はどうせマザーボードから交換になると思うのでとりあえず CPU を調べてみたらめっさ値上がりしている!?
2016年に Core i7-6700 を ¥35,000 で購入していたのに、最新の Core i7-14700K は7万円近くするんですけど……。Core i5 ですら5万円台💸💸💸

あまりにも正しい代替テキストを設定している事例を見たので +50点、その情報を X でしか発信していなかったので -20点

レンダリングエンジンの多様性ももちろん重要ですが、ブラウザ設定の多様性も同じくらい大事だと思っています。
どのブラウザも多かれ少なかれ様々な設定項目があり、中には思想が古く現代の Web との相性が良くないものもありますが(とくに Firefox には)、それも含めてユーザーにはカスタマイズの自由があるし、どのような設定であっても最低限の情報伝達は達成されなければならない。
ユーザーがブラウザ設定をイジるときに「ここを変えるとサイトが壊れるかもしれない」とビクビクする必要は本来ないはずだし、そんな思いをさせてはいけない。

昼に書いた記事も、別に「アクセシビリティ」の単語を何か所も散りばめる必要性はなかったのだけれど、でもいわゆる Web アクセシビリティ文脈で URL 設計に言及されることはほとんどないよねという想いが根底にあり、あえて入れてみた次第。
自分で読み返しても「無理してその単語入れてんな」感がありますが、そういうことです(謎)

「アクセシビリティ」というものの一つの考え方|usagimaru note.com/usagimaruma/n/na53b09

わざわざアクセシビリティの単語を使わずとも愚直に良い設計をすればよい、というのは自分も同感です。その単語を使わずに済むのならそれに越したことはない。
一方で昔も今も WCAG、WAI-ARIA、視覚障害、スクリーンリーダーに寄りすぎている感は否めないので、あえてそれ以外の場面で意図的に & 必要以上に「アクセシビリティ」の単語を出すことはあります。

「フォローしているアカウント」で "シャンパン" を検索

「We would like to do Windows eventually, but it's not a priority at the moment.」ぴえん🥺

スレッドを表示

Ladybird ladybird.org/

まじかー。新しいブラウザエンジンの開発なんてもう不可能だと思っていましたよ🐞

ブログ書いた。

EGAKU -draw the song- 展 秋田会場に行ってきた
blog.w0s.jp/716

Wikipedia、少し前から(6月20日?)マウス操作での :focus 時にアウトラインが出るようになった。

:focus{outline-color:var(--outline-color-progressive--focus,)}

a:focus{outline:solid 2px var(--outline-color-progressive--focus,)}

個人的にはマウスクリックでもフォーカスリングが出た方が嬉しいので歓迎するけれど、変更の理由は気になる。

x.com/takehora/status/18070244
ユーザーは HTML に書かれた width, height 属性値を見て、この Web ページの制作者はこの画像をこのサイズで表現することを意図しているのだと感じ取り、その属性値情報を活用できうるのに、パフォーマンス云々を理由に消してしまうはもったいない。

今日も <cite> 要素何も分からないマンになってる

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。