新しいものを表示

Kindleアプリはオフライン環境でも本の題名が分かっていいですね。DMMはもう少し頑張ってほしい。

人類が aria-label 属性を使いこなせる日は来るのだろうか。

利用承諾契約の同意リンクに focus された状態で Tab キーを含むどのキー操作も click 扱いになってしまい、ブラウザでリンクが開かれるだけで、次の「インストール」ボタンにフォーカスを一生移せない……。
Logicool は他のソフトウェアでも focus の outline がなかったりと、マウス売ってる会社なのに故障等でキーボードしか使えない状況を想定していないのがちょっと。

とりま登録完了。threads.net/@saekitominaga

ところで Tiwtter のリストだと開設報告のツイートがちらほら見られるけれど、タイムライン(ホーム)にはそれが出てこないし、「フォローしているアカウント」で絞り込み検索しても0件なの、やっぱりそういうことなのかな……。

うむむ、Fedibird の代替テキストの説明は日本語「閲覧が難しいユーザーへの説明」、英語「Describe for the visually impaired」、なのか……。(インスタンスによって多少表現が違うみたい)

画像の代替テキストに限らず、代替機能をこういった後ろ向きの表現で捉えたくはないんだよなあ。
閲覧が難しいから仕方なくテキストで……というのはまあ実際ほとんどはそうなのでしょうけど、SDGs に貢献するための通信料削減として意図して画像表示をオフにするとか、そういう前向きな姿勢で画像が見られないケースがあってもいいと思う。

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。