新しいものを表示

textarea - no announcement of maxlength · Issue #300 · FreedomScientific/standards-support github.com/FreedomScientific/s

maxlength 属性なんて枯れた技術かと思いきや、ブラウザはまだアクセシビリティツリーに公開していなかったのか。

Github Topics の件数

- eslint-config: 1631
- tsconfig: 328
- stylelint-config: 267
- markuplint-config 2

Markuplint ユーザーもっと共有して(他の人の config 見たい)

HTML は制作者とユーザーの約束だと思うんですよ。
ここは見出しだから <hn> でマークアップする。ユーザーは <hn> を見てそれが見出しだと解釈する。
しかしたいていの場合、ソースコードを目視で見るのではなくブラウザがその作業を代行する。
ユーザーはブラウザを信用するから代行できる(もし信用できないのであればソースコードを目視で確認するしかない)。
つまりブラウザはユーザーからの信用を得ている。
だからこそ制作者もユーザーの信用を得たブラウザ(の挙動)を尊重しなければならないし、尊重しないのはユーザーを尊重していないことにも繋がると思う。
たとえブラウザの挙動が制作者の気に入らないものであっても、それはユーザーの信頼を得ての挙動なんだから、尊重しませんか。
好きにならなくても良いので尊重はしましょうよ。

変な独自解釈をせずに HTML 標準技術を使いませんか

ふと自分が初めて買った HTML 本を読み返したくなり、地元図書館で調べたらなんと貸し出し中。24年前の本やぞ……いや自分と同じで郷愁で借りているのだと思いたい。

ああ、そうか、navigation: auto は prefers-reduced-motion では無効にする方がよいのか……な?

Vivaldi の各種フィルターは <a href=""> では遷移先でも有効だけれど、 <a href="" target="_blank"> だと引き継がれないのか。
別サイトだからと別窓で開かせる慣習はいいかげん止めて欲しいし、それはそれとしてブラウザには target="_blank" を無視するオプションが欲しい(user-scalable=no のように)

なるほど色調反転フィルター。
やってみたらデジ庁だけでなく私のブログページもサイドバーの見出し文字が読めなくなってしまった……

フォントがおかしいと思ったら中国語に判定されたのか

スレッドを表示

おー、さすもん。紹介されている WCAG の Issue を含めて勉強になります。

結論の「アクセシビリティのために……よりかはむしろ、ユーザビリティのためにハイコントラストモードやダークモードという選択肢……方が説得力が増すのではないか」について少しばかり補足をすると……。
説得力という意味ではたぶんそれが正しい。紹介されている WCAG の Issue 内コメントでも、ブラウザの配色設定なんて誰が使ってるだよ(雑な意訳)という主張があってそれは否定しない。
Firefox の配色設定は今どきのサイトに対しては機能不足すぎて実際使い物にならず、たぶん誰も活用していないとは思うものの、フィード全文配信のような制作者スタイルシートが一切効かないケースでは潜在的に有用な機能ではあるはず。
なので昔の Presto Opera のようにフィードを E メールのように登録・閲覧できる Vivaldi あたりは配色設定を有するメリットがあるかもしれないし、我々(誰)としてはそうやって将来的にブラウザの配色設定に脚光が浴びる可能性は考慮しておく必要があると思う。
そういう将来的な可能性に期待した意味合いも込めて、あえてユーザビリティではなくあくまでアクセシビリティ視点で書いた次第です。
QT: mstdn.maud.io/@momdo/112619169
[参照]

もんど  
かいた Re: HTMLのルート要素ではcolorとbackground-colorをセットで指定すべき - 水底の血 https://momdo.hatenablog.jp/entry/20240615/1718432030 @SaekiTominaga 遅ればせながらのリプライ?ということで
トミー さんがブースト

かいた
Re: HTMLのルート要素ではcolorとbackground-colorをセットで指定すべき - 水底の血 momdo.hatenablog.jp/entry/20240615/1718432030
遅ればせながらのリプライ?ということで

CAPTCHA で「ロボットを倒す」の表現はおもしろい

新曲の HTML Living Standard ソングがリリースされたら起こしてください

スレッドを表示

Stream TC39 by the cruellest months | Listen online for free on SoundCloud soundcloud.com/thecruellestmon

TC39 ソングわろた。
「When I first began I was in callback hell」わかるぅー!!

家電の製品ページには発売時期を記すことを法律で義務づけて欲しい。
公式に載っていないからと価格.com を見に行かざるを得ないの、アニメ情報を真っ先に Wikipedia 見に行くときのような虚しさを感じる。

MDN に解説を追加する Issue も立っているけれど、とくに議論は進んでいない。

Performance considerations for unconstrained `:has()` selectors · Issue #469 · mdn/mdn github.com/mdn/mdn/issues/469

スレッドを表示

Bugzilla<bugzilla.mozilla.org/show_bug.>経由でテストコードらしきもの<phabricator.services.mozilla.c>に辿り着いたけれど、どうやら *:has(> p) だけでなく p:has(> *) のようなケースもパフォーマンス警告が出るらしい。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。